記録ID: 8407341
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
中国自然歩道 八塔寺〜奥(長福寺と八塔寺ふるさと村を結ぶみち、妙見山の展望と長福寺の歴史に触れるみち、大芦高原ハイキングのみち)
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 714m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
八塔寺ヴィラで前泊(備前市営バス)、湯郷温泉で後泊(宇野バス)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真木山方面に登る道は荒れていて、藪漕ぎを断念してショートカットしてしまいました。 冬場にトライした方が良いところかもしれません。 |
写真
と思ったのですが、道は消失し藪に。
少しだけ藪漕ぎしてみましたが、どこまで続くか分からないのと(花がベタベタくっついて)すごく不快な草なので、ここを進むのは諦めて県道に迂回することにしました。
少しだけ藪漕ぎしてみましたが、どこまで続くか分からないのと(花がベタベタくっついて)すごく不快な草なので、ここを進むのは諦めて県道に迂回することにしました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
4年前に兵庫県の近畿自然歩道から中国自然歩道に突入した続きを歩きにきました。
真木山方面に登る道は藪がひどく撤退。(草自体はやわらかいので、藪漕ぎが得意な人なら全然いけるんだと思います。)大幅にショートカットしてますので、GPSは参考にしないでください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する