ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8401612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山山麓・あわすのスキー場から百間滑─龍神の滝─瀬戸蔵山往復

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:32
距離
5.2km
登り
773m
下り
772m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:40
合計
3:32
距離 5.2km 登り 773m 下り 772m
4:57
7
百間滑
5:04
10
5:14
23
5:37
5:47
45
瀬戸蔵山0.65 km 龍神の滝0.55 km標識
6:32
6:52
31
7:23
16
瀬戸蔵山0.65 km 龍神の滝0.55 km標識
7:39
7
7:46
4
7:50
8:00
11
百間滑
8:11
あわすのスキー場
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝4時台の あわすのスキー場
2025年07月12日 04:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:39
朝4時台の あわすのスキー場
龍神の滝・百間滑のほうへ向かいます
2025年07月12日 04:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:42
龍神の滝・百間滑のほうへ向かいます
座板のない『ハイジのブランコ』
2025年07月12日 04:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:46
座板のない『ハイジのブランコ』
堰堤工事のための作業車が入るようです
2025年07月12日 04:47撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:47
堰堤工事のための作業車が入るようです
このような遊歩道を往きます
2025年07月12日 04:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:48
このような遊歩道を往きます
龍神の滝まで1.0 km
2025年07月12日 04:54撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:54
龍神の滝まで1.0 km
クマ出没注意。サイレンにも注意が必要です。
2025年07月12日 04:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:56
クマ出没注意。サイレンにも注意が必要です。
百間滑のトイレ。ここで右折して箸を渡ります。
2025年07月12日 04:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:56
百間滑のトイレ。ここで右折して箸を渡ります。
吊り橋ふうの箸を渡ります
2025年07月12日 04:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:56
吊り橋ふうの箸を渡ります
百間滑
2025年07月12日 04:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:57
百間滑
傷んだベンチ
2025年07月12日 04:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 4:57
傷んだベンチ
松尾山の湧水
2025年07月12日 05:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:04
松尾山の湧水
この木をワザワザ跨ぐ理由が分かりません。足場も劣化して来てるので、こっちに進むほうが危ないかも…。
2025年07月12日 05:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:06
この木をワザワザ跨ぐ理由が分かりません。足場も劣化して来てるので、こっちに進むほうが危ないかも…。
龍神の滝まで0.2 km
2025年07月12日 05:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:07
龍神の滝まで0.2 km
龍神の滝の案内板からは、滝はみえません。
2025年07月12日 05:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:12
龍神の滝の案内板からは、滝はみえません。
龍神の滝。
×「りゅうじん」
○「たつがみ」
2025年07月12日 05:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:14
龍神の滝。
×「りゅうじん」
○「たつがみ」
枝分かれしますが、大杉を廻るほうに進みます。
2025年07月12日 05:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:16
枝分かれしますが、大杉を廻るほうに進みます。
松尾の大杉
2025年07月12日 05:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:17
松尾の大杉
龍神の御神木
2025年07月12日 05:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:18
龍神の御神木
龍神の大杉の案内板
2025年07月12日 05:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:19
龍神の大杉の案内板
瀬戸蔵山まで0.95 km
2025年07月12日 05:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:25
瀬戸蔵山まで0.95 km
瀬戸蔵山まで0.75 kmの標識が倒れています
2025年07月12日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:32
瀬戸蔵山まで0.75 kmの標識が倒れています
このような階段状の急坂が延々と続きます。瀬戸蔵山の頂上までで一番苦しい区間。
2025年07月12日 05:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:36
このような階段状の急坂が延々と続きます。瀬戸蔵山の頂上までで一番苦しい区間。
今回も瀬戸蔵山まで0.65 kmの標識で休憩します
2025年07月12日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:37
今回も瀬戸蔵山まで0.65 kmの標識で休憩します
0.65 kmの標識のすぐ先に休憩スポットがあることを思い出したけど、後の祭り…。
2025年07月12日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:50
0.65 kmの標識のすぐ先に休憩スポットがあることを思い出したけど、後の祭り…。
倒木が邪魔をします
2025年07月12日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:53
倒木が邪魔をします
コース上最大の難所となる遊歩道の欠損箇所
2025年07月12日 05:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:57
コース上最大の難所となる遊歩道の欠損箇所
ハシゴを過ぎると元の遊歩道状態に戻ります
2025年07月12日 05:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 5:58
ハシゴを過ぎると元の遊歩道状態に戻ります
ギンリョウソウ
2025年07月12日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:26
ギンリョウソウ
瀬戸蔵山頂上。外れた山名標は今は机の上に置かれています(苦笑)。
2025年07月12日 06:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:32
瀬戸蔵山頂上。外れた山名標は今は机の上に置かれています(苦笑)。
立山連峰が望める場所ですが、木が邪魔です…。
2025年07月12日 06:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:42
立山連峰が望める場所ですが、木が邪魔です…。
使用禁止にしなくても、誰も使えないトイレ。
2025年07月12日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:49
使用禁止にしなくても、誰も使えないトイレ。
大日岳から立山にかけての山並がみえる瀬戸蔵山頂上を出発します。
2025年07月12日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:52
大日岳から立山にかけての山並がみえる瀬戸蔵山頂上を出発します。
慎重に難所を下ります。こんなところに限って、上りの登山者とすれ違います…。
2025年07月12日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:17
慎重に難所を下ります。こんなところに限って、上りの登山者とすれ違います…。
館山山麓遊歩道のご案内。ジップラインってまだあったっけ?
2025年07月12日 07:21撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:21
館山山麓遊歩道のご案内。ジップラインってまだあったっけ?
龍神の大杉まで戻りました
2025年07月12日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:35
龍神の大杉まで戻りました
龍神の御神木
2025年07月12日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:36
龍神の御神木
龍神の滝
2025年07月12日 07:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:39
龍神の滝
百間滑の端まで戻りました
2025年07月12日 07:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:50
百間滑の端まで戻りました
トイレの横で休憩します
2025年07月12日 07:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:50
トイレの横で休憩します
麓のホテル立山森の風がみえます
2025年07月12日 08:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 8:02
麓のホテル立山森の風がみえます
AWA♡SUNO
2025年07月12日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 8:06
AWA♡SUNO
ヤギさんが居ました
2025年07月12日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 8:11
ヤギさんが居ました
駐車場に戻りました
2025年07月12日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 8:11
駐車場に戻りました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ アームウォーマー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル サングラス シェラフ 携帯トイレ

感想

 本格夏山シーズン突入前の恒例のボッカ訓練しに、いつものように瀬戸蔵山に向かった。今シーズンはすでに甲斐駒の黒戸尾根をテント装備で往復済(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8321410.html)だし、脚の違和感もあるので、今回の瀬戸蔵山の往復の荷物は軽め(苦笑)。次週に予定している小屋泊まり装備相当の荷物を担いでの往復。
 朝3時に起床し、『キャラメルハウス』(自宅)を3時半にクルマで出発。1時間ほどで登山口の あわすのスキー場の駐車場に到着。私のクルマの他にクルマは無く、一番乗りだ(苦笑)。駐車場を出発し、ゲレンデの端っこを歩いて遊歩道に入る。百間滑の橋を渡ってからが本格的な山道。しばらくは沢沿いに進み、松尾山の湧水の先で龍神の滝の標識をみる。しかし、ここからは滝の展望は良くなく、もう一段登った先のベンチ付近でようやく滝を確認。道は沢から離れ、龍神の大杉を過ぎるとしばらく平坦なトラヴァース道をたどった後、尾根に乗る。ここからが瀬戸蔵山への道の本領発揮。階段上に整備された急坂の遊歩道をひたすら登る。2年前に同じように瀬戸蔵山を往復した時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5718977.html)に休憩ポイントとした「瀬戸蔵山0.65 km 龍神の滝0.55 km」ポイントで今回も休憩したけど、ここから2分ほど進んだ先に休憩用ベンチがあることを休憩を終えてから思い出した(苦笑)。
 ここの遊歩道も、麓の立山山麓家族旅行村を訪れる家族連れを念頭に整備されたんだろうけど、雪崩の仕業だろうか、途中大きく欠損している区間がある。ロープやハシゴが設置されてるけど、子供連れには厳しいか? 危険箇所はここだけで、あとは整備された遊歩道。6:32に瀬戸蔵山頂上に到着。勿論、誰も居ない(苦笑)。かつて、きっちり表示されていた金属の山名標が、いつしか外れて地面に置かれたりされてたけど、今回は休憩用のテーブルの上に置かれてた(苦笑)。立山連峰の展望台な山だけど、時間的に逆光が眩しい。かつて県営ゴンドラが稼働してた時には乗り物で気軽に来られた頂上だけど、今回初めてトイレの残骸があることに気付いた。ゴンドラが運転を止めた今となっては完全に山ヤさんの領域だから、トイレの再整備は無さそう(苦笑)。
 さっさと下山して『キャラメルハウス』で寛ぎたかったので、6:52に瀬戸蔵山頂上を出発。遊歩道が欠損してて一番すれ違いに困りそうなところで、上りの登山者2名とすれ違った(苦笑)。百間滑で休憩した後、8:11に あわすのスキー場の駐車場に戻った。
 瀬戸蔵山でボッカ訓練するのは3年連続だけど、適度な高低差があるうえ、林道歩きは不要で、また、余計なアップダウンが無いので、訓練先として気に入ってます(苦笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら