記録ID: 8397358
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳【畳平バス停から剣ヶ峰を経て周回】
2025年07月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 523m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:03
距離 7.3km
登り 523m
下り 517m
12:06
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍高原観光センターまでレンタカー JR駅レンタカー松本営業所 9,820円/1日(車種指定なし) 7:00発 乗鞍高原観光センター発 [乗鞍岳線エコーライン]*要予約 片道のみ 帰りの便の予約も必要 7:50着 乗鞍(畳平)着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特になし ルート上には残雪なし |
その他周辺情報 | 【乗鞍高原観光センター】 ◆自動販売機 ◆トイレ ◆食堂 売店 【乗鞍岳畳平バスターミナル】 ◆自動販売機 ◆トイレ ◆食堂 売店 【公衆トイレ】 ◆肩ノ小屋付近にあり |
写真
感想
乗鞍岳は以前から行ってみたいと思ってはいたのですが、始発で向かっても畳平到着は正午過ぎ。できれば午前中の内に山行を終わらせたかったので、今回は松本観光も兼ねて前泊&レンタカーに。
たまにガスがかかったりしたものの、景色は非常にきれいで、残雪と乗鞍岳の峰々の眺めは素晴らしかったです。また高山植物も見頃で、チングルマやイワツメクサ、コマクサが満開。特にコマクサは富士見岳から大黒岳にかけての群生が見事でした。
正午近くに雨が降り出し雨具を装着したのですが、もたついてかなり濡れてしまったのが反省点。レインウェアのズボンを履くのに手まどい、雨具を取り出した後ザックの雨蓋を閉め忘れてザック内に水が侵入とかなり苦い雨天デビューとなりました。
標高2700~3000mの登山は初めてでしたが、特に歩き出しの息切れを強く感じました。高山では普段よりペースを抑えめにしないといけないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する