ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8406235
全員に公開
ハイキング
甲信越

妻女山、海津城-川中島

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:10
距離
334m
登り
6m
下り
6m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:02
休憩
0:08
合計
0:10
距離 334m 登り 6m 下り 6m
15:12
1
スタート地点
15:14
15:21
1
15:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
上田駅からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
車で行ける展望公園です
その他周辺情報 松代は見どころ多し。松代城(海津城)、象山神社、象山地下壕、川中島古戦場跡などなど
JRE POINT期間限定キャンペーンでグリーン車が50%オフ。普通車より利用ポイント数が少なく乗れると言うバグ。
2025年07月12日 12:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/12 12:48
JRE POINT期間限定キャンペーンでグリーン車が50%オフ。普通車より利用ポイント数が少なく乗れると言うバグ。
翌日は戸隠なので長野駅がベストなのですが、ホテルやレンタカーがバカ高いので上田駅でレンタカーを借りる事にしました。長野の半額くらい。
テンホウに寄ってチャーメンと
2025年07月12日 13:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/12 13:53
翌日は戸隠なので長野駅がベストなのですが、ホテルやレンタカーがバカ高いので上田駅でレンタカーを借りる事にしました。長野の半額くらい。
テンホウに寄ってチャーメンと
餃子のお昼ご飯
2025年07月12日 13:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/12 13:56
餃子のお昼ご飯
下道でゆるゆると妻女山にやって来ました
2025年07月12日 15:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/12 15:13
下道でゆるゆると妻女山にやって来ました
展望台
2025年07月12日 15:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/12 15:14
展望台
川中島(4回目)の戦いの時に謙信が陣取った所
2025年07月12日 15:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/12 15:15
川中島(4回目)の戦いの時に謙信が陣取った所
山本勘助の啄木鳥作戦が失敗したところ
2025年07月12日 15:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/12 15:15
山本勘助の啄木鳥作戦が失敗したところ
川中島一望
正面は飯綱山
2025年07月12日 15:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
7/12 15:16
川中島一望
正面は飯綱山
明日登る予定の西岳
2025年07月12日 15:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
7/12 15:16
明日登る予定の西岳
戸隠山と高妻山
2025年07月12日 15:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/12 15:16
戸隠山と高妻山
2025年07月12日 15:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/12 15:21
奥に続くハイキングコースがあるみたい
3
奥に続くハイキングコースがあるみたい
続いて信玄が陣取った海津城(その後の松代城)
日本100名城らしい
2025年07月12日 15:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/12 15:33
続いて信玄が陣取った海津城(その後の松代城)
日本100名城らしい
真田幸村の兄、真田信之が上田から移封されて廃藩置県まで続いた真田松代藩
2025年07月12日 15:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/12 15:34
真田幸村の兄、真田信之が上田から移封されて廃藩置県まで続いた真田松代藩
太鼓門
2025年07月12日 15:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/12 15:34
太鼓門
2025年07月12日 15:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/12 15:35
海津城趾之碑。炊事の煙を妻女山から見て、謙信が夜襲に気付いたとか。
2025年07月12日 15:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/12 15:37
海津城趾之碑。炊事の煙を妻女山から見て、謙信が夜襲に気付いたとか。
象山
2025年07月12日 15:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/12 15:40
象山
北不明門(表門)
2025年07月12日 15:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
7/12 15:41
北不明門(表門)
2025年07月12日 15:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/12 15:42
2025年07月12日 15:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/12 15:42
2025年07月12日 15:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/12 15:44
2025年07月12日 15:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/12 15:47
あれが妻女山かな
2025年07月12日 15:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/12 15:47
あれが妻女山かな
松代駅跡
2025年07月12日 15:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/12 15:52
松代駅跡
今日は戸隠スキー場近くのロッジ風ペンション
2025年07月12日 17:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/12 17:01
今日は戸隠スキー場近くのロッジ風ペンション
昔懐かしロフト付き
2025年07月12日 17:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/12 17:14
昔懐かしロフト付き
宿の夕食
2025年07月12日 18:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/12 18:31
宿の夕食
その2
2025年07月12日 18:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
7/12 18:41
その2
撮影機器:

感想

鞭声粛粛夜河を渡る 母校の高校の運動会の最終競技、川中島の時に吟詠部が詠う中、陣を敷いたものです。川中島とはいわゆる騎馬戦でして、福岡独特の呼び名らしい。キタキューや福岡の方は専用の歌があるらしいが、うちの方は歌は伝わっていない。
川中島は小学校の4年生くらいから高校まで運動会のハイライトでした。鉢巻き取りや帽子取りでは無く、相手を地面に付けるまでガチで闘います。一回戦は一騎打ちで残った馬が多い方が勝ち。二回戦は大将落としで大将が落ちた時点で終了でした。
高校はガチでやり合うので、柔道部員と剣道部員は競技に参加せずに審判という名の仲裁役を担っていました。今もやっているのだろうか?

さて、残り一座となった信州百名山。最後の一座は西岳になりました。戸隠にある岩山の難関峰。麓の戸隠に前乗りして臨むことにしました。最寄りは長野駅なんですが、市内の祭りの影響なのか宿やレンタカーが異常に高い。仕方が無いので上田駅でレンタカーを借りる事にしました。値段半額。前乗りなのでゆっくり朝寝して昼前の新幹線で上田へ。途中、前から行ってみたかった川中島の古戦場巡り。謙信と信玄の一騎打ちの銅像は何度か見たことあるけれど、妻女山と海津城は初めて。

謙信と信玄の戦いのクライマックスがここ。山本勘助の啄木鳥戦法や信玄の弟、典厩が討死したりと小説やドラマでもハイライトですね。信玄が陣取った海津城も立ち寄って戸隠に向かいました。
明日は頑張るぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

こんばんは、私も今週末は長野で、もちろん西岳も登る候補に入れてましたが、最近のレコを見ると少し早いのかなとスルーしてしまいました。ご一緒できればよかったですね。というか明日は姨捨山に登る予定で今は千曲市にいるので西岳も可能ですがもう眠いので寝ます。お気をつけて行ってきてください!
2025/7/12 22:11
いいねいいね
1
take1104さん こんにちは
何とか西岳から下山してきました。
ドロドロ汗だくです。何度か滑ったりもしたのでご一緒しなくて良かったです😅
2025/7/13 18:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら