記録ID: 8410656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山と獅子が鼻
2025年07月11日(金) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:46
距離 1.9km
登り 22m
下り 179m
2日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:27
距離 14.8km
登り 935m
下り 1,298m
15:09
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 雷鳥沢キャンプ場へ 少し雪渓を歩くがツボ足で 2日目 弥陀ヶ原に一度行ってみたいと思い、どのコースを歩こうかと思案していたがガキ田(池塘のことです)やお花畑を見たかったので獅子が鼻コースを選択。鎖場は問題ないとして雪渓がどうなっているのかが心配。 駄目なら引き返す覚悟で行ったが、雪渓は結構穴ボコだらけで厚そうな所を狙って通過。 余り人が通ってないようで木道が隠れる位手入れがされていなく。パンツは朝露でビチョビチョ。 石にはコケがびっしりで滑りそうで怖かった。 危ない距離は少しだが危険が凝縮されていた。 弥陀ヶ原からはバスで室堂に戻り、雄山へ 雪渓が5ヶ所ほどあったが全てツボ足。 写真の位置情報が違うところがありますがご了承ください。(直し方がわからない) |
その他周辺情報 | ミクリが池のソフトクリームで生き返った。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ココヘリ:003B58-054
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する