記録ID: 8418230
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
小仙丈沢 沢始めに最高の天気!
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)



- GPS
- 26:46
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:28
距離 6.8km
登り 230m
下り 285m
2日目
- 山行
- 10:56
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 10:59
距離 7.5km
登り 1,096m
下り 1,045m
4:50
491分
宿泊地
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台パーク 5日間1000円 帰りに支払う バス 戸台パークから北沢峠 往復 2740円(手荷物料金含む) キャッシュレス精算可 https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/174h_nok20240320.files/2025_minamialps_calender.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
長い林道歩きを経て道路脇から入渓。 入渓から1時間ほど歩き、大滝が見えたあたりに幕間地が3つあった。一番上の木が生えているところが平で最適地。私たちはその下に張った。 3段大滝 下は右小滝から登り、滝上で左に移ったあと右へいき、そのまま上がった。 2段目の滝はテルさんが果敢に挑戦。ハーケンと途中でうつがテルさんしかハーケンを持っていなく、ハーケンをおろして!と合図したらなぜか登ってきた方のロープにおろして途中で途中の支点でブラブラ。笑 懸垂でテルさん回収することになり、7人は右から巻く。巻きはロープいらず。 3段滝 下はフリーで途中まで右から上がる。2段目からロープを出してもらいそのまま右から上がり一旦左へ。そこから右にトラバースするがホールドがなくゴボウであがる。滑っているので少し怖かった。最後の段で左からいくと落石を多数おこすので右から。 ツメ 小仙丈ヶ岳カールは深いザレでとても登りにくく、ルートもよく分からず難儀したが藪漕ぎなく稜線に出た |
その他周辺情報 | さくらの湯 大人600円 アルカリ高めの良い泉質。 https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/ 酒舗にんべん 高遠でしか買えないお酒が売ってます 黒松仙醸 どぶろく 1650円 https://takatosakaya.wixsite.com/ninben 高遠商店街無料駐車場利用 |
予約できる山小屋 |
|
写真
5時茅ヶ崎を出発組は途中、パーキングで休憩したものの8時に戸台パーク手前のコンビニに到着。6時ちょい過ぎに海老名出発組のCL、SLの2名が渋滞に巻き込まれてしまい車を飛ばしても10時のバスに数分間に合わなかった。駐車場でバスを見送る2人の姿が目に焼き付く。
涼しい北沢峠のこもれび山荘でブラウニーケーキを食べながら2人をのんびり待ち13時についた2人を迎えてスタート。のんびり構えていられるのは、今日は歩きが3時間程度だから。
いつもは4時台前後で出るので渋滞がなくこれるのだが、週末の圏央道、中央道の朝は心してかからなければならない。
涼しい北沢峠のこもれび山荘でブラウニーケーキを食べながら2人をのんびり待ち13時についた2人を迎えてスタート。のんびり構えていられるのは、今日は歩きが3時間程度だから。
いつもは4時台前後で出るので渋滞がなくこれるのだが、週末の圏央道、中央道の朝は心してかからなければならない。
装備
共同装備 |
50mロープ ギリギリでした
|
---|
感想
3月下旬に右肩脱臼してから3ヶ月。毎週2回のリハビリを経て沢に来ることができました。
久しぶりの重いザックに肩をヒーヒーいわせて幕営地に到着したときは解放されほっとしました。
本日は半分以上、宴会山行。色々な品数が並び、もう食べきれない!ってほど食べまくりました。
翌朝は4時起き6時30分出発。
3段大滝で上部で手間取りタイムロス。結局7人は巻くことに。次の3段滝も巻かずに登り稜線に上がる予定時刻を大幅にオーバー。4時の最終バスに間に合うかギリギリとなり元気な若者に私の荷物を持ってもらい、どうにかバスに間に合うことができました。
よる年波には勝てず、若者におんぶに抱っこ。引導渡される前に卒業しなきゃいけないなぁと思いつつ、どこまでしがみついていられるか、見極めが難しいところです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する