姿見の池・夫婦池周回


- GPS
- 01:07
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 86m
- 下り
- 93m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
その翌朝に、旭岳ロープウェイで姿見駅まで上がりました。 |
写真
感想
旭岳ロープウェイの旭岳駅8:00発のロープウェイに乗り、姿見駅まで上がる。気温が16度と低いので半袖シャツでは寒く、長袖のウィンドブレーカーを着ました。駅の前の池の所には雪渓が残っている。
ここには1979年8月に旭岳に登った際に来ているが、それ以来だ。その時は旭岳から荒井岳、間宮岳と進み、中岳分岐から中岳温泉に下り、裾合平から姿見駅まで戻ったのだった。
姿見の池に向かって歩き始めると、脇にはチングルマ、イソツツジ、ワタスゲ、エゾコザクラ、イワブクロ、キジムシロなどの花が咲いている。綿毛になったチングルマもある。
姿見の池にはちょうど旭岳が逆さに映るのだろうが、この日は少し雲が掛かっていて見えない。
池のほとりにある旭岳石室は避難小屋で、中に入るときれいだ。2階に泊れるようだ。
第5展望台まで上がると、旭岳に登る登山道が分岐している。ここからは十勝岳連峰がよく見えるようだが、この日は残念ながら雲の中だ。
噴気口分岐から噴気口が間近に見える所まで行く。1940年代初頭にはここで硫黄の採掘が行われていたと説明板に書いてある。この辺りに咲いているエゾノツガザクラがきれいだ。その先には珍しいピンク色のチングルマが咲いている。
夫婦池まで行き、すり鉢池と鏡池を見下ろす。
裾合平方面に行く道の分岐には、「この先は登山道」と書かれた標識がある。
姿見駅まで戻るとミツバオウレンが咲いている。
姿見駅9:30発のロープウェイに乗って旭岳駅まで下りる。
なかなか良いハイキングで、妻は今回の北海道旅行では一番良かったと言っている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する