記録ID: 8392222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳
2025年07月07日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り/風はほとんど無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
<1日目:雌阿寒岳>羽田空港から釧路空港へ <2日目:羅臼岳>岩尾別登山口 <3日目:斜里岳>アウトドア・宿 マンディル→清岳荘登山口→緑清荘→女満別空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※基本情報は、きよさと観光協会webページの「斜里岳コースマップ」が詳しい。 今回、沢はローカット防水靴でしっかり浸水を防げる水量だった模様。非防水の場合は諦めた方がいい。 沢沿いは涼しく快適だったものの、水流から離れると蒸し暑かった。 高山植物も綺麗で、チングルマは花と綿毛の両方の形態を見ることができた。 山頂は虫が多く、また同行の仲間の一人が下山までにマダニに噛まれてしまった。 |
その他周辺情報 | 緑清荘:日帰り入浴で利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
携帯トイレ
サングラス
|
---|---|
備考 | 飲み物は2L+浄水器持参。沢沿