ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8406582
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
punya その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
8.8km
登り
949m
下り
951m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:03
合計
7:10
距離 8.8km 登り 949m 下り 951m
8:10
5
8:16
8:30
113
10:23
10:24
4
10:28
76
11:44
12:28
70
13:39
3
13:42
81
15:03
15:06
9
15:21
0
15:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯温泉旅館はチェックイン日の朝6:00から駐車可(要受付)
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
笹薮の刈り払いが行われており歩き易い
刈った笹で足元がわかりにくくなっている部分があるので、注意は必要
その他周辺情報 前泊は新島々近くの「みみずの寝床」
個室と相部屋の仮眠所があります
お天気はとても良い
2025年07月12日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 8:09
お天気はとても良い
登山口到着!
2025年07月12日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 8:28
登山口到着!
2025年07月12日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 8:29
いや〜暑い
2025年07月12日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:23
いや〜暑い
今日の目的地
2025年07月12日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:30
今日の目的地
噴煙もあがってます
2025年07月12日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:54
噴煙もあがってます
ホワホワ〜
2025年07月12日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:56
ホワホワ〜
おぉぉ〜これは良い眺めだ
2025年07月12日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:09
おぉぉ〜これは良い眺めだ
テンション上がりますよぅ
2025年07月12日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:23
テンション上がりますよぅ
左奥は夏場立入禁止の南峰
2025年07月12日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:39
左奥は夏場立入禁止の南峰
正賀池というらしい
2025年07月12日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:39
正賀池というらしい
素晴らしいカール
2025年07月12日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:44
素晴らしいカール
サンチョ!
2025年07月12日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:54
サンチョ!
縦も
2025年07月12日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:54
縦も
貼り替えたばかりのビブラムソール!
2025年07月12日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:56
貼り替えたばかりのビブラムソール!
ちゃんと撮れた?
2025年07月12日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:56
ちゃんと撮れた?
みんな、景色を堪能中
2025年07月12日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:56
みんな、景色を堪能中
向こうは少し雲がかかっているのか?
2025年07月12日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:57
向こうは少し雲がかかっているのか?
うぉ〜一気に白くなってる
2025年07月12日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:07
うぉ〜一気に白くなってる
爆裂火口?
2025年07月12日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:07
爆裂火口?
噴煙の迫力
2025年07月12日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:07
噴煙の迫力
上高地方面
2025年07月12日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:08
上高地方面
ヘルメットの人はまぁまぁ多かったね
2025年07月12日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:08
ヘルメットの人はまぁまぁ多かったね
パーッと景色が晴れたり
2025年07月12日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:11
パーッと景色が晴れたり
陽射しも強くなったり
2025年07月12日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:14
陽射しも強くなったり
こんなに噴煙が上がっているけど登れる
2025年07月12日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:22
こんなに噴煙が上がっているけど登れる
2025年07月12日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:26
2025年07月12日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:27
上高地方面との分岐
2025年07月12日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:27
上高地方面との分岐
中の湯へ向けて歩く
2025年07月12日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:29
中の湯へ向けて歩く
ここが一番目立つ噴気孔
2025年07月12日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:30
ここが一番目立つ噴気孔
迫力がすごい
2025年07月12日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:31
迫力がすごい
鞍部では信大の学生さんたちが実習でいらしてました
2025年07月12日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:32
鞍部では信大の学生さんたちが実習でいらしてました
少しガスが抜けて
2025年07月12日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:32
少しガスが抜けて
こんなに素晴らしい景色が見え始めたけど
2025年07月12日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:32
こんなに素晴らしい景色が見え始めたけど
下山です
2025年07月12日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:38
下山です
いや〜来て良かった
2025年07月12日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:39
いや〜来て良かった
何度も振り返る
2025年07月12日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:41
何度も振り返る
この景色は最高だったよ
この景色は最高だったよ
パノラマ!
2025年07月12日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:44
パノラマ!
青空
2025年07月12日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 13:22
青空
いや〜山日和
2025年07月12日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 13:22
いや〜山日和
2025年07月12日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 13:57
2025年07月12日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 14:06
登山口近くに遺跡化した自動車
2025年07月12日 14:59撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 14:59
登山口近くに遺跡化した自動車
げざーん!
2025年07月12日 15:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 15:05
げざーん!
下りてくると更に暑い
2025年07月12日 15:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 15:05
下りてくると更に暑い
お風呂の後のコーヒータイム
2025年07月12日 16:47撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 16:47
お風呂の後のコーヒータイム
中の湯のお夕食
2025年07月12日 18:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 18:07
中の湯のお夕食
夏の大三角形
2025年07月12日 20:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 20:31
夏の大三角形
翌日の朝ゴパン
2025年07月13日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/13 10:32
翌日の朝ゴパン
撮影機器:

装備

個人装備
フリース Tシャツ ズボン 靴下 グローブ レインジャケット レインパンツ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ヘルメット カメラ

感想

夏の焼岳へ!
焼岳は過去2回、どちらも雪山だった。やっと念願叶って夏の焼岳ツアー決行!!

一週間前の天気予報では雨の予報だったが、火曜辺りから晴れマークが出始める。まだ変わる可能性はあるので、油断せず、万が一の時は…ドキドキしながら過ごしたが、今回は見事に晴れを引き当てた!

前日、仕事の後自宅を出発、予約していた新島々の仮眠所の個室を目指す。金曜の夜の首都高は渋滞が酷かった。めげずに粘って渋滞を抜けたら、談合坂で夕食。
このまま新島々まで行けるかと思ったが、途中で眠気が…。運転を夫に代わってもらい、24時ちょっと前に到着。囁きトーンでチェックインを済ませ、少しでも睡眠時間を稼ぐべく就寝。

朝5時の目覚ましが辛かった。
モソモソと準備をして中の湯を目指す。車を停めて、フロントで受付。中の湯から登山口を目指す。
途中の路肩にはたくさんの車が停まっていた。もちろん、登山口前の駐車場は満車。歩く距離は延びたが、中の湯泊で駐車場が使えて良かった。

さぁ、スタートですよぅ。
下は樹林帯、ザックを背負って歩くには蒸し暑い。夏の定番、首に濡れタオルも何度もひっくり返して冷たい面を首に当てる。クネクネと九十九折りの道を辿る。広場迄の道がとにかく長く感じた。こんなんで山頂に着けるのか?そんな不安を感じながらも黙々と歩く。

広場に出ると、明確に今日の目的地が見える。よし、頑張ろ。
この辺りからは冬ルートと異なり、カールの中を歩いていく。樹林帯を抜けるとテンションは上がるが、日が照りつけるためジリジリと焼かれるようだ。
噴煙の噴き出す音も聞こえ始める。少しずつ近づいているはずだが、なかなか到着しない。笹が刈り払われて歩き易いが、すれ違いで刈られた笹の根元、切り株?の上を歩くとバランスを崩しかけた。踏んでも茎に跳ね返されるようだ。
一ヶ所だけ、岩の足場の切れ目に刈られた後の笹が被っていて危ない場所があった。登りよりも下りが注意かな。

樹林帯を抜けてからは上高地側から吹く風に助けられた。
まだまだ鞍部は遠い。なんとかあそこまで行けば…。そう思いながらひたすら脚を動かすが、ちょうど下りの方が来ると、ここぞとばかりに道を譲る笑笑。

我々が鞍部に到着したタイミングは、少し混み合っていた。外国人が恐らく無許可であろうドローンを飛ばしていてムッとした。それどころかグリーンロープから噴気孔側に入り込んでドローンに撮影させている。ルールは守って欲しいものだ。

なんか嫌なので、先に山頂へ向かう。初めての北峰だ。下から見上げた時は鞍部から相当な登りかと思ったが、岩場のルートを辿って歩くとそこまでの登りではなかった。ただ、ルートを外して落石を起こしている人もいたので、マーキングには忠実に…。

山頂ではたくさんの人が景色を楽しんでいた。
長めの休憩で全方位を堪能して下山開始。テクテクと下っていくと、上高地側へ向かいそうになった。ん?方向がおかしいな?と思い振り向くと、中の湯への分岐があった。登りの時は夢中になっていて気が付かなかった〜危ない。

鞍部に戻ると学生らしき若者達と、解説をしている講師のような方がいる集団がいた。ゼミかな?と思いながら下りていくと、はぐれメタルのようにちょこちょこと同じ集団なんだろうな〜というメンバーとすれ違う。ちょうど1人で来る方がいたので「学生さんですか?」と声をかけてしまった。信大の地学系の実習だそうだ。後ろに離れて登っているくらいなので、疲れ切っていただろうに、笑顔で答えてくれてありがたい。

登りで気になった踏み外しポイントに気をつけながら広場までおりた。もう、上で見た景色は見えない。登りの時はここからの景色でも気持ちが盛り上がっていたのに、贅沢になっている。
後は慎重に下る。下に行くにつれて暑くなる。
暑さに耐えかねて何度も位置情報をチェックしてしまう。

登山口に到着、ちょうど帰る車の方に中の湯まで乗せて欲しいと思うくらいに疲れていた。早く…お風呂…コーヒー飲みたい…。そんな想いを抱えながら中の湯を目指した。
駐車場でヘルメットと登山靴を脱いでスッキリ!さあ、チェックインしてお風呂だ。

チェックインに時間がかかることを想定していたが、朝の駐車の受付がチェックインも兼ねていたようですぐに鍵を受け取り館内の説明、そのままお部屋に入ることができた。
あああ、疲れた〜、もう一歩も歩きたくない。でも、お風呂とコーヒーは外せない。最後の力を振り絞ってお風呂〜。

中の湯のお湯は、疲れを癒してくれた。食事もとても美味しく、サービスも文句無し。心身ともに癒されて帰路についた。
翌日は帰りにスイートのパン屋さんで朝ごはん。帰りの高速で談合坂のサービスエリアを通過した事以外は悔いが無い楽しい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら