記録ID: 8397926
全員に公開
ハイキング
東海
大谷山(岐阜県揖斐郡揖斐川町)
2025年07月10日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 251m
- 下り
- 249m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています 森林浴コースは通行禁止 聖徳太子像は2018年に撤去されありません。 |
その他周辺情報 | 展望が良いです 景色独りじめ 快晴ならよかったけど薄曇り |
写真
古墳あり
というか
麓にも
たくさん古墳群があるのです
揖斐郡大野町のあたり
縄文海進で
今より海岸線が奥まで
岐阜にも海があったそう
海津市南濃町には貝塚あるし
海がどこまであったのかは
知りませんし
確かめようがありません
というか
麓にも
たくさん古墳群があるのです
揖斐郡大野町のあたり
縄文海進で
今より海岸線が奥まで
岐阜にも海があったそう
海津市南濃町には貝塚あるし
海がどこまであったのかは
知りませんし
確かめようがありません
胸突き八丁がまん坂
ここが一番急だった
【胸突き八丁】
1 富士登山で頂上までの8丁のけわしい道。
急斜面の長い坂道。
2 物事を成し遂げる過程で、
いちばん苦しい正念場。
どっちもだな
ここが一番急だった
【胸突き八丁】
1 富士登山で頂上までの8丁のけわしい道。
急斜面の長い坂道。
2 物事を成し遂げる過程で、
いちばん苦しい正念場。
どっちもだな
撮影機器:
装備
個人装備 |
リュック
水4リットル
スマホ
|
---|
感想
ヤマレコで最近フォローした方が
大谷山に登ってみえたので
呼ばれたような気がして
登りました
ふもとには
広大な駐車場があります
ちょっと下見のつもりで
ドライブコースまで行くと
途中に駐車場があって
それぞれ登山道に接続しています
親切だなぁ
今回は 下からでなく
途中から登って
少しズルした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
両腕がない聖徳太子像は、やっぱり
撤去されてるみたいですね。
お疲れさまでした。
知りませんでした
あったことも
撤去されたことも
調べたら2018年に撤去されたらしいけど
ヤマレコには
聖徳太子像と
記録されているんです
運営に言っといた方がいいな
でも
どうやって言うんだろう
どうやら、ここみたいです。
https://www.yamareco.com/modules/liaise/?form_id=4
ありがとうございます
この暑い中お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する