記録ID: 8415829
全員に公開
ハイキング
甲信越
夏に導かれ魚沼・越後駒ヶ岳へ 国道352枝折峠から
2025年07月13日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:10
距離 14.9km
登り 1,238m
下り 1,245m
天候 | 晴れ 20℃から25℃ 微風 午前は湿度高く、午後になると下がる だが気温は上がり、疲れも相まってしんどかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
352は7月始めに一部だけど通行止め規制から復帰したところ、開通おめでとう御座います🥳 魚沼市街から30キロ程度 シルバーラインのトンネル地帯はエモかった😏 炭鉱の中を探検している感じです |
コース状況/ 危険箇所等 |
小倉山までは急な箇所や切れ落ちているトレイルがあるものの標高差は少なくやや単調。 植物や樹木もあり、比較的陽射しが遮られたが暑かった… 百草の池から前駒が見えると稜線歩きが始まる 150mアップし前駒 前駒からは岩をよじ登り、ザレandガレあり。さらに150mアップすると駒の小屋にようやく到着!美味しいお水で生き返る! 駒の小屋から上がったところに雪渓歩きは5mほど。 滑り止め不要でした。 雪渓は山頂までは繋がっていないため、夏道を辿り中の岳との分岐を右へ曲がり駒ヶ岳山頂へ。 駒ヶ岳直下は岩を直登するコースと九十九折りにザレand岩よじ登る最近のコースと二つある。 |
その他周辺情報 | 銀山温泉の白銀の湯♨️ 駒ヶ岳や中の岳、荒島岳が見える気持ちの良いロケーション 湯上がりは広間でゴロンとし帰りたくない病笑 魚沼インター付近で、車には給油と、 人間には三宝亭で定番五目旨煮麺を胃袋に流し込みました いゃぁ、美味しかった!好き😊 いつ来ても同じメニュー選んでしまう笑また食べたい |
写真
感想
日差しが強く気温も高く、夏の山歩きはひたすら暑さとの勝負!…だったことを強く思い出しました🥵
それでも稜線に乗り、雪渓にたどり着くと天然のクーラーで涼しい~すご~いテンション上がり疲れを忘れることができたわ❤︎
駒の小屋のお水には🙏行きも帰りも体も気持ちも丸ごと助けられてめちゃくちゃ感謝!
下山時に水筒に汲んでおいた冷んやり。体内クールダウン効果抜群で最後まで暑さに負けずに歩き切れました。ほんと、命の水です!
ありがとうございます♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
女子会は山頂のみにして解散してきました。
いつかどこかでまた会える日を楽しみにして😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する