人形山の中根平登山口へ向かっています。
この建物は廃業した中根山荘だそうです。
1
7/13 4:18
人形山の中根平登山口へ向かっています。
この建物は廃業した中根山荘だそうです。
やっと中根平登山口前にある広場に到着。
朝から運転で疲れちゃいました(笑)。
1
7/13 4:24
やっと中根平登山口前にある広場に到着。
朝から運転で疲れちゃいました(笑)。
<ドローン空撮>
出発する前に日の出を撮影しました。
2
7/13 4:52
<ドローン空撮>
出発する前に日の出を撮影しました。
<ドローン空撮>
う〜む、ちょっと雲が多いですね・・・。
1
7/13 4:52
<ドローン空撮>
う〜む、ちょっと雲が多いですね・・・。
<ドローン空撮>
まあ、ちゃんと太陽が見られたからヨシとしますか。
1
7/13 4:52
<ドローン空撮>
まあ、ちゃんと太陽が見られたからヨシとしますか。
<ドローン空撮>
南側にこれから登る人形山が見えました。
中央が人形山、左奥に見えるやや尖った山が三ヶ辻山ですね。
1
7/13 4:56
<ドローン空撮>
南側にこれから登る人形山が見えました。
中央が人形山、左奥に見えるやや尖った山が三ヶ辻山ですね。
この時間は自分以外誰もいませんでした。
準備をして出発します。
1
7/13 5:03
この時間は自分以外誰もいませんでした。
準備をして出発します。
人形山の登山口。
人形堂の石祠があります。
1
7/13 5:04
人形山の登山口。
人形堂の石祠があります。
ヤスデくん発見。
かわいい。
2
7/13 5:10
ヤスデくん発見。
かわいい。
序盤はひたすら緩やかな登り、もしくは平行移動が続きます。
1
7/13 5:17
序盤はひたすら緩やかな登り、もしくは平行移動が続きます。
やっと傾斜が出てきました。
1
7/13 5:32
やっと傾斜が出てきました。
今日も暑くなりそう。
1
7/13 5:35
今日も暑くなりそう。
ギンちゃん発見。
1
7/13 5:36
ギンちゃん発見。
歩きやすいけれど単調な登山道です。
1
7/13 5:40
歩きやすいけれど単調な登山道です。
おっ、第一ササユリ見っけ。
1
7/13 5:55
おっ、第一ササユリ見っけ。
第一休憩所に到着。
1
7/13 5:58
第一休憩所に到着。
四等三角点タッチ。
1
7/13 5:58
四等三角点タッチ。
後ろから追いついてきた男性に挨拶して少しだけ一緒に登りましたが、ペースが早いのでそうそうに置いて行かれましたw。
(男性はヤマレコユーザの4038さんでした)
1
7/13 6:23
後ろから追いついてきた男性に挨拶して少しだけ一緒に登りましたが、ペースが早いのでそうそうに置いて行かれましたw。
(男性はヤマレコユーザの4038さんでした)
第二休憩所を通過。
1
7/13 6:27
第二休憩所を通過。
宮屋敷跡に到着。
展望が開けます。
1
7/13 6:57
宮屋敷跡に到着。
展望が開けます。
西側にこれから向かう人形山が見えました。
1
7/13 6:57
西側にこれから向かう人形山が見えました。
少しだけシャクナゲが咲いてました。
1
7/13 6:58
少しだけシャクナゲが咲いてました。
4038さんに追いつきました。
ここからはまた一緒に歩きました。
1
7/13 7:11
4038さんに追いつきました。
ここからはまた一緒に歩きました。
良い天気!
左に見えている尖った山は三ヶ辻山です。
4038さんは花に詳しく、花の写真をたくさん撮られてました。
1
7/13 7:20
良い天気!
