記録ID: 8417764
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山(ゴンドラ山頂駅からピストン)
2025年07月13日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 496m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 晴れ。気温20〜25℃くらい、風速1〜4m/sくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ山麓駅はスキー場のレストハウスでもあるため、トイレ、売店、食堂が完備。秋田犬もいる。山頂駅にもトイレと自販機がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ木道かガレ場。濡れた木道、腐った木道や浮き石には注意。分岐はあるが標識も多く、迷う心配は少ない。 避難小屋にトイレがある。水場は、阿仁避難小屋から距離にして200m(標高差で30m弱)ほど下りたところに沢の源頭があるものの、最近行ってないのでどうなってるかは未確認。藪化している可能性大。階段状に整備したあとがあるものの、急で滑りやすい。ゴンドラ山頂駅に自販機がある。 |
その他周辺情報 | 温泉、宿泊は国道105号線を北に戻るなら阿仁前田駅に「クウィンス森吉」、南に戻るなら比立内から内陸線沿いに進めば「打当温泉マタギの湯」。阿仁スキー場周辺は民宿。 |
写真
感想
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:2.50L/4.25L
行動食・非常食:ゼリー飲料3/4袋
食事:即席カップライス1/1個、おにぎり1/1個
【以下日記】
土曜日は用事があり残念だった。日曜日は山歩きをするつもりだったが、前日の鳥海山や秋田駒の混雑ぶりを確認すると、どうしたって萎える。こういうときは森吉山である。団体含めまあまあの客入りであるが、皆さん道を譲ってくれるなどしていただき、快適に歩けた。
何より風があったのが良い。直射日光はさすがにキツいのであるが、まださほど空気も温まっておらず、「山は涼しい」というのを実感できた。ただ、下山時となるとたっぷり熱を吸った岩の照り返しが……。まだまだこれから先が盛夏であろう。
新しく買った度付き偏光グラスの試運転などしたが、実に快適。またナルゲンボトルを凍らせて持って行くなども新しく試してみて、これも当たり。目当てのニッコウキスゲは満開で楽しかったし、北面ではヒナザクラやチングルマも残っていた。範囲は狭いが、これから、という斜面もあったので、その辺ももう少しだけ楽しめると思われる。ちょっと歯応えに欠ける以外は、上々の山歩き。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する