記録ID: 8404464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス 1st challenge[笠ケ岳 3days]
2025年07月10日(木) 〜
2025年07月12日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:35
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,422m
- 下り
- 2,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:24
距離 9.7km
登り 1,218m
下り 19m
2日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 9:55
距離 9.3km
登り 1,033m
下り 566m
15:35
3日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:13
距離 10.6km
登り 171m
下り 1,849m
13:32
ゴール地点
天候 | 1日目:麓~シシウドヶ原(晴)、その後(ガス)、鏡平山荘着後(大雨) 2日目:鏡平~抜戸岳(晴)、その後(ガス)、笠ヶ岳山荘着後(通り雨)~山頂付近(晴) 3日目:山荘~杓子平(晴)、その後(ガス)、麓(晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています。 3日間とも、山行中に雨に降られることなくコンデションは良好でした。 下山時の笠新道では、浮石とザレ場があるので、足元に気をつける必要あります。 私は、浮石2回、ザレ場で1回、足を取られて尻もちでした。(他の登山者は転けてないので、単に私が未熟者のせい?) |
写真
初めての車中泊!
一番奥の通路入口の真横に駐車できました。
これから始まる北アルプス発挑戦。
全てが初。初山小屋、初テン泊・・・。
夕べ寝る前はほんの数台だったのに、朝になると一番奥の駐車場が埋まってた。
一番奥の通路入口の真横に駐車できました。
これから始まる北アルプス発挑戦。
全てが初。初山小屋、初テン泊・・・。
夕べ寝る前はほんの数台だったのに、朝になると一番奥の駐車場が埋まってた。
大ノマ乗越に到着。
暑くて、一旦荷物をおろしてヘルメットを外したんですが、再出発する時にヘルメットを被り忘れて置いてきぼりにしてしまい、後続のパーティー(ベテランの男女2名で、昨夜鏡平山荘泊で、この先笠ヶ岳山荘まで同じルートを通られた方)に「ヘルメット忘れてますよー!」って声かけいただいて、被ってないことに初めて気づく💦
暑くて、一旦荷物をおろしてヘルメットを外したんですが、再出発する時にヘルメットを被り忘れて置いてきぼりにしてしまい、後続のパーティー(ベテランの男女2名で、昨夜鏡平山荘泊で、この先笠ヶ岳山荘まで同じルートを通られた方)に「ヘルメット忘れてますよー!」って声かけいただいて、被ってないことに初めて気づく💦
その後、身支度して出発したのですが・・・、テントを撤収する際に、レインフライを外してスタッフバックに詰め込んだ後、続いて本体を撤収しようと本体用のスタッフバックを取るのに背を向けた僅かな隙に、本体が風に煽られテント場横の雪渓下(水場の方向)に吹き飛ばされてしまい、慌てて追いかけましたが、間に合わず谷底に消えてしまいました。
これから先、ずっと山行の相棒になってくれると思っていたテントを失い、失望と動揺で気がつけば、笠ヶ岳山荘に電話してしまっていました。(女将さんは、忙しい時間にもかかわらず、親切に対応頂きましたが、谷の下へのルートはなく、残念ながら回収は難しいとのことでした。)
テントが消えた谷の状況を見る限り、私の実力では、到底無理なので回収を諦め帰路につくことにしたのです😭
それでも、絶景と素晴らしい経験をくれた笠ヶ岳
に感謝!
ありがとう😊さようなら😊
これから先、ずっと山行の相棒になってくれると思っていたテントを失い、失望と動揺で気がつけば、笠ヶ岳山荘に電話してしまっていました。(女将さんは、忙しい時間にもかかわらず、親切に対応頂きましたが、谷の下へのルートはなく、残念ながら回収は難しいとのことでした。)
テントが消えた谷の状況を見る限り、私の実力では、到底無理なので回収を諦め帰路につくことにしたのです😭
それでも、絶景と素晴らしい経験をくれた笠ヶ岳
に感謝!
ありがとう😊さようなら😊
テントのことを(自分のポンコツ具合を)悔やみながら笠新道を下山していた、ちょうどこの辺りで、携帯電話に着信があり、誰か?と思って着信画面を見ると、笠ヶ岳山荘からの電話!
何事かと思い応答すると、女将さんの声。
「テント回収しましたよ。後ほど送りますね!」
震えました。ありがとうございます。
テント場利用で、会話も受付時のほんのひと時でしたのに、しかも、私自身のミスが原因で飛ばしてしまったテントを回収してくださったのです。
その後、笠新道のきつい下リは続きましたが、足取りも心も軽くなったのは言うまでもありません!
何事かと思い応答すると、女将さんの声。
「テント回収しましたよ。後ほど送りますね!」
震えました。ありがとうございます。
テント場利用で、会話も受付時のほんのひと時でしたのに、しかも、私自身のミスが原因で飛ばしてしまったテントを回収してくださったのです。
その後、笠新道のきつい下リは続きましたが、足取りも心も軽くなったのは言うまでもありません!
装備
個人装備 |
1日分着替え(長袖シャツ、Tシャツ、ズボン、靴下)
テント、シュラフ、マット
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
食料3日分
行動食
飲料
座布団
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
感謝!
北アルプス初挑戦。
車中泊、山小屋、テン泊、標高1,500m超え・・・、全てが初めてと言う私が、小屋開きの日に選んだ「笠ヶ岳」への山行でした。
【鏡平山荘の皆さん】
清潔な施設に美味しいご飯をありがとうございました。
【笠ヶ岳山荘の皆さん】
私のようにな初心者🔰の失敗にも、真摯に神対応を頂き、本当にありがとうございました。
この歳になっても、まだまだ学び挑戦することは沢山あると感じ、人のぬくもりに触れることができた3日間でした。
精進してまた来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する