ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8404464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 1st challenge[笠ケ岳 3days]

2025年07月10日(木) 〜 2025年07月12日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:35
距離
29.6km
登り
2,422m
下り
2,434m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
0:50
合計
6:24
距離 9.7km 登り 1,218m 下り 19m
6:19
6:20
16
6:36
14
6:51
22
7:13
7:14
23
7:37
7:39
56
8:35
8:51
17
9:08
36
9:44
9:51
44
10:36
10:55
69
12:04
12:05
2
12:07
2日目
山行
7:36
休憩
2:19
合計
9:55
距離 9.3km 登り 1,033m 下り 566m
12:07
55
6:36
6:53
8
7:01
3
7:04
7:10
17
7:27
7:40
47
8:27
8:28
7
8:36
8:39
32
9:11
9:19
37
9:56
10:02
68
11:10
11:11
9
11:20
11:27
5
11:32
11:33
4
11:37
11:45
0
11:45
11:46
53
12:39
12:45
26
13:11
44
13:54
14:21
17
14:38
14:59
14
15:12
15:26
10
3日目
山行
6:34
休憩
0:39
合計
7:13
距離 10.6km 登り 171m 下り 1,849m
15:35
33
6:51
51
7:42
7:43
6
7:49
7:54
71
9:06
9:13
64
10:17
10:24
10
10:34
10:41
34
11:14
11:15
68
12:22
12:30
13
12:43
16
12:59
13:00
16
13:32
ゴール地点
天候 1日目:麓~シシウドヶ原(晴)、その後(ガス)、鏡平山荘着後(大雨)
2日目:鏡平~抜戸岳(晴)、その後(ガス)、笠ヶ岳山荘着後(通り雨)~山頂付近(晴)
3日目:山荘~杓子平(晴)、その後(ガス)、麓(晴)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第3駐車場まで🚙
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています。
3日間とも、山行中に雨に降られることなくコンデションは良好でした。
下山時の笠新道では、浮石とザレ場があるので、足元に気をつける必要あります。

私は、浮石2回、ザレ場で1回、足を取られて尻もちでした。(他の登山者は転けてないので、単に私が未熟者のせい?)
初めての車中泊!
一番奥の通路入口の真横に駐車できました。
これから始まる北アルプス発挑戦。
全てが初。初山小屋、初テン泊・・・。
夕べ寝る前はほんの数台だったのに、朝になると一番奥の駐車場が埋まってた。
2025年07月10日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/10 5:17
初めての車中泊!
一番奥の通路入口の真横に駐車できました。
これから始まる北アルプス発挑戦。
全てが初。初山小屋、初テン泊・・・。
夕べ寝る前はほんの数台だったのに、朝になると一番奥の駐車場が埋まってた。
予定より10分遅れでスタートしました。
麓の天候は晴れ。気温20℃
2025年07月10日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 5:42
予定より10分遅れでスタートしました。
麓の天候は晴れ。気温20℃
遠い稜線を眺めて、感無量です。
2025年07月10日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 5:42
遠い稜線を眺めて、感無量です。
岐阜県警の山岳警備隊員で、遭難者の救助に出動され殉職なされた長瀬さんの顕彰碑です。
これから始まる挑戦の前に敬意を込めて手を合わせる。
2025年07月10日 05:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 5:46
岐阜県警の山岳警備隊員で、遭難者の救助に出動され殉職なされた長瀬さんの顕彰碑です。
これから始まる挑戦の前に敬意を込めて手を合わせる。
2025年07月10日 05:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 5:48
ここから一般車通行止めです。
2025年07月10日 05:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 5:54
ここから一般車通行止めです。
涼し〜い😄
2025年07月10日 06:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 6:19
涼し〜い😄
空は青、山は新緑。
2025年07月10日 06:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/10 6:21
空は青、山は新緑。
笠新道登山口
2日後に再来します。
2025年07月10日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 6:52
笠新道登山口
2日後に再来します。
わさび平小屋🛖到着。
気温18℃
ベンチで休憩させて頂いた。
2025年07月10日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 7:05
わさび平小屋🛖到着。
気温18℃
ベンチで休憩させて頂いた。
2025年07月10日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 7:08
わさび平のブナ林
林令200年らしい。
2025年07月10日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 7:17
わさび平のブナ林
林令200年らしい。
いよいよ山に包まれてきた!
2025年07月10日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 7:36
いよいよ山に包まれてきた!
小池新道登山口
気温20℃
2025年07月10日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 7:38
小池新道登山口
気温20℃
登山道横の雑草も綺麗に手入れされていました。
2025年07月10日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 7:38
登山道横の雑草も綺麗に手入れされていました。
2025年07月10日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 7:40
登山口もよく整備されていますので、道迷いの心配は、全くありません。
2025年07月10日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 8:22
登山口もよく整備されていますので、道迷いの心配は、全くありません。
ここにも風穴がありました!
2025年07月10日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 8:31
ここにも風穴がありました!
秩父沢に到着。
2025年07月10日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 8:34
秩父沢に到着。
GRAYL 使ってみた。
沢の水は冷たくて美味しい😋
2025年07月10日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 8:41
GRAYL 使ってみた。
沢の水は冷たくて美味しい😋
まだまだ稜線は遠い。
いつも登っている低山もいいけど、この大きさに圧倒される。
2025年07月10日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 8:41
まだまだ稜線は遠い。
いつも登っている低山もいいけど、この大きさに圧倒される。
2025年07月10日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 8:48
チボ岩到着。
「チボ岩」の由来は、何?
2025年07月10日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/10 9:07
チボ岩到着。
「チボ岩」の由来は、何?
ツツジ🌺が残ってました。
2025年07月10日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 9:12
ツツジ🌺が残ってました。
雪渓を渡ります。
2025年07月10日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 9:37
雪渓を渡ります。
2025年07月10日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 9:49
2025年07月10日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 9:51
標高2,000到達!
これまで1,500m以下の世界で生きてきたから、その後は全てが未体験ゾーン!
2025年07月10日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 10:10
標高2,000到達!
これまで1,500m以下の世界で生きてきたから、その後は全てが未体験ゾーン!
シシウドヶ原に到着。
ガスってきた。
荷物を下ろして大休憩!
2025年07月10日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 10:45
シシウドヶ原に到着。
ガスってきた。
荷物を下ろして大休憩!
ここでいつものように羊羹を頂く。
2025年07月10日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 10:48
ここでいつものように羊羹を頂く。
山桜🌸?
2025年07月10日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 11:31
山桜🌸?
クマの踊り場というらしい。
振り返って撮影。
2025年07月10日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 11:31
クマの踊り場というらしい。
振り返って撮影。
あと500m
2025年07月10日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 11:34
あと500m
いきなり鏡池😆
2025年07月10日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 12:03
いきなり鏡池😆
今日は何も見えない。
残念😂
2025年07月10日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 12:04
今日は何も見えない。
残念😂
鏡平山荘到着😆
最近改装されたらしく、真新しく綺麗な山荘でした。
2025年07月10日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/10 12:09
鏡平山荘到着😆
最近改装されたらしく、真新しく綺麗な山荘でした。
とりあえず。コレ!
「ゼロカロリー」の味噌ラーメンとビール🍺
登山の後の最高のご馳走。
2025年07月10日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/10 13:08
とりあえず。コレ!
「ゼロカロリー」の味噌ラーメンとビール🍺
登山の後の最高のご馳走。
二段の居室(個室の寝室)が整備されてます。
2025年07月10日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 13:23
二段の居室(個室の寝室)が整備されてます。
こんな感じです。すごく清潔で綺麗です♪
2025年07月10日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 14:24
