ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8392474
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

玉原湿原&榛名湖で避暑花ハイク

2025年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
5.9km
登り
215m
下り
219m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:12
合計
3:28
距離 5.9km 登り 215m 下り 219m
8:48
8:49
8
8:57
9:05
22
9:40
18
11:50
11:51
20
12:11
県営松の沢グランド駐車場
天候 霧のかかる晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原センター前P 5〜6台くらいでした。
県営松の沢グラウンドP 7〜8台くらいでした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所などありませんが、玉原湿原はくーさん注意のようです。
その他周辺情報 相変わらず1日1食ダイエット継続中(15週目)。7kg位減ったのでそろそろやめないとあかんと思うのですが惰性で続けています^^;
今日も「最終トイレ」というパワーワードに負けて使わせていただきました。玉原センターのトイレよりも駐車場から近そうですし^^;)
1
今日も「最終トイレ」というパワーワードに負けて使わせていただきました。玉原センターのトイレよりも駐車場から近そうですし^^;)
行きに強清水の滝に立ち寄り。シャー撮ろうしたら滝霧がかかっていてきれいに撮れませんでした。:-(
2
行きに強清水の滝に立ち寄り。シャー撮ろうしたら滝霧がかかっていてきれいに撮れませんでした。:-(
なんだかんだで8:45に出発今日のPは終日これくらいの込み方でした。
なんだかんだで8:45に出発今日のPは終日これくらいの込み方でした。
くーさん注意の表示多数
くーさん注意の表示多数
ブナの湧き水。"自己責任"で一口いただきました。うまし!
3
ブナの湧き水。"自己責任"で一口いただきました。うまし!
〇:ヤマアジサイ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
3
〇:ヤマアジサイ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
ここから湿原に入りました。
ここから湿原に入りました。
「クマ出没注意」は分かりますが「餌やり禁止」は初めて。餌にならないように注意します。^^;)
2
「クマ出没注意」は分かりますが「餌やり禁止」は初めて。餌にならないように注意します。^^;)
〇:バイケイソウの花後かな
1
〇:バイケイソウの花後かな
△:シオカラトンボウ♀かな
1
△:シオカラトンボウ♀かな
〇:ナツトウダイは盛り過ぎ
1
〇:ナツトウダイは盛り過ぎ
〇:ヒオウギアヤメ?は終了間近
3
〇:ヒオウギアヤメ?は終了間近
△:モウセンゴケ、は沢山見つかりました。
4
△:モウセンゴケ、は沢山見つかりました。
これはその花かな?
6
これはその花かな?
△:ミズチドリ。やた、トキソウとか合わせてくるとまだ早いのですが、今日はばっちりでした。(トキソウなどは終わっていましたが^^;)
6
△:ミズチドリ。やた、トキソウとか合わせてくるとまだ早いのですが、今日はばっちりでした。(トキソウなどは終わっていましたが^^;)
〇:キンコウカも絶賛開花中
3
〇:キンコウカも絶賛開花中
もう一度△:モウセンゴケのはな。結構見つかりました。
5
もう一度△:モウセンゴケのはな。結構見つかりました。
木道で陽にさらされていると30℃近く。
木道で陽にさらされていると30℃近く。
もいちど△:ミズチドリ。
8
もいちど△:ミズチドリ。
ワタスゲはわずかに残骸が残っている程度。キンコウカの黄色が圧倒的ですな。
3
ワタスゲはわずかに残骸が残っている程度。キンコウカの黄色が圧倒的ですな。
湿原周回の予定でしたがあんまり暑いので、林に逃げることにしました。
1
湿原周回の予定でしたがあんまり暑いので、林に逃げることにしました。
水源の道。今日の核心部。ムシが多くて嫌だったのですが仕方ない。
2
水源の道。今日の核心部。ムシが多くて嫌だったのですが仕方ない。
△:ギンリョウソウは子房が膨らんでいて終了間近のようでした。
3
△:ギンリョウソウは子房が膨らんでいて終了間近のようでした。
尾根道にでました。右折して戻りました。
尾根道にでました。右折して戻りました。
気温は25℃。こうでなくちゃ。
気温は25℃。こうでなくちゃ。
ぶな地蔵さま。
×:コバノフユイチゴ?
4
×:コバノフユイチゴ?
先歩いた林道に出てきました。
榛名山方面に向かいました。
先歩いた林道に出てきました。
榛名山方面に向かいました。
1時間半ほど運転して松の沢グラウンドPに。カンカン照りだったら回避するつもりでしたが、霧みた様なのが出ていて好都合。
3
1時間半ほど運転して松の沢グラウンドPに。カンカン照りだったら回避するつもりでしたが、霧みた様なのが出ていて好都合。
ゆうすげの道に入りました。
1
ゆうすげの道に入りました。
一筆啓上仕候!!
ラッキー。ここのところ△:ゆうすげにはあまり巡り合えていなかったのですが、今日は歩道脇にばっちり咲いていました。
5
ラッキー。ここのところ△:ゆうすげにはあまり巡り合えていなかったのですが、今日は歩道脇にばっちり咲いていました。
レンズ様によれば、〇:キバナカワラナツバ。この子も例年みませんな。少し時期を遅らしたので会えたのかな。
3
レンズ様によれば、〇:キバナカワラナツバ。この子も例年みませんな。少し時期を遅らしたので会えたのかな。
〇:シモツケ
の後ろに子トノサマバッタ
1
の後ろに子トノサマバッタ
こちらにもアヤメの仲間のかた(ノハナショウブ?)が残っていました。
2
こちらにもアヤメの仲間のかた(ノハナショウブ?)が残っていました。
×:キバナノヤマオダマキ?
4
×:キバナノヤマオダマキ?
相馬山も霧の向こう。こちらもユウスゲの道周回の予定を切り上げてスルス峠から戻ることにしました。
1
相馬山も霧の向こう。こちらもユウスゲの道周回の予定を切り上げてスルス峠から戻ることにしました。
〇:ナツトウダイ
ひんやりしてきました。
ひんやりしてきました。
△:ナワシロイチゴかな
3
△:ナワシロイチゴかな
松の沢峠方面に向かいました。
松の沢峠方面に向かいました。
おー、△:ミヤマカラマツ、今年は三つ峠山であまり見つからなかったのでラッキーでした。
3
おー、△:ミヤマカラマツ、今年は三つ峠山であまり見つからなかったのでラッキーでした。
スルス岩「3分」とか標識が出ていましたが、上りませんとも。
スルス岩「3分」とか標識が出ていましたが、上りませんとも。
えーっと、これは△:ヤマブキショウマかな?葉を見ればわかるようなのですが、トリアシショウマとの区別がつきません。^^;
2
えーっと、これは△:ヤマブキショウマかな?葉を見ればわかるようなのですが、トリアシショウマとの区別がつきません。^^;
この区間は1/4くらい笹に埋もれていました。
この区間は1/4くらい笹に埋もれていました。
△:オカトラノオ
△:ミヤマタムラソウ、かな。氷華は出るのかな。
2
△:ミヤマタムラソウ、かな。氷華は出るのかな。
松之沢峠に戻ってきました。
松之沢峠に戻ってきました。
〇:ヤマアジサイはよく見かけました。
4
〇:ヤマアジサイはよく見かけました。
△:チダケサシ、のようですな
4
△:チダケサシ、のようですな
×:ホタルブクロ
これは△:キリンソウかな。こんなに咲いているの初めて見たような。
5
これは△:キリンソウかな。こんなに咲いているの初めて見たような。
花に蝶 ヒョウモンチョウ?
3
花に蝶 ヒョウモンチョウ?
最後に湿原のあたりによってみました。遊歩道整備中のようですな。
最後に湿原のあたりによってみました。遊歩道整備中のようですな。
ここにも△:シモツケ
2
ここにも△:シモツケ
あー、整備中なのですな。
あー、整備中なのですな。
△:ミヤマタムラソウではないかと。
3
△:ミヤマタムラソウではないかと。
標識です。分かりました。今年はアケボノソウは厳しいようですね。
2
標識です。分かりました。今年はアケボノソウは厳しいようですね。
おっとこれもユウスゲかな。
3
おっとこれもユウスゲかな。
榛名湖も霧がちでした。
2
榛名湖も霧がちでした。
ショウジョウトンボ?
2
ショウジョウトンボ?
ヒメシジミ?
昨年、ふらっと立ち寄ったFRESSEY。西海岸風の作りに感激したので今日も箕郷店に寄ってみました。
昨年、ふらっと立ち寄ったFRESSEY。西海岸風の作りに感激したので今日も箕郷店に寄ってみました。
去年の榛東新井店の方がそれらしかったな^^;) 新鮮地元野菜など仕入れて帰りました。😊
5
去年の榛東新井店の方がそれらしかったな^^;) 新鮮地元野菜など仕入れて帰りました。😊

感想

今年は梅雨明け前の猛暑で体がなれていないのではと、3週連続低山をさけて涼しそうなところを探しました。玉原湿原は例年はトキソウなどに合わせて、もう少し早い時期に来ていたのですが、少し遅めの花も良いかな、とこちらを軸に企画しました。
玉原湿原と尼ケ禿山との組み合わせも考えましたが、今年は全国的にクーさん出没のニュースが多いので、自重して榛名湖あたりの組み合わせにしました。
結果はまずまず。ミズチドリ、キンコウカなど例年はまだ咲いていない花たちに会えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

こんにちは!玉原、季節はきちんと進んでますね。トキソウは終わりのようですが、モウセンゴケやミズチドリは咲き出したし、カキランも時間の問題ですね。榛名湖もゆうすげ、咲き出しましたか。アケボノソウは残念ですが、早く植生回復して、花見できる環境になるといいですね。
2025/7/9 11:18
いいねいいね
1
yamaonseさん こんにちは
コメントありがとうございます。今回もyamaonseさんのレコを参考にさせていただきました。
そうそうカキラン。今回も咲いていないかと見て回ったのですが、見つかりませんでした。あと2週間くらいかかりますかね。
今年は暑さが厳しそうなので、涼しそうな日を狙ってまたお邪魔するかもしれません。
引き続きよろしくお願いします。
2025/7/9 11:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら