ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8406309
全員に公開
ハイキング
甲信越

王ヶ頭→戸谷峰。美ヶ原ロングトレイル、残りを踏む

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
24.3km
登り
1,459m
下り
1,839m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:59
合計
8:17
距離 24.3km 登り 1,459m 下り 1,839m
6:20
7
7:37
7:44
3
7:47
7:53
18
9:02
13
9:15
9:17
4
9:21
9:24
74
10:38
10:43
27
11:10
11:11
12
11:23
8
11:31
62
12:33
12:47
2
13:47
14
14:01
34
14:35
2
14:37
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
🏨前泊
松本駅東口、東横イン

✕スタート時間が遅くなるので乗車せず。
 帰りに利用する
🚌信州美ヶ原高原 直行バス
https://utsukushigahara-bus.net/
松本駅 08:15 - 09:35 美ヶ原自然保護センター

🚕松本駅→石切場跡(桜清水茶屋)
約30分 6000円
タクシー乗場には、24時間配車されている。
と、言う事は・・夜中でも乗車できる!

帰路
🚌信州美ヶ原高原 直行バス
予約必修
美鈴湖 16:40 - 17:20 松本駅 に乗車する
その他周辺情報 ♨︎塩井の湯(銭湯)
入浴料500円 小袋のリンスインシャンプー100円
石鹸は持参する
http://www.mcci.or.jp/www/sioinoyu/
桜清水茶屋さん。
5年前、美味しいお蕎麦をいただきました。
今日はここからスタートします。
2025年07月12日 06:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 6:19
桜清水茶屋さん。
5年前、美味しいお蕎麦をいただきました。
今日はここからスタートします。
向かいは、お風呂屋さん
2025年07月12日 06:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 6:20
向かいは、お風呂屋さん
歩いていると・・
ヒナがよちよち歩き・・
ライチョウみたいだなぁ〜と思って見ていると・・
2025年07月12日 06:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/12 6:42
歩いていると・・
ヒナがよちよち歩き・・
ライチョウみたいだなぁ〜と思って見ていると・・
ヒナから気を逸らそうと、ヤマドリの雌が、
鳴きながら目の前を横切りました。
何もしないから、大丈夫ですよ〜 (^_^)
2025年07月12日 06:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/12 6:42
ヒナから気を逸らそうと、ヤマドリの雌が、
鳴きながら目の前を横切りました。
何もしないから、大丈夫ですよ〜 (^_^)
こちらから王ヶ頭へ登る方が楽そうなので、この分岐から王ヶ鼻方面へ
2025年07月12日 06:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 6:53
こちらから王ヶ頭へ登る方が楽そうなので、この分岐から王ヶ鼻方面へ
谷の手前、急に方向が変わる所
2025年07月12日 07:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 7:09
谷の手前、急に方向が変わる所
分岐(王ヶ鼻1.7km・石切場2.5km・王ヶ頭0.7km)
ここは真っ直ぐ方向へ
2025年07月12日 07:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 7:20
分岐(王ヶ鼻1.7km・石切場2.5km・王ヶ頭0.7km)
ここは真っ直ぐ方向へ
カワラナデシコ
2025年07月12日 07:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/12 7:40
カワラナデシコ
テガタチドリ
2025年07月12日 07:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 7:41
テガタチドリ
王ヶ頭に到着!
登りの暑さを忘れるほどの涼しさ
\(^o^)/
2025年07月12日 07:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 7:42
王ヶ頭に到着!
登りの暑さを忘れるほどの涼しさ
\(^o^)/
林立する電波塔
2025年07月12日 07:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 7:45
林立する電波塔
巨大な電波塔の間にひっそりと
御嶽神社
2025年07月12日 07:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:46
巨大な電波塔の間にひっそりと
御嶽神社
憧れの王ヶ頭ホテル
2025年07月12日 07:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/12 7:47
憧れの王ヶ頭ホテル
霧の美ヶ原高原
2025年07月12日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 7:49
霧の美ヶ原高原
手前から、ニッコウキスゲ、キバナノヤマオダマキ、テガタチドリ
2025年07月12日 07:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 7:50
手前から、ニッコウキスゲ、キバナノヤマオダマキ、テガタチドリ
美ヶ原自然保護センター
2025年07月12日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 8:11
美ヶ原自然保護センター
美ヶ原自然保護センター バス停
2025年07月12日 08:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 8:12
美ヶ原自然保護センター バス停
QOOを飲んで、クウ〜!
2025年07月12日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 8:15
QOOを飲んで、クウ〜!
ウツボグサ
2025年07月12日 08:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 8:20
ウツボグサ
コウリンカのお花畑
2025年07月12日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/12 8:24
コウリンカのお花畑
次のポイント、武石峰(たけしみね)
2025年07月12日 08:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 8:29
次のポイント、武石峰(たけしみね)
ノアザミ
2025年07月12日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 8:33
ノアザミ
ハナチダケサシ
2025年07月12日 08:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 8:55
ハナチダケサシ
ハクサンフウロ
2025年07月12日 08:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 8:55
ハクサンフウロ
武石峰
一等三角点 1972.8m ゲット!
2025年07月12日 09:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 9:01
武石峰
一等三角点 1972.8m ゲット!
ウスユキソウ
2025年07月12日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 9:04
ウスユキソウ
高原の散歩道〜♩
2025年07月12日 09:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 9:07
高原の散歩道〜♩
思い出の丘
2025年07月12日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 9:16
思い出の丘
思い出の丘、駐車場
ここにもバス停
2025年07月12日 09:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 9:21
思い出の丘、駐車場
ここにもバス停
上田方面への道は通行止
右横から入ります
2025年07月12日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 9:34
上田方面への道は通行止
右横から入ります
車道から登山道へ
途中まで笹が刈り取られている先、下り斜面で足下の草達に夜露歓迎を受ける。
2025年07月12日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 9:40
車道から登山道へ
途中まで笹が刈り取られている先、下り斜面で足下の草達に夜露歓迎を受ける。
林道の分岐点。真ん中の尾根に登る道もあります。
ここは尾根に登らないで、左の林道を通るのが正解でしょう〜
2025年07月12日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 10:03
林道の分岐点。真ん中の尾根に登る道もあります。
ここは尾根に登らないで、左の林道を通るのが正解でしょう〜
あれが、烏帽子岩か〜
烏帽子を被った人が、斜面を登っているように見えます
2025年07月12日 10:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 10:27
あれが、烏帽子岩か〜
烏帽子を被った人が、斜面を登っているように見えます
烏帽子岩へは、ここから林道を外れてピストンします
2025年07月12日 10:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 10:29
烏帽子岩へは、ここから林道を外れてピストンします
イチヤクソウ
2025年07月12日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 10:37
イチヤクソウ
烏帽子大権現
2025年07月12日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 10:38
烏帽子大権現
お参り🙏
2025年07月12日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 10:39
お参り🙏
先ほどの反対側から見る、烏帽子岩
ここはクライマーの世界だな
2025年07月12日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 10:41
先ほどの反対側から見る、烏帽子岩
ここはクライマーの世界だな
これから向かう、戸谷峰(山頂が平らな山)への尾根
送電線を2箇所くぐる
2025年07月12日 11:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 11:01
これから向かう、戸谷峰(山頂が平らな山)への尾根
送電線を2箇所くぐる
見上げる崖の途中に、クルマユリ
2025年07月12日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 11:02
見上げる崖の途中に、クルマユリ
林道から山道へ
真ん中から急登ゾーンへ
2025年07月12日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 11:09
林道から山道へ
真ん中から急登ゾーンへ
三才峠
2025年07月12日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 11:09
三才峠
急登だけど、距離は短い
三才山山頂
2025年07月12日 11:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 11:22
急登だけど、距離は短い
三才山山頂
山頂横に、迫力の松
創作ダンスを踊っているような
2025年07月12日 11:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/12 11:22
山頂横に、迫力の松
創作ダンスを踊っているような
六人坊
三角点1618.6m
ここから破線ルートですが、
比較的に高低差が少ない歩きやすい道
2025年07月12日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 11:31
六人坊
三角点1618.6m
ここから破線ルートですが、
比較的に高低差が少ない歩きやすい道
最初の送電線通過
この先の坂が短いけどキツイ
2025年07月12日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 11:51
最初の送電線通過
この先の坂が短いけどキツイ
二つ目の送電鉄塔
写真の角度を変えてみた
この先もキツイ💦
2025年07月12日 12:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 12:16
二つ目の送電鉄塔
写真の角度を変えてみた
この先もキツイ💦
美ヶ原ロングトレイル
最後のポイント、戸谷峰
二等三角点1629.3m
2025年07月12日 12:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 12:31
美ヶ原ロングトレイル
最後のポイント、戸谷峰
二等三角点1629.3m
見下ろすのは・・穂高の街並み
椅子があるので休憩します。
靴を脱いで、夜露で濡れた靴下を絞る
2025年07月12日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/12 12:32
見下ろすのは・・穂高の街並み
椅子があるので休憩します。
靴を脱いで、夜露で濡れた靴下を絞る
小さめの分岐点道標
やたらに多いピンテを見ていたら、見落としてしまった。
なかなか下山方向が変わらないなぁ〜と・・戻って来ました💦
2025年07月12日 12:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 12:53
小さめの分岐点道標
やたらに多いピンテを見ていたら、見落としてしまった。
なかなか下山方向が変わらないなぁ〜と・・戻って来ました💦
小岩が転がる注意ゾーン
この先、けっこう続く
2025年07月12日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/12 13:13
小岩が転がる注意ゾーン
この先、けっこう続く
国道手前のゲート
2025年07月12日 13:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 13:44
国道手前のゲート
国道を渡ると・・
お決まりのような、デポチャリ
誰かさん、美ヶ原ロングトレイルに挑戦中なんですね。
牛伏への登り、頑張ってください!
2025年07月12日 13:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 13:47
国道を渡ると・・
お決まりのような、デポチャリ
誰かさん、美ヶ原ロングトレイルに挑戦中なんですね。
牛伏への登り、頑張ってください!
下山してから、美鈴湖バス停まで登り返し。
晴れてきたので、日傘を差して登る。
バス時間まで2時間。
木陰で涼んでいると、30分ほどで汗がひく
2025年07月12日 14:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/12 14:36
下山してから、美鈴湖バス停まで登り返し。
晴れてきたので、日傘を差して登る。
バス時間まで2時間。
木陰で涼んでいると、30分ほどで汗がひく
松本駅に着いてから、汗を流しに銭湯へ。
昔の銭湯を思い出させる造りです。
2025年07月12日 17:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/12 17:47
松本駅に着いてから、汗を流しに銭湯へ。
昔の銭湯を思い出させる造りです。
松本駅に戻って・・
風呂上がりの一杯、お疲れ山でした〜
(^O^)/🍺
2025年07月12日 18:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
7/12 18:04
松本駅に戻って・・
風呂上がりの一杯、お疲れ山でした〜
(^O^)/🍺
松本駅には、ストリートピアノ。
おにーさん、上手な演奏でした。
2025年07月12日 18:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/12 18:20
松本駅には、ストリートピアノ。
おにーさん、上手な演奏でした。

感想

 昨年夏に2泊3日で計画するも、悪天候で中止した美ヶ原ロングトレイル。
今年は、2回に分けてチャレンジ。
それの最終日は、まだ歩いた事の無いトレイル、王ヶ頭から戸谷峰を歩きました。

美ヶ原高原へバスのアクセスは、ロングトレイルを歩く前提で計画したところ、
往復利用では時間的に無理がありました。
ではタクシーで、美ヶ原自然保護センターへ・・?
そんなにリッチでは無いので、5年前に訪れた桜清水茶屋までタクシーで。
松本駅から3時間かかった所へ、わずか30分!
お店は開店前ですが、今日はここからスタートです。

整備された登山道を登り、王ヶ頭。わりと登りやすい経路です。
ここからは、高原散策のトレイル。
雲で直射日光が遮られ、早朝の涼しい風が吹く、爽やかな散歩道〜♩

思い出の丘🅿️から三才峠までは、殆ど道路を歩く快適路。
六人坊から戸谷峰までは、「らくルート」の難路路・・ですが、
判りやすい濃い踏み跡が続いています。1時間ほどで通過できました。

この難路になっている経路、実時間の倍近くに設定されているような感じですね。
どこの場所でもそんな感じがします。

下山してからバス停のある美鈴湖までの登り・・
もっと下にもバス停が有ったら・・と思いながら、日傘を差してテクテク・・
やっとの事で美鈴湖バス停! バス時間の2時間前に到着!!
お疲れ山でした〜

バスで松本に着いてから、銭湯へ。
sw爺の足で、松本駅城側出口から10分強。レトロな銭湯です。
カラスの行水状態で駅に戻り、駅前のラーメン屋さんで・・
風呂上がりの一杯! お疲れ山でした〜
(^O^)/🍺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら