黒部五郎岳・三俣蓮華岳・双六岳(新穂高からピストン)


- GPS
- 21:24
- 距離
- 46.1km
- 登り
- 3,379m
- 下り
- 3,385m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:26
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 12:35
天候 | 7/11 晴れ~曇り~晴れ 7/12 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時前着で余裕あり。 5時前の出発時でもまだ余裕あり。 |
写真
感想
夏山シーズン始まり毎日天気予報でそわそわ…
土日は天気が良さそう…
やけど混雑は勘弁…
ということで金曜休み取って今年初アルプスへ!
鏡池ではぎり槍ヶ岳も見えた。
逆さは微妙やったけど。
鏡平山荘では帰りにコーヒーフロート飲む予定も売り切れてた…
此処からは急激にガスが上がり展望が微妙に…
双六小屋で休憩時には0時スタート新穂高~黒部五郎岳ピストンでもう此処にいる化物と話す(笑)
三俣蓮華岳まではやはり中道がいいらしい。
双六岳はガスってたのでスルー。
三俣蓮華岳時もがっかりな眺望。
あとは黒部五郎小舎に着いてビール飲むだけ。
生ビールを期待してたがまだ繋がってないと…
テントは2張目。
テン場は笠ヶ岳の眺望も抜群らしいがこの日は見えず、薬師岳が綺麗に見えるポジションに。
天気はどんどん良くなり酒が進む進む。
持ってきた酒は飲みきり追加で。
小舎前では折立inのお姉さんとテント隣のおじさんと楽しく談義。
夕焼まで見えて結果大満足。
2日目寝坊からの黒部五郎岳を目指す。
山頂でのご来光はぎりぎり間に合う。
黒部五郎岳は11年ぶり。
前回は飛越新道からの日帰りやったな。
山頂は3人だけ。最高!
明るくなってきた黒部五郎のカールが美しすぎ!
秘境感ある。
さあ後は帰るだけやけど最初の登りが急登。
三俣蓮華岳まではほぼずっと登り…
飛騨側からのガスの上がりが早い。
双六岳登頂時ぎり間に合わなかった(笑)
ただ山頂直下で雷鳥に遭遇!
雛もいたよ。
少し休憩しながら粘ったが槍は顔を見せず。
双六小屋までは往路で使わなかった直登コースで。
昨日小屋の人が雪渓にステップを作ってくれたみたいでありがたい。
帰りは疲れてスピード落ちまくったが無事到着。
駐車場が鍋平じゃなくて本当良かった…
下山飯は久々に奈賀勢でテッチャンとうどん。
染み渡る~!
今年初アルプスにしては十分天気も当てて大満足!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する