こんな感じです。すごく清潔で綺麗です♪
突然雲が切れて、槍ヶ岳が姿を現してくれた!
始めて見る槍ヶ岳に感動!
2025年07月10日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 14:13
突然雲が切れて、槍ヶ岳が姿を現してくれた!
始めて見る槍ヶ岳に感動!
2025年07月10日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 15:30
2025年07月10日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 15:30
2025年07月10日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 15:41
2025年07月10日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 15:41
2025年07月10日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 15:44
2025年07月10日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 15:44
夕食の時間です♪
ご馳走に舌鼓😊
2025年07月10日 17:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/10 17:02
夕食の時間です♪
ご馳走に舌鼓😊
大雨の後、ガスが晴れて全容を現してくれた!
2025年07月10日 17:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/10 17:41
大雨の後、ガスが晴れて全容を現してくれた!
2025年07月10日 17:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/10 17:43
第2日目のスタート。
朝食前に、鏡池に駆けつけてみた!
2025年07月11日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 4:46
第2日目のスタート。
朝食前に、鏡池に駆けつけてみた!
2025年07月11日 04:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 4:51
山小屋前から。
2025年07月11日 04:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 4:58
山小屋前から。
朝食もご馳走でした♪
2025年07月11日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 5:04
朝食もご馳走でした♪
出発します。
2025年07月11日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 5:43
出発します。
弓折乗越を見上げる。
弓折Blueです♪
2025年07月11日 05:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 5:44
弓折乗越を見上げる。
弓折Blueです♪
弓折乗越までの道中で振り返り槍~穂高を展望。
2025年07月11日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:00
弓折乗越までの道中で振り返り槍~穂高を展望。
2025年07月11日 06:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:01
寝起きにはきつい登りです😓
2025年07月11日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:11
寝起きにはきつい登りです😓
2025年07月11日 06:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:12
2025年07月11日 06:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:19
鏡平分岐から!
2025年07月11日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:43
鏡平分岐から!
2025年07月11日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:43
2025年07月11日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:45
2025年07月11日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:49
昨日、小池新道を抜きつ抜かれつで登ってきて、山荘でご一緒させて頂いた、山の先輩Wさん(直接お名前は聞いてないけど、靴の名札を見て知った。)のご厚意で撮って頂きました。
2025年07月11日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 6:50
昨日、小池新道を抜きつ抜かれつで登ってきて、山荘でご一緒させて頂いた、山の先輩Wさん(直接お名前は聞いてないけど、靴の名札を見て知った。)のご厚意で撮って頂きました。
2025年07月11日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:52
2025年07月11日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:53
2025年07月11日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:55
2025年07月11日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:59
2025年07月11日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 6:59
2025年07月11日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:03
弓折岳登頂⛰️
2025年07月11日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:07
弓折岳登頂⛰️
2025年07月11日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:07
弓折岳から槍、穂高の展望!
2025年07月11日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:08
弓折岳から槍、穂高の展望!
同じく、大ノマ岳方面を望む。
2025年07月11日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:08
同じく、大ノマ岳方面を望む。
せっかく登ったのに、すぐに下る。
2025年07月11日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:11
せっかく登ったのに、すぐに下る。
2025年07月11日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:12
2025年07月11日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:26
大ノマ乗越に到着。
暑くて、一旦荷物をおろしてヘルメットを外したんですが、再出発する時にヘルメットを被り忘れて置いてきぼりにしてしまい、後続のパーティー(ベテランの男女2名で、昨夜鏡平山荘泊で、この先笠ヶ岳山荘まで同じルートを通られた方)に「ヘルメット忘れてますよー!」って声かけいただいて、被ってないことに初めて気づく💦
2025年07月11日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:28
大ノマ乗越に到着。
暑くて、一旦荷物をおろしてヘルメットを外したんですが、再出発する時にヘルメットを被り忘れて置いてきぼりにしてしまい、後続のパーティー(ベテランの男女2名で、昨夜鏡平山荘泊で、この先笠ヶ岳山荘まで同じルートを通られた方)に「ヘルメット忘れてますよー!」って声かけいただいて、被ってないことに初めて気づく💦
2025年07月11日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:28
2025年07月11日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:28
2025年07月11日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 7:52
雪渓がありました。
雪渓の上でも、雪渓下の際も歩けます。
2025年07月11日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 8:09
雪渓がありました。
雪渓の上でも、雪渓下の際も歩けます。
ガスが上がってきた!
2025年07月11日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 8:15
ガスが上がってきた!
完全にガスりました。
2025年07月11日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 8:39
完全にガスりました。
2025年07月11日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 8:41
2025年07月11日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 8:44
2025年07月11日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 8:54
2025年07月11日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 9:05
2025年07月11日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 9:09
抜戸岳の手前で、振り返り撮影。
ガスが下から吹き上がってきました。
2025年07月11日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 9:16
抜戸岳の手前で、振り返り撮影。
ガスが下から吹き上がってきました。
秩父平到着。
2025年07月11日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 9:54
秩父平到着。
抜戸岳手前で振り返り撮影。
2025年07月11日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 10:04
抜戸岳手前で振り返り撮影。
やっと会えました。
雷鳥の親子。
お母さんと雛が3羽です♪
2025年07月11日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 10:20
やっと会えました。
雷鳥の親子。
お母さんと雛が3羽です♪
振り返り撮影
この稜線を歩いてきた。
この先も続く。
2025年07月11日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 10:56
振り返り撮影
この稜線を歩いてきた。
この先も続く。
今度は、数羽の雛がお母さんの胸の下に隠れています。
2025年07月11日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 11:06
今度は、数羽の雛がお母さんの胸の下に隠れています。
抜戸岳登頂!
登山道から外れ、ゴロ岩を登った先に三角点がありました。
2025年07月11日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 11:23
抜戸岳登頂!
登山道から外れ、ゴロ岩を登った先に三角点がありました。
2025年07月11日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 11:23
2025年07月11日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 11:25
笠新道分岐に到着。
周りは完全にガスの中で展望なしです。
2025年07月11日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 11:38
笠新道分岐に到着。
周りは完全にガスの中で展望なしです。
抜戸岩通過
2025年07月11日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 12:36
抜戸岩通過
やっとのことで、笠ヶ岳山荘のテント場に到着しました。
山での設営は初めてでしたが、雨が降り出す前に設営できました😄
2025年07月11日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 13:43
やっとのことで、笠ヶ岳山荘のテント場に到着しました。
山での設営は初めてでしたが、雨が降り出す前に設営できました😄
笠ヶ岳山荘でチェックイン。
2025年07月11日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 13:53
笠ヶ岳山荘でチェックイン。
受付を済ませて、山荘の庭で鏡平山荘の弁当を頂きます。
2025年07月11日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 14:01
受付を済ませて、山荘の庭で鏡平山荘の弁当を頂きます。
その後、笠ヶ岳に登頂しました。
2025年07月11日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 14:36
その後、笠ヶ岳に登頂しました。
2025年07月11日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 14:40
2025年07月11日 14:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 14:44
それまでガスっていたのに、一瞬ガス切れて穂高が姿を見せてくれました。
2025年07月11日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 14:45
それまでガスっていたのに、一瞬ガス切れて穂高が姿を見せてくれました。
2025年07月11日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 14:47
クリヤ谷方向
通行止めです。
2025年07月11日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 14:52
クリヤ谷方向
通行止めです。
いっぱい お願いしてしまいました。
2025年07月11日 14:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 14:57
いっぱい お願いしてしまいました。
2025年07月11日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 14:58
山頂付近から山荘までの稜線を見下ろす!
2025年07月11日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 15:03
山頂付近から山荘までの稜線を見下ろす!
登頂記念はコレで!
2025年07月11日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 15:24
登頂記念はコレで!
到着時テン泊は私だけでしたが、登頂してテント場に戻ると、仲間が増えてました😊
2025年07月11日 15:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/11 15:48
到着時テン泊は私だけでしたが、登頂してテント場に戻ると、仲間が増えてました😊
先程、遅い昼食(弁当🍱)を頂いたばかりで、腹が減っていませんが、明日のことを考えてマルタイラーメンを食べてエネルギー補給します。
2025年07月11日 18:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/11 18:18
先程、遅い昼食(弁当🍱)を頂いたばかりで、腹が減っていませんが、明日のことを考えてマルタイラーメンを食べてエネルギー補給します。
翌朝の絶景。
2025年07月12日 04:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:22
翌朝の絶景。
2025年07月12日 04:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:22
笠ヶ岳山荘の庭から、ご来光を迎える。
2025年07月12日 04:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 4:22
笠ヶ岳山荘の庭から、ご来光を迎える。
2025年07月12日 04:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:34
2025年07月12日 04:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:34
2025年07月12日 04:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:34
2025年07月12日 04:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:39
2025年07月12日 04:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:39
2025年07月12日 04:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 4:39
2025年07月12日 04:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:41
2025年07月12日 04:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 4:44
その後、身支度して出発したのですが・・・、テントを撤収する際に、レインフライを外してスタッフバックに詰め込んだ後、続いて本体を撤収しようと本体用のスタッフバックを取るのに背を向けた僅かな隙に、本体が風に煽られテント場横の雪渓下(水場の方向)に吹き飛ばされてしまい、慌てて追いかけましたが、間に合わず谷底に消えてしまいました。
これから先、ずっと山行の相棒になってくれると思っていたテントを失い、失望と動揺で気がつけば、笠ヶ岳山荘に電話してしまっていました。(女将さんは、忙しい時間にもかかわらず、親切に対応頂きましたが、谷の下へのルートはなく、残念ながら回収は難しいとのことでした。)
テントが消えた谷の状況を見る限り、私の実力では、到底無理なので回収を諦め帰路につくことにしたのです😭

それでも、絶景と素晴らしい経験をくれた笠ヶ岳
に感謝!
ありがとう😊さようなら😊
2025年07月12日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/12 6:39
その後、身支度して出発したのですが・・・、テントを撤収する際に、レインフライを外してスタッフバックに詰め込んだ後、続いて本体を撤収しようと本体用のスタッフバックを取るのに背を向けた僅かな隙に、本体が風に煽られテント場横の雪渓下(水場の方向)に吹き飛ばされてしまい、慌てて追いかけましたが、間に合わず谷底に消えてしまいました。
これから先、ずっと山行の相棒になってくれると思っていたテントを失い、失望と動揺で気がつけば、笠ヶ岳山荘に電話してしまっていました。(女将さんは、忙しい時間にもかかわらず、親切に対応頂きましたが、谷の下へのルートはなく、残念ながら回収は難しいとのことでした。)
テントが消えた谷の状況を見る限り、私の実力では、到底無理なので回収を諦め帰路につくことにしたのです😭

それでも、絶景と素晴らしい経験をくれた笠ヶ岳
に感謝!
ありがとう😊さようなら😊
笠ヶ岳からの雲海
2025年07月12日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:39
笠ヶ岳からの雲海
2025年07月12日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:42
2025年07月12日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 6:57
2025年07月12日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:01
2025年07月12日 07:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:02
2025年07月12日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:15
2025年07月12日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:21
2025年07月12日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:38
笠新道分岐到着。
でも、テントのことは、完全には吹っ切れていない自分がいます。
あの時、どうして目を離してしまったのか~って!
2025年07月12日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:42
笠新道分岐到着。
でも、テントのことは、完全には吹っ切れていない自分がいます。
あの時、どうして目を離してしまったのか~って!
それでも笠ヶ岳は、溜め息が出るほど美しい。
(抜戸岳から)
2025年07月12日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 7:46
それでも笠ヶ岳は、溜め息が出るほど美しい。
(抜戸岳から)
抜戸岳から乗鞍岳方面の眺めです。
2025年07月12日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:49
抜戸岳から乗鞍岳方面の眺めです。
槍ヶ岳〜乗鞍岳までのパノラマ
2025年07月12日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:51
槍ヶ岳〜乗鞍岳までのパノラマ
同じく槍〜穂高の眺め
2025年07月12日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:53
同じく槍〜穂高の眺め
2025年07月12日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 7:59
杓子平から。
笠ヶ岳の全容が綺麗です。
2025年07月12日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 8:02
杓子平から。
笠ヶ岳の全容が綺麗です。
抜戸岳を振り返り撮影
2025年07月12日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 8:40
抜戸岳を振り返り撮影
2025年07月12日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 8:41
2025年07月12日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 9:04
笠新道を下り始めます。
これで、笠ヶ岳も見納めです。
さようなら!
2025年07月12日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 9:07
笠新道を下り始めます。
これで、笠ヶ岳も見納めです。
さようなら!
2025年07月12日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 10:37
2025年07月12日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 10:39
2025年07月12日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 10:45
2025年07月12日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 11:04
2025年07月12日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 11:05
テントのことを(自分のポンコツ具合を)悔やみながら笠新道を下山していた、ちょうどこの辺りで、携帯電話に着信があり、誰か?と思って着信画面を見ると、笠ヶ岳山荘からの電話!
何事かと思い応答すると、女将さんの声。
「テント回収しましたよ。後ほど送りますね!」
震えました。ありがとうございます。
テント場利用で、会話も受付時のほんのひと時でしたのに、しかも、私自身のミスが原因で飛ばしてしまったテントを回収してくださったのです。

その後、笠新道のきつい下リは続きましたが、足取りも心も軽くなったのは言うまでもありません!
2025年07月12日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/12 12:18
テントのことを(自分のポンコツ具合を)悔やみながら笠新道を下山していた、ちょうどこの辺りで、携帯電話に着信があり、誰か?と思って着信画面を見ると、笠ヶ岳山荘からの電話!
何事かと思い応答すると、女将さんの声。
「テント回収しましたよ。後ほど送りますね!」
震えました。ありがとうございます。
テント場利用で、会話も受付時のほんのひと時でしたのに、しかも、私自身のミスが原因で飛ばしてしまったテントを回収してくださったのです。

その後、笠新道のきつい下リは続きましたが、足取りも心も軽くなったのは言うまでもありません!
2日前のこの場所に
やっと帰ってきました💦
2025年07月12日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 12:32
2日前のこの場所に
やっと帰ってきました💦
どこの山も同じですが、林道に出てからの道のりが一番しんどいと思うのは、私だけでしょうか?
2025年07月12日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 12:56
どこの山も同じですが、林道に出てからの道のりが一番しんどいと思うのは、私だけでしょうか?
帰ってきた。
2025年07月12日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 13:18
帰ってきた。
2025年07月12日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/12 13:20
無事下山しました。
ありがとうございました😊
2025年07月12日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/12 13:32
無事下山しました。
ありがとうございました😊

装備

個人装備
1日分着替え(長袖シャツ、Tシャツ、ズボン、靴下) テント、シュラフ、マット グローブ 防寒着 雨具 ザック 食料3日分 行動食 飲料 座布団 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

感謝!
北アルプス初挑戦。
車中泊、山小屋、テン泊、標高1,500m超え・・・、全てが初めてと言う私が、小屋開きの日に選んだ「笠ヶ岳」への山行でした。

【鏡平山荘の皆さん】
清潔な施設に美味しいご飯をありがとうございました。

【笠ヶ岳山荘の皆さん】
私のようにな初心者🔰の失敗にも、真摯に神対応を頂き、本当にありがとうございました。

この歳になっても、まだまだ学び挑戦することは沢山あると感じ、人のぬくもりに触れることができた3日間でした。
精進してまた来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら