ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8395538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山登山道整備

2025年07月08日(火) 〜 2025年07月09日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:41
距離
20.5km
登り
1,553m
下り
1,555m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:31
休憩
2:25
合計
10:56
距離 11.3km 登り 1,370m 下り 368m
7:17
19
8:30
8:43
97
10:20
10:44
75
11:59
12:22
59
13:21
53
14:14
15:06
63
16:09
16:39
40
17:19
17:22
51
2日目
山行
6:23
休憩
0:21
合計
6:44
距離 9.2km 登り 183m 下り 1,188m
9:12
9:18
58
10:16
85
11:41
130
13:51
14:06
40
14:46
15
15:01
4
15:05
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
平日なのに、約40台の駐車車両
2025年07月08日 07:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 7:10
平日なのに、約40台の駐車車両
カムイ天上を過ぎると十勝連峰が目に飛び込んできます
2025年07月08日 09:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 9:00
カムイ天上を過ぎると十勝連峰が目に飛び込んできます
サンカヨウ
2025年07月08日 10:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 10:20
サンカヨウ
沢で頭を冷やすミッチさん(笑)
2025年07月08日 10:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 10:39
沢で頭を冷やすミッチさん(笑)
コマドリ沢の様子
2025年07月08日 11:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 11:04
コマドリ沢の様子
イワブクロ
2025年07月08日 11:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 11:57
イワブクロ
とてもきれいな前トム平ですが
2025年07月08日 12:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 12:01
とてもきれいな前トム平ですが
残置されたティッシュ(涙)
2025年07月08日 12:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 12:01
残置されたティッシュ(涙)
ぶるままさんが回収します
2025年07月08日 12:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 12:01
ぶるままさんが回収します
プチロックガーデン、亀岩、山頂
2025年07月08日 12:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 12:33
プチロックガーデン、亀岩、山頂
前トムラウシ山と遠方にニペソツ山とウペペサンケ山
2025年07月08日 12:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 12:39
前トムラウシ山と遠方にニペソツ山とウペペサンケ山
メアカンキンバイ
2025年07月08日 12:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 12:41
メアカンキンバイ
トムラウシ公園
2025年07月08日 12:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 12:43
トムラウシ公園
トムラウシ山
2025年07月08日 12:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 12:43
トムラウシ山
雪も解け、土が乾いてきたトムラウシ公園
2025年07月08日 13:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 13:04
雪も解け、土が乾いてきたトムラウシ公園
ロープを張りました
2025年07月08日 13:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 13:10
ロープを張りました
アオノツガザクラ
2025年07月08日 13:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 13:16
アオノツガザクラ
エゾハクサンイチゲ
2025年07月08日 13:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 13:21
エゾハクサンイチゲ
チングルマ
2025年07月08日 13:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 13:34
チングルマ
南沼キャンプ場で先ずテントを張ります
2025年07月08日 14:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 14:31
南沼キャンプ場で先ずテントを張ります
山頂直下から眺める十勝連峰と南沼
2025年07月08日 15:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 15:22
山頂直下から眺める十勝連峰と南沼
イタズラ彫りされた岩を薄く削り文字を消します
2025年07月08日 16:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/8 16:02
イタズラ彫りされた岩を薄く削り文字を消します
こんなくだらない事やったヤツは誰だ!
こんなくだらない事やったヤツは誰だ!
なかなか元通りになりません(涙)
2025年07月08日 16:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 16:05
なかなか元通りになりません(涙)
それでもコツコツやるしかないです
2025年07月08日 16:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
7/8 16:08
それでもコツコツやるしかないです
風化されれば分かりにくくなるでしょう
2025年07月08日 16:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 16:18
風化されれば分かりにくくなるでしょう
山頂から眺めた表大雪山
2025年07月08日 16:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/8 16:26
山頂から眺めた表大雪山
北沼分岐の標識は文字が判別しにくいので、関係機関に報告します
2025年07月08日 17:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/8 17:21
北沼分岐の標識は文字が判別しにくいので、関係機関に報告します
北沼
2025年07月08日 17:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/8 17:23
北沼
作業を終えて乾杯
2025年07月08日 18:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/8 18:16
作業を終えて乾杯
翌朝、キャンプ場のロープの張り直しをしますが、曲がった杭は修整します
2025年07月09日 07:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 7:14
翌朝、キャンプ場のロープの張り直しをしますが、曲がった杭は修整します
これも直して使います
2025年07月09日 07:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 7:14
これも直して使います
剥がれた看板も報告します
2025年07月09日 07:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 7:34
剥がれた看板も報告します
土中から次々出てくる過去のゴミ
2025年07月09日 07:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 7:35
土中から次々出てくる過去のゴミ
2025年07月09日 07:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 7:52
昇り龍現れる
2025年07月09日 07:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
7/9 7:58
昇り龍現れる
エゾコザクラ
2025年07月09日 08:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 8:27
エゾコザクラ
コマクサガーデン
2025年07月09日 08:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 8:37
コマクサガーデン
キバナシャクナゲ
2025年07月09日 08:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 8:50
キバナシャクナゲ
ロープを張り直したトムラウシ公園
2025年07月09日 09:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/9 9:15
ロープを張り直したトムラウシ公園
トムラウシ公園を見下ろします
2025年07月09日 09:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 9:31
トムラウシ公園を見下ろします
イワギキョウ
2025年07月09日 10:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 10:18
イワギキョウ
倒れていた標識
2025年07月09日 10:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 10:36
倒れていた標識
足元を石で固めます
2025年07月09日 10:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 10:40
足元を石で固めます
これでOK
2025年07月09日 10:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/9 10:43
これでOK
沢で寝るなー(笑)
2025年07月09日 11:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 11:15
沢で寝るなー(笑)
これもグラグラでした
2025年07月09日 11:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 11:28
これもグラグラでした
雪の圧力で割れたのでしょう
2025年07月09日 11:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 11:29
雪の圧力で割れたのでしょう
足元を補強
2025年07月09日 11:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 11:29
足元を補強
これでOK
2025年07月09日 11:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/9 11:33
これでOK
先週整備した倒木現場
2025年07月09日 11:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 11:47
先週整備した倒木現場
第一花園にもロープを張りました
2025年07月09日 12:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 12:28
第一花園にもロープを張りました
排水溝を掃除して泥濘対策
2025年07月09日 12:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/9 12:50
排水溝を掃除して泥濘対策
OK
2025年07月09日 12:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/9 12:51
OK
気持ちイイ〜(笑)
気持ちイイ〜(笑)
お返しな(笑)
撮影機器:

感想

トムラウシ山登山道整備等
2025.07.08(火)〜09(水)
#新得山岳会

十勝地方では連日35度以上の猛暑が続く中、山頂周りを中心にロープの張り直しやマーキング、イタズラ彫りされた岩の修復作業を行いました。
平日にも関わらず短縮登山口には40台ほどの駐車車両があり、いよいよトムラウシ山のハイシーズンに入ったことを実感。薄く危険なコマドリ沢の雪渓を登り切るとお花畑が始まり、トムラウシ公園から先はエゾコザクラやチングルマなどが最盛期を迎え、まるでこの世の天国の様でした。
そんな素敵な環境の中、先ずは南沼キャンプ場から先の岩場の薄くなったマーキングを上塗りしながら山頂へ。
そしていくつもあるイタズラ彫りされた岩を文字等がわからなくなるよう薄く削り修復しました。しかし、何年にも渡りイタズラ彫りされた岩はあまりに多く、目立つ一部を修復したに過ぎません。
そして北沼へ降りるルートと北沼分岐から南沼キャンプ場へのルート。どちらも岩場は不明瞭なため、ルート逸脱によるいくつもの踏み跡が植生を崩壊していました。これは私たちのマーキングの頻度の少なさにも原因があることを反省しながら上塗りの作業にあたりました。

更に報告しなければならないことがあります。
南沼キャンプ場は一見きれいに整備されている様に見えますが、実はテント場の地中には過去の時代のゴミがかなり埋没していると思われます。
その投棄された物から昭和の物がかなりあるのですが、これらを負の遺産として未来に遺してはいけないことです。しかし悲しいことに多くの埋没したゴミを回収して降ろすには私たち山岳会のボランティアだけではとても解決できるものではありません。
今後は関係機関や団体等と相談しながらこの問題に取り組んでいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら