記録ID: 8404847
全員に公開
ハイキング
東北
佐倉山 さくらやま
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 455m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | 佐倉山登山口前に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口⇔分岐】 急登、アップダウンがあるが登山道も整備されて薮漕ぎもなく、涼しく登山ができました。 【分岐⇔山頂】 「この先岩場のため、足元に十分注意してください」 この標識より上は特に注意必要です!! ロッククライミングですのでポールを収納し両手を使える状態にしてください。切れかかっているロープがあるので注意が必要です。擦り減った登山靴では登らないこと、できればヘルメットあったほうがいいです。下山は特に細心の注意を払ってください。 |
その他周辺情報 | たかつえ温泉 白樺の湯(立ち寄り湯) 入浴料 500円(無人)、シャンプ・リンス・ボディーソープ有り |
写真
下山時、私はここで左上から3m滑落しまして右側の木に掴まっていなかったら+10m滑落して死んでいたのかもしれません。とっさに身体の向きを変えたので捕まることが出来ましたが、シリセード状態でしたら助からなかった(´;ω;`) 雪山の滑落防止トレーニングは夏山でも有効だと感じました。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:6.41kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
半袖シャツ
ジオライン
ハーフパンツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
スマホ
時計
無線機
サングラス
タオル
ストック
|
感想
本日2座目 おかわり登山 佐倉山に行ってきました。序盤から急登、後半ロッククライミング 登山人生 2回目の3mの完全滑落(´;ω;`) 下手すれば+10m滑落して死んでたかもしれません。擦り減った登山靴を大事に履いていたのが仇となりました。登山靴が悪いのでなく私が悪いのです。6年前、初めて買った登山靴でしたから思い入れがあり、、、 でもダメですね 廃棄します。今までありがとう モンベル タイオガブーツ m(_ _)m そして今年度のテーマ 飯豊山 ダイグラ尾根チャレンジに向けてヘルメットを購入しなさい!!っと山の神もしくは守護霊様(祖母)の警告だったのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
佐倉山..低山だけど難易度高い山だと聞いてましたが、その通りのようですね...ほんと無事でよかったです! 登ってみたい気持ちもあったりしましたが..うーん怖いな😅
あと山のこうちゃんのレコがなぜかタイムラインに載ってこないんです...😓
(今年度のテーマですが...今のところダイグラ尾根の橋が崩落して通行できないようです😓)
佐倉山 低山ながらロッククライミング有りの少々難易度 高め目の山です。
擦り減ってない、しっかりとしたグリップが効く登山靴、不安であればヘルメット着用して臨むのがいいでしょう。決して飛んでもなく難易度が高いというわけでもなく、ゆっくり確実に進めば大丈夫だと思います。ぜひチャレンジしてみてください
ダイグラ尾根の件、スノーブリッジがあるようなので登れるとは思いますが今年は大雪で残雪もあり、3人で行く予定でしたので安全を見て今回は見送ろうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する