左に見えている尖った山は三ヶ辻山です。
4038さんは花に詳しく、花の写真をたくさん撮られてました。
ここから梯子坂乗越への登りです。
ちょっと草が邪魔。
1
7/13 7:23
ここから梯子坂乗越への登りです。
ちょっと草が邪魔。
梯子坂乗越です。
人形山と三ヶ辻山の分岐点になります。
まずは人形山へ向かいます。
1
7/13 7:30
梯子坂乗越です。
人形山と三ヶ辻山の分岐点になります。
まずは人形山へ向かいます。
人形山へは標準CTで20分ほどみたいです。
1
7/13 7:31
人形山へは標準CTで20分ほどみたいです。
ニッコウキスゲ。
まだ陽に十分当たっていないので、花弁は半開き状態です。
1
7/13 7:35
ニッコウキスゲ。
まだ陽に十分当たっていないので、花弁は半開き状態です。
ニッコウキスゲを撮影する4038さん。
1
7/13 7:36
ニッコウキスゲを撮影する4038さん。
人形山に登頂です。
標高は1,726m、日本三百名山の1座です。
自分にとって三百名山52座目です。
1
7/13 7:47
人形山に登頂です。
標高は1,726m、日本三百名山の1座です。
自分にとって三百名山52座目です。
<ドローン空撮>
人形山の山頂にて、4038さんと一緒に。
後方は左から奈良岳、見越山、大門山、猿ヶ山。
右奥に医王山も見えています。
1
7/13 7:55
<ドローン空撮>
人形山の山頂にて、4038さんと一緒に。
後方は左から奈良岳、見越山、大門山、猿ヶ山。
右奥に医王山も見えています。
<ドローン空撮>
南東側の三ヶ辻山をバックに。
1
7/13 7:55
<ドローン空撮>
南東側の三ヶ辻山をバックに。
<ドローン空撮>
山頂の西側にニッコウキスゲの群落がありました。
(4038さんは写真を撮りに行ってましたが、自分はズルしてドローンでw)
1
7/13 7:56
<ドローン空撮>
山頂の西側にニッコウキスゲの群落がありました。
(4038さんは写真を撮りに行ってましたが、自分はズルしてドローンでw)
<ドローン空撮>
人形山の山頂は思ったよりも狭かったです。
1
7/13 7:56
<ドローン空撮>
人形山の山頂は思ったよりも狭かったです。
<ドローン空撮>
北側上空から見た人形山。
1
7/13 7:58
<ドローン空撮>
北側上空から見た人形山。
<ドローン空撮>
北西側上空から見た人形山。
1
7/13 7:59
<ドローン空撮>
北西側上空から見た人形山。
<ドローン空撮>
西側上空から見た人形山。
1
7/13 8:00
<ドローン空撮>
西側上空から見た人形山。
<ドローン空撮>
南側上空から見た人形山。
1
7/13 8:00
<ドローン空撮>
南側上空から見た人形山。
<ドローン空撮>
南東側上空から見た人形山。
1
7/13 8:01
<ドローン空撮>
南東側上空から見た人形山。
山頂にあった山座同定盤。
方角が十二支になっているのは結構珍しいかも?
1
7/13 8:01
山頂にあった山座同定盤。
方角が十二支になっているのは結構珍しいかも?
4038さんから、「向こうに新日本百名山の標識があったよ」と教えてもらったので、行ってみました。
こっちのほうが広いし、眺めも良いですね。
2
7/13 8:03
4038さんから、「向こうに新日本百名山の標識があったよ」と教えてもらったので、行ってみました。
こっちのほうが広いし、眺めも良いですね。
新日本百名山の山頂標と一緒に、白山バックで。
自分にとって新日本百名山66座目です。
3
7/13 8:04
新日本百名山の山頂標と一緒に、白山バックで。
自分にとって新日本百名山66座目です。
一旦乗越へ戻り、三ヶ辻山へ向かいます。
1
7/13 8:08
一旦乗越へ戻り、三ヶ辻山へ向かいます。
白山の稜線は雲が多めです。
1
7/13 8:21
白山の稜線は雲が多めです。
さっきまでは見えなかった御前峰にかかっていた雲が晴れました。
1
7/13 8:21
さっきまでは見えなかった御前峰にかかっていた雲が晴れました。
御前峰をアップで。
今日の白山はめちゃ混みだろうな〜。
2
7/13 8:21
御前峰をアップで。
今日の白山はめちゃ混みだろうな〜。
乗越からしばらくは緩やかな下り or 並行移動です。
1
7/13 8:26
乗越からしばらくは緩やかな下り or 並行移動です。
日差しがキツくて暑いです。
もうちょっと風が吹いてくれればなー。
1
7/13 8:31
日差しがキツくて暑いです。
もうちょっと風が吹いてくれればなー。
三ヶ辻山への登りに入ります。
1
7/13 8:37
三ヶ辻山への登りに入ります。
ここはやや注意。
1
7/13 8:39
ここはやや注意。
あの上が山頂かな?
1
7/13 8:40
あの上が山頂かな?
あれ、違ったw。
1
7/13 8:42
あれ、違ったw。
先行していた4038さん見っけ。
あれが山頂ですね。
1
7/13 8:45
先行していた4038さん見っけ。
あれが山頂ですね。
二等三角点タッチ。
三ヶ辻山の標高は1,764.3mで、人形山より少し高いです。
1
7/13 8:45
二等三角点タッチ。
三ヶ辻山の標高は1,764.3mで、人形山より少し高いです。
<ドローン空撮>
南西側、白山をバックに。
2
7/13 8:50
<ドローン空撮>
南西側、白山をバックに。
<ドローン空撮>
さっきまでいた人形山をバックに。
1
7/13 8:51
<ドローン空撮>
さっきまでいた人形山をバックに。
<ドローン空撮>
南東側上空から見た三ヶ辻山。
1
7/13 8:54
<ドローン空撮>
南東側上空から見た三ヶ辻山。
<ドローン空撮>
南西側上空から見た三ヶ辻山。
2
7/13 8:55
<ドローン空撮>
南西側上空から見た三ヶ辻山。
<ドローン空撮>
西側上空から見た三ヶ辻山。
1
7/13 8:55
<ドローン空撮>
西側上空から見た三ヶ辻山。
ウラジロヨウラク。
1
7/13 9:12
ウラジロヨウラク。
乗越へ登る際に通ってきた1601P。
またあのピークを踏んで戻ります。
1
7/13 9:20
乗越へ登る際に通ってきた1601P。
またあのピークを踏んで戻ります。
西側の展望。
左から仙人窟岳、笈ヶ岳、大笠山、奈良岳、見越山。
あっちの雲は結局晴れませんでしたw。
1
7/13 9:23
西側の展望。
左から仙人窟岳、笈ヶ岳、大笠山、奈良岳、見越山。
あっちの雲は結局晴れませんでしたw。
ヨツバヒヨドリ。
1
7/13 9:29
ヨツバヒヨドリ。
昨日登った三方崩山でもササユリを見ることができましたが、登山道脇に咲いている数はこちらのほうが多い感じですね。
1
7/13 9:34
昨日登った三方崩山でもササユリを見ることができましたが、登山道脇に咲いている数はこちらのほうが多い感じですね。
登山口付近で4038さんが見つけたトンボソウ。
2
7/13 10:50
登山口付近で4038さんが見つけたトンボソウ。
ただいま〜。
それにしても暑さがヤバいですw。
広場の車は自分たち以外に7台増えてました。
1
7/13 10:53
ただいま〜。
それにしても暑さがヤバいですw。
広場の車は自分たち以外に7台増えてました。
下りてすぐのところにあった「平ふれあい温泉センター ゆ〜楽」で汗を流しました。
露天風呂が工事中で入れなかったのは残念。
1
7/13 11:58
下りてすぐのところにあった「平ふれあい温泉センター ゆ〜楽」で汗を流しました。
露天風呂が工事中で入れなかったのは残念。
今日の目的のひとつ、水汲み。
「不動滝の霊水」へ。
1
7/13 13:36
今日の目的のひとつ、水汲み。
「不動滝の霊水」へ。
ドバドバ出てます。
ポリタンク2つを満杯にしました。
一口飲みましたが、めっちゃ冷たくて美味しい水でした。
1
7/13 13:26
ドバドバ出てます。
ポリタンク2つを満杯にしました。
一口飲みましたが、めっちゃ冷たくて美味しい水でした。
近くにある不動滝を観に行きます。
1
7/13 13:38
近くにある不動滝を観に行きます。
滝までは遊歩道が整備されています。
1
7/13 13:40
滝までは遊歩道が整備されています。
奥に不動滝が見えます。
滝壺までの道はやや不明瞭になっていました。
まあ、自分にとっては特に問題ないので、滝壺へ向かいました。
1
7/13 13:56
奥に不動滝が見えます。
滝壺までの道はやや不明瞭になっていました。
まあ、自分にとっては特に問題ないので、滝壺へ向かいました。
不動滝です。
自分が手前に立っているせいで遠近法によって滝が小さく見えますが、実際の落差は40mあります。
1
7/13 14:05
不動滝です。
自分が手前に立っているせいで遠近法によって滝が小さく見えますが、実際の落差は40mあります。
北陸道の小矢部川SAで遅い昼食。
のどぐろ海鮮丼を食べました。
1,500円也.
ちょっと量は少なかったですが、美味しかったです。
1
7/13 14:51
北陸道の小矢部川SAで遅い昼食。
のどぐろ海鮮丼を食べました。
1,500円也.
ちょっと量は少なかったですが、美味しかったです。
<ドローン空撮>
北陸道の尼御前SAで夕方まで大休憩。
尼御前岬ってあれかな?
1
7/13 18:16
<ドローン空撮>
北陸道の尼御前SAで夕方まで大休憩。
尼御前岬ってあれかな?
<ドローン空撮>
日本海に沈む夕陽。
1
7/13 18:51
<ドローン空撮>
日本海に沈む夕陽。
<ドローン空撮>
今日は素晴らしい夕景です。
1
7/13 18:52
<ドローン空撮>
今日は素晴らしい夕景です。
<ドローン空撮>
海に付けられたこのオレンジラインがたまらなく好きなんですよね。
1
7/13 18:55
<ドローン空撮>
海に付けられたこのオレンジラインがたまらなく好きなんですよね。
<ドローン空撮>
良い景色が見られて満足です。
1
7/13 18:55
<ドローン空撮>
良い景色が見られて満足です。
<ドローン空撮>
夕陽に照らされてほんのりオレンジに染まった尼御前岬。
あの展望台は下り線のSAからのみ、行くことができるみたいです。
2
7/13 18:57
<ドローン空撮>
夕陽に照らされてほんのりオレンジに染まった尼御前岬。
あの展望台は下り線のSAからのみ、行くことができるみたいです。
尼御前SAのフードコートで金沢カレー(大盛)を食べました。
金沢カレーって美味しいですよね。
2
7/13 19:29
尼御前SAのフードコートで金沢カレー(大盛)を食べました。
金沢カレーって美味しいですよね。
そして黎明の世界も好きです
山に泊まらなければ見られない景色を三連休で楽しむ予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する