記録ID: 8398504
全員に公開
ハイキング
奥秩父
柳沢峠南側の山並みを周回/バリエーションルートを楽しむ
2025年07月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 390m
- 下り
- 228m
コースタイム
出発9:00−沢沿いの道に入る9:00−右岸に渡る9:15−南西尾根に乗る9:45〜10:20−1500m圏平坦地10:40−露岩下10:50−露岩を抜ける11:00−1580m圏コブ11:10〜11:45−1570m圏コブを巻く11:50−鹿ネット12:05−1664mコブ12:25−三本木の頭12:40〜13:30−一般登山道13:45−鹿ネット扉14:15−梅の木尾根分岐14:20−ナラ坂分岐14:40−鹿ネット扉14:45−柳沢峠14:55〜15:05−ゴール15:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三本木の頭(六本木峠の300m西側にある1680mコブ)から西隣の1664mコブを経て、南西に枝尾根が伸びて重川に落ちている。この仮称/三本木の頭・南西尾根を登る。 国道がループし、この尾根の中を柳沢第二トンネルで抜けている。このトンネル先から南西尾根に取付こうとしたが、法面に覆われ、その先も延々と金柵が続いていて無理。仕方ない、国道を高度差50m程下り、重川に流れ込む沢を少し詰めてから急斜面を突き上げて南西尾根に乗った。 この尾根には人的な踏跡は無いが、要所に明瞭な獣道が付いていて、これが大いに頼りになる。テープ類は皆無だが、上りなので、高みを目指せば良いからルート探索は楽。 1550m圏に2段に渡る10m程の露岩がある。この通過が問題で、滑落、転落の危険性が高いので要注意。 |
写真
感想
神奈川は連日30℃超えの夏日が続くので、標高1500m辺りの山並みなら涼しいだろうと、山梨の柳沢峠の南側、三本木の頭・南西尾根を登った。この尾根はいわゆるバリエーションルートで、獣道こそ頼りになったが、人的な踏跡はほとんど見当たらなかったし、テープ類も皆無であった。
いつもの事ながら、地形図を読んで、ここなら登れる、と判断したルートである。他に情報があるわけではないので、現地に行ったら何が現れるか予想はつかない。案の定、2段10m程の露岩が行く手を遮った。足場の悪い土の急斜面と岩場が混在しているので、極度に緊張しながらも無事に乗り切ることができた。
岩登りを楽しんでいた若い頃ならスイスイ乗り越えていける露岩でも、後期高齢者になるとバランスが悪くなって恐怖感が募ってくる。そろそろ限界かな?でも、地形図だけが頼りのルート設定では、どんな伏兵が現れるか分からないので、その場で臨機応変、適切に対応せざるを得ない。
今回のルートは取付きから梃子摺り、さらに途中で露岩の通過に緊張した。しかし、その先はなだらかな幅広い尾根を自由気ままに歩んでいけて、緊張感も次第にほぐれていった。
標高差も距離も少ないコースではあったが変化に富んでいて、充実感に満たされた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する