ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415829
全員に公開
ハイキング
甲信越

夏に導かれ魚沼・越後駒ヶ岳へ 国道352枝折峠から

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
Aija その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
14.9km
登り
1,238m
下り
1,245m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:29
合計
8:10
距離 14.9km 登り 1,238m 下り 1,245m
5:49
4
スタート地点
5:53
5:54
24
6:18
50
7:08
7:09
37
7:46
8:02
34
8:36
38
9:14
9:15
31
9:45
9:46
14
10:01
11:05
12
11:18
11:27
14
11:41
19
12:00
12:01
27
12:28
31
12:59
13:00
44
13:43
13:44
19
14:03
3
14:06
ゴール地点
天候 晴れ 20℃から25℃
微風
午前は湿度高く、午後になると下がる
だが気温は上がり、疲れも相まってしんどかった
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
魚沼の道の駅ゆのたにで仮眠をとった後、奥只見シルバーライン経由で352号線枝折峠駐車場へ。352号線は魚沼方面の駒の湯から枝折峠まで通行止めのためシルバーラインで迂回。

352は7月始めに一部だけど通行止め規制から復帰したところ、開通おめでとう御座います🥳

魚沼市街から30キロ程度
シルバーラインのトンネル地帯はエモかった😏
炭鉱の中を探検している感じです
コース状況/
危険箇所等
小倉山までは急な箇所や切れ落ちているトレイルがあるものの標高差は少なくやや単調。
植物や樹木もあり、比較的陽射しが遮られたが暑かった…

百草の池から前駒が見えると稜線歩きが始まる
150mアップし前駒

前駒からは岩をよじ登り、ザレandガレあり。さらに150mアップすると駒の小屋にようやく到着!美味しいお水で生き返る!

駒の小屋から上がったところに雪渓歩きは5mほど。
滑り止め不要でした。

雪渓は山頂までは繋がっていないため、夏道を辿り中の岳との分岐を右へ曲がり駒ヶ岳山頂へ。

駒ヶ岳直下は岩を直登するコースと九十九折りにザレand岩よじ登る最近のコースと二つある。
その他周辺情報 銀山温泉の白銀の湯♨️

駒ヶ岳や中の岳、荒島岳が見える気持ちの良いロケーション

湯上がりは広間でゴロンとし帰りたくない病笑

魚沼インター付近で、車には給油と、
人間には三宝亭で定番五目旨煮麺を胃袋に流し込みました

いゃぁ、美味しかった!好き😊
いつ来ても同じメニュー選んでしまう笑また食べたい
5時半。なんとか最後の一台枠へ停められました💦 手前の小屋はトイレです。
2025年07月13日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 5:49
5時半。なんとか最後の一台枠へ停められました💦 手前の小屋はトイレです。
すでに6時。手前の薄い雲海が微妙に滝雲っぽかったけど?風もないし今日はこんなものでしょう😅
2025年07月13日 05:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 5:59
すでに6時。手前の薄い雲海が微妙に滝雲っぽかったけど?風もないし今日はこんなものでしょう😅
中の岳見えた!雲被ってるけど☁️
着く頃には取れてることを期待し歩きますよ
まだ序盤、のんびりと汗かかないように歩きます
2025年07月13日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 6:00
中の岳見えた!雲被ってるけど☁️
着く頃には取れてることを期待し歩きますよ
まだ序盤、のんびりと汗かかないように歩きます
明神峠少し先の標高低い場所にも関わらず、ここは雪渓歩きできるよう
2025年07月13日 06:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 6:16
明神峠少し先の標高低い場所にも関わらず、ここは雪渓歩きできるよう
まずは明神峠の道標。ここもまだ峠なのかな?
次、3.3km先の小倉山を目指して歩きましょう
2025年07月13日 06:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/13 6:19
まずは明神峠の道標。ここもまだ峠なのかな?
次、3.3km先の小倉山を目指して歩きましょう
こんにちは✨駒ヶ岳視界に捉えたよ!
いい感じやーん😱
2025年07月13日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 7:11
こんにちは✨駒ヶ岳視界に捉えたよ!
いい感じやーん😱
おおっと? ハナニガナに吸い付くアサギマダラ。後にも先にも会えたのはこの一羽だけでした♪ 黄色いニガナと、白いハクサンボクフウが一番多かった花かな
2025年07月13日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 8:08
おおっと? ハナニガナに吸い付くアサギマダラ。後にも先にも会えたのはこの一羽だけでした♪ 黄色いニガナと、白いハクサンボクフウが一番多かった花かな
百草ノ池はまだ雪の下の様子
ここから標高200m⤴️歩くと前駒
2025年07月13日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 8:36
百草ノ池はまだ雪の下の様子
ここから標高200m⤴️歩くと前駒
草木の間をクネクネと何度も登り切るとそこは前駒。やっと前駒に到着し、疲れて腰掛けていたら宝石のよう💎な昆虫が止まってくれた✨
2025年07月13日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 9:10
草木の間をクネクネと何度も登り切るとそこは前駒。やっと前駒に到着し、疲れて腰掛けていたら宝石のよう💎な昆虫が止まってくれた✨
ここから150m⤴️もう少し!
前回の記憶が蘇り、元気が出る😄
2025年07月13日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 9:15
ここから150m⤴️もう少し!
前回の記憶が蘇り、元気が出る😄
ハクサンボクフウと駒ヶ岳。
白と緑、さわやかなこの感じがいいんだよね〜
2025年07月13日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 9:16
ハクサンボクフウと駒ヶ岳。
白と緑、さわやかなこの感じがいいんだよね〜
駒の小屋の鉄柱ですね
頂上部の雪渓も至近で確認👀
2025年07月13日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 9:18
駒の小屋の鉄柱ですね
頂上部の雪渓も至近で確認👀
鮮やかなニッコウキスゲがありました。終わりかけ古参が5~6輪残っていたかな
2025年07月13日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 9:30
鮮やかなニッコウキスゲがありました。終わりかけ古参が5~6輪残っていたかな
前駒から小屋まで、よじ登りした岩です
目印も豊富、コバもたくさんあるので難しくはなかったです
歩いてきた稜線が見えて納得👍
2025年07月13日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 9:30
前駒から小屋まで、よじ登りした岩です
目印も豊富、コバもたくさんあるので難しくはなかったです
歩いてきた稜線が見えて納得👍
ずいぶん大きな雪渓が残ってる
涼しい気分を得られて満足
2025年07月13日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 9:30
ずいぶん大きな雪渓が残ってる
涼しい気分を得られて満足
小屋に到着っと😄はぁーー。
腰掛けて一息。たくさん登山客。
駐車場にたくさん停まっていた車の数。ここへ来てやっと合算できた笑
2025年07月13日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 9:37
小屋に到着っと😄はぁーー。
腰掛けて一息。たくさん登山客。
駐車場にたくさん停まっていた車の数。ここへ来てやっと合算できた笑
あの鐘を鳴らすのは…… ○○○~~~
それにしてもいい音だ~ 私が鳴らしたからな 笑

山の鐘で一番の響きだね🔔
2025年07月13日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 9:45
あの鐘を鳴らすのは…… ○○○~~~
それにしてもいい音だ~ 私が鳴らしたからな 笑

山の鐘で一番の響きだね🔔
ハイ!小屋〜山頂の最後の登りです。150m⤴️
左側には笹藪と、その奥に荒々しい岩肌と切れ落ちそうな雪渓を確認
2025年07月13日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 9:48
ハイ!小屋〜山頂の最後の登りです。150m⤴️
左側には笹藪と、その奥に荒々しい岩肌と切れ落ちそうな雪渓を確認
厚さ30センチくらい?かな
雪の上を歩くの楽しくて稜線下。→写真右の方
まで行ってしまったが山頂まで繋がっておらず😭藪漕ぎ回避し手前の夏道入り口まで戻った 笑
2025年07月13日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 9:56
厚さ30センチくらい?かな
雪の上を歩くの楽しくて稜線下。→写真右の方
まで行ってしまったが山頂まで繋がっておらず😭藪漕ぎ回避し手前の夏道入り口まで戻った 笑
ごらーん。あれが只見湖なのよー♪
2025年07月13日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 9:58
ごらーん。あれが只見湖なのよー♪
山頂に着き。ベンチありまどろむ。
背中を乾かしながらランチ休憩しました。
カレーメシとコーヒー☕︎ おい誰かカレー臭いったか?? 今日は神の気持ちなのだ。
許そう 笑
2025年07月13日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 10:18
山頂に着き。ベンチありまどろむ。
背中を乾かしながらランチ休憩しました。
カレーメシとコーヒー☕︎ おい誰かカレー臭いったか?? 今日は神の気持ちなのだ。
許そう 笑
全方向の風景があります!!
駒ヶ岳から見える八海山、凛々し過ぎる😍
2025年07月13日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 10:21
全方向の風景があります!!
駒ヶ岳から見える八海山、凛々し過ぎる😍
中ノ岳。こちら未登頂…今年行きたいわぁ
2025年07月13日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 10:21
中ノ岳。こちら未登頂…今年行きたいわぁ
空はトンボの楽園。

遠く守門方面は雲でよく見えません
2025年07月13日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/13 10:21
空はトンボの楽園。

遠く守門方面は雲でよく見えません
こんなお客様がいました♪
2025年07月13日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 10:52
こんなお客様がいました♪
腕に乗っていただいて撮影会📷
2025年07月13日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 10:53
腕に乗っていただいて撮影会📷
この度の山行で一番お世話になった命の水さんです こんなにドバドバ提供していただき感謝しかありません🥹
2025年07月13日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 11:21
この度の山行で一番お世話になった命の水さんです こんなにドバドバ提供していただき感謝しかありません🥹
山頂から往路とは違うルートで下山中。がれ場ザレ場を降りてきました
結構滑るので細心の注意⚠️
2025年07月13日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 11:34
山頂から往路とは違うルートで下山中。がれ場ザレ場を降りてきました
結構滑るので細心の注意⚠️
前駒まで戻るとこの景色も見納めかぁー😔
頑張って登ったところだね
2025年07月13日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 11:40
前駒まで戻るとこの景色も見納めかぁー😔
頑張って登ったところだね
前駒の下まで来ました。暫くこの感じの道が続きます足元の様子。土が乾いてきてうっかりすると滑って下りはこわい😨
2025年07月13日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 11:49
前駒の下まで来ました。暫くこの感じの道が続きます足元の様子。土が乾いてきてうっかりすると滑って下りはこわい😨
百草ノ池まで花道。つつじのピンクが太陽に映えてボッチの私に元気をもらってるところ😄ガブガブとチャージ中
2025年07月13日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 11:50
百草ノ池まで花道。つつじのピンクが太陽に映えてボッチの私に元気をもらってるところ😄ガブガブとチャージ中
純白のハクサンボクフウ
華開いた花火のようで夏にぴったり☀️
2025年07月13日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 11:51
純白のハクサンボクフウ
華開いた花火のようで夏にぴったり☀️
大株のアザミ
下を向いているので花の中は見えないけど、道にあると迫力があるね
2025年07月13日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 11:55
大株のアザミ
下を向いているので花の中は見えないけど、道にあると迫力があるね
小倉山を過ぎてほっとし、振り返ると雲がかかってきてる。
とは言え1日を通して青空優勢でした☀️
2025年07月13日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 12:34
小倉山を過ぎてほっとし、振り返ると雲がかかってきてる。
とは言え1日を通して青空優勢でした☀️
道行山分岐への中間地点ほどのところ。倒木で道が半分塞がれてました。腰を落としてしゃがんで歩いて突破
2025年07月13日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 12:45
道行山分岐への中間地点ほどのところ。倒木で道が半分塞がれてました。腰を落としてしゃがんで歩いて突破
到着。命の水でクールダウンしながら灼熱の中、駐車場までやっと戻ってこれました。最後、駐車場が見えてからは意外とあっさり笑
お疲れ様でした♪
2025年07月13日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/13 14:06
到着。命の水でクールダウンしながら灼熱の中、駐車場までやっと戻ってこれました。最後、駐車場が見えてからは意外とあっさり笑
お疲れ様でした♪

感想

日差しが強く気温も高く、夏の山歩きはひたすら暑さとの勝負!…だったことを強く思い出しました🥵

それでも稜線に乗り、雪渓にたどり着くと天然のクーラーで涼しい~すご~いテンション上がり疲れを忘れることができたわ❤︎

駒の小屋のお水には🙏行きも帰りも体も気持ちも丸ごと助けられてめちゃくちゃ感謝!

下山時に水筒に汲んでおいた冷んやり。体内クールダウン効果抜群で最後まで暑さに負けずに歩き切れました。ほんと、命の水です!
ありがとうございます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

遠征お疲れ様でした。ツボ足で行けたけど、その分暑かったみたいですね。ミヤマクワガタのメスはリリース?
2025/7/15 20:15
ijijiiさん
女子会は山頂のみにして解散してきました。
いつかどこかでまた会える日を楽しみにして😊

2025/7/15 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら