記録ID: 8406235
全員に公開
ハイキング
甲信越
妻女山、海津城-川中島
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:10
- 距離
- 334m
- 登り
- 6m
- 下り
- 6m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車で行ける展望公園です |
その他周辺情報 | 松代は見どころ多し。松代城(海津城)、象山神社、象山地下壕、川中島古戦場跡などなど |
写真
撮影機器:
感想
鞭声粛粛夜河を渡る 母校の高校の運動会の最終競技、川中島の時に吟詠部が詠う中、陣を敷いたものです。川中島とはいわゆる騎馬戦でして、福岡独特の呼び名らしい。キタキューや福岡の方は専用の歌があるらしいが、うちの方は歌は伝わっていない。
川中島は小学校の4年生くらいから高校まで運動会のハイライトでした。鉢巻き取りや帽子取りでは無く、相手を地面に付けるまでガチで闘います。一回戦は一騎打ちで残った馬が多い方が勝ち。二回戦は大将落としで大将が落ちた時点で終了でした。
高校はガチでやり合うので、柔道部員と剣道部員は競技に参加せずに審判という名の仲裁役を担っていました。今もやっているのだろうか?
さて、残り一座となった信州百名山。最後の一座は西岳になりました。戸隠にある岩山の難関峰。麓の戸隠に前乗りして臨むことにしました。最寄りは長野駅なんですが、市内の祭りの影響なのか宿やレンタカーが異常に高い。仕方が無いので上田駅でレンタカーを借りる事にしました。値段半額。前乗りなのでゆっくり朝寝して昼前の新幹線で上田へ。途中、前から行ってみたかった川中島の古戦場巡り。謙信と信玄の一騎打ちの銅像は何度か見たことあるけれど、妻女山と海津城は初めて。
謙信と信玄の戦いのクライマックスがここ。山本勘助の啄木鳥戦法や信玄の弟、典厩が討死したりと小説やドラマでもハイライトですね。信玄が陣取った海津城も立ち寄って戸隠に向かいました。
明日は頑張るぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何とか西岳から下山してきました。
ドロドロ汗だくです。何度か滑ったりもしたのでご一緒しなくて良かったです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する