記録ID: 8407115
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山@本道寺湯殿山神社[高清水通り]-月山八合目
2025年07月11日(金) 〜
2025年07月12日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:09
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,971m
- 下り
- 928m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:56
距離 13.6km
登り 1,292m
下り 272m
9:13
0分
口之宮湯殿山神社(本道寺)
9:34
29分
高清水通り入口
10:03
12分
九丁石
10:15
10分
夫婦清水/十三丁石
10:25
31分
十五丁石
10:56
25分
二十五丁石
11:21
0分
三十三丁石
11:21
26分
姥像
11:47
19分
石船(水場)
12:06
20分
四十六丁石
12:26
7分
五十六丁石
12:33
4分
高清水/五十九丁石
12:37
7分
郡界
12:44
55分
サカサ清水
13:39
50分
八十六丁石
14:29
1分
柴燈場
14:30
7分
「苔のテラス」
14:37
43分
元高清水/九十六丁石
15:20
49分
ドウダン坂分岐
16:09
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:58
距離 11.4km
登り 679m
下り 656m
5:52
6分
清川稲荷展望台入口
5:58
16分
清川稲荷
7:42
11分
横道分岐
7:53
67分
追分碑
9:38
9:49
2分
月山神社
11:57
12:28
0分
八合目 弥陀ヶ原
12:50
八合目バス停
天候 | 7/11金 曇り→小雨→雨 7/12土 薄曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7/10木 東京駅八重洲橋通り-山交ビルBT3番(高速バス)23:20-6:20 4,200円 7/11金 山交ビルBT4番-西川バスストップ(山交バス)7:20-8:02 1,210円 https://www.yamakobus.jp/highwaybus/post-7.html ↓徒歩1分 西川IC-本道寺社務所(月山志津温泉線)8:50-9:08 200円(現金のみ) https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/uploaded/attachment/2451.pdf 【復路】 7/12土 月山八合目-羽黒山頂(庄内交通「月山八合目線」路線バス)13:10-14:05 1,500円 https://www.shonaikotsu.jp/local_bus/t008_haguro.html ↓徒歩10分 出羽三山神社 ↓徒歩50分 ~羽黒山五重塔,随神門 随神門前-ゆぽか(庄内バス)16:18-16:33 ゆぽか-エスモールバスターミナル(庄内バス)17:33-17:56 ↓徒歩45分 3.3km 鶴岡ウエストモールパル-バスタ新宿(高速バス)21:30-5:45 5,850円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★高清水通り(本道寺湯殿山神社-月山)★ T-FMO御一同その他の方々のご尽力で整備されてわかりやすい ・本道寺湯殿山神社-ドウダン坂分岐 まずまず歩きやすい, 分岐手前から残雪あり ・ドウダン坂分岐-清川行人小屋 ぼちぼち歩きやすい(笹が育ってきてる), 残雪ときおり ・ドウダン坂分岐-大雪城(オオユキシロ) まずまず歩きやすい, 大雪城手前からの残雪は例年同時期より多めそうだが, チェーンスパイクでOKな緩やか斜度 ・大雪城-月山頂上小屋 一面お花畑 *月山神社手前-月山八合目 ・2か所残雪場所あれど, 一瞬(チェーンスパイク不要) ・弥陀ヶ原の湿原散策はマスト |
その他周辺情報 | ★清川行人小屋 水場(台所内)あり https://yamagatayama.com/hut/清川行人小屋/ ★ゆぽか (6-22時 500円) http://yupoka.jp/ |
写真
で、翌朝。
・昨夜は満月だったのに天気が回復することが無かったのが残念
・小屋内部は暖かで、快適な睡眠
・時間に余裕があるので、出発を1時間遅らせて天気回復を待つ
朝食はおかき卵スープ(成功)
・昨夜は満月だったのに天気が回復することが無かったのが残念
・小屋内部は暖かで、快適な睡眠
・時間に余裕があるので、出発を1時間遅らせて天気回復を待つ
朝食はおかき卵スープ(成功)
八合目-羽黒山山頂をバス移動して、羽黒山表参道を歩いた
(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8412144.html)
後は、2015年8月朝日連峰ぶりなゆぽか♨️にて。
(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8412144.html)
後は、2015年8月朝日連峰ぶりなゆぽか♨️にて。
装備
備考 | 反省点:ノーゴアテックス靴なのに、晴れ予報に浮かれて防水靴下ノー持参 |
---|
感想
21歳の頃ムーンライトえちごで向かい姥沢からリフト利用で歩いたのが、初めての月山だった。その後五重塔を見てから八合目からの道を歩いたり、再度姥沢ピストンにて、と計三度。
ふと、30年ぶりに月山へ!と思い、山と高原地図で本道寺湯殿山登山口からの道を見つけて、過去レコ経由で本清水通りコースという古の登拝道の存在を教えていただき、なんだかんだと想定外(残雪塩梅が)ながらも無事歩けた。あの道を歩いてあの景色の中をひたすら没頭して月山へ辿り着いて、感無量だった。
埼玉にも秩父信州往還という味のある古道があるけど、それは生活の道で、この本清水通りに関する情報を読めば読む程、昔の人の月山・湯殿山参拝への思いは如何ばかりだったのかな…と思うことしきり。何よりも冷静な情熱をこの道に向けられたT-FMOの方々に、心より感謝を。
弥陀ヶ原の池塘も青空の中ひと気少ない中を満喫出来て、たっぷり月山を堪能。そして羽黒山から随神門への杉並木を下りで歩けて五重塔とも再開出来たし、出来過ぎな山行。
11金は満月だったから、清川行人小屋から見られたらなあなんて思っていたけど、それは欲張りでした。また次回、いつか。
★T-FMOのOの方、大沼香様の熱意溢れる報告書はこちら★
https://www.dreamyok.com/gassan/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する