記録ID: 8416207
全員に公開
沢登り
甲信越
米子沢〜巻機山
2025年07月13日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急に関東行く用事入ったのでついでに1本。 と思って楽しそうな所探してここに決定。 前日に新潟行きが決まるとは(・∀・) 色々直前すぎて自分でもよくわからん事態笑 首都高飛ばして桜坂駐車場到着。 したものの駐車場から見える米子のお隣のヌクビ沢は雪渓べったり。 Iあつくんは激萎えしてるが、ぐだぐだ話し合った末、敗退も視野に入れてデッパすることにした。 林道ちょっと歩いて踏み跡からすんなり入渓。スリット堰堤抜けてしばらく川原歩き。その後大滝。右岸捲き道明瞭。 その後は広いナメを登る。乾いた所はラバーがバチ効き。濡れた所はぬめぬめ。 その後いくつか小滝超えたところで雪渓登場。結構でかいが、真上は微妙なので端の方に乗ってそろっと行く。 その後はは滝ゾーンで楽しい。直登したりちょい捲きしたり。大捲きはなかった。2段の滝はぼろめだし高さあるのでロープ出してもよかったかも。支点づくりは時間かかりそうだが。 そしてクライマックス大ナメ帯。めちゃきれい。写真撮る手が止まらない。晴れてるし映える。 その後もいい感じに楽しい登れる小滝たち。 雪渓も出てきた。3つ4つ端行ったり捲いたりした。 最後も雪渓で完全に埋まってるので上歩いて夏道の水場に飛び出した。 Peakまでゆっくり歩き。真のPeakでのんびり。 まわり全部山でよい。標高あるからか涼しくてよい。 早く帰らないとなのについ長居してしまった。 下りはひたすら下り。下りるほど熱くてつらい。 おしゃべりで気を紛らわせながら下りた。登りの人はよく登るなぁ。疲れた、、 駐車場は500円。払って下りる。 道の駅でコシヒカリと日本酒とせんべいとその他諸々を爆買いして帰る。 やっぱり渋滞にはまり、しゃべりながら寝落ちするIあつにちょっとイラッとしながら無事東京まで。 |
その他周辺情報 | 🍚道の駅南魚沼 日高屋 |
写真
装備
個人装備 |
ラバー
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ(不使用)
|
感想
ちょっとした登りあり、きれいなナメあり、景色ありで良い沢だった。
難しくはないけどロープ出してたら時間かかりそう。
雪渓ちょっと心配だったけどなんとかなる範囲。横の植物帯からも捲けそう。
いいお出かけでした。楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する