記録ID: 8393133
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
337.日光・霧降高原(天空回廊1,445段)から赤薙山へ
2025年07月08日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 828m
- 下り
- 835m
コースタイム
天候 | 霧、一時ちょびっと霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小丸山直下までずっと階段(1445段)なので、特に危険はありませんが、下りの際に目の錯覚で段差が良く分からなくなることがあるので踏み外さないように注意です。 赤薙山山頂部の樹林帯に入るまではなるべく左の山道を選んだ方が歩きやすいですが、左が崖になっているので注意が必要です。 樹林帯に入ると益々道が錯綜してどこを歩けばいいか迷います。所々崩壊していたり、大きい段差があったりで注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ニッコウキスゲの最盛期は平日でも駐車場はいっぱいになります。 日光市霧降高原キスゲ平園地のHP↓ http://www.kirifuri-kogen.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ アームカバー フェイスカバー サポートタイツ タオルマフラー キャップ 雨具上着 手袋 スマホ モバイルバッテリー 行動食 ファーストエイドキット ハッカスプレー 虫よけネット 2本ストック 水分(凍らせた水1000㎖)
|
---|---|
備考 | 赤とんぼがたくさん飛んでいて風や霧があったせいか、思ったより虫にたかられませんでした。 |
感想
昨年より雪が多かったので遅めにやってきたらここ最近の暑さでニッコウキスゲの最盛期が前倒しになってしまい、ちょっと残念でした。
しっかし、苦手な階段が1445段もほとんど直登であるので、やっぱり下りで膝痛が出てしまいました。もう、階段、きら〜いっ。ところが、階段をひーひー上っているとハイカーの方たちの会話が聞こえ、「今、下って行ったランナーは往復6回目だって!すごいね〜っ」ですって。
連れは赤薙山まで行く自信がないと言ってたのですが、昨年も途中で断念したのが悔しかったのか、山頂を踏んで下山しているところで上ってくる連れとばったり。頑張って登ってきていたので、私も付き合って上り返すことに。一緒に山頂を踏めてよかった、よかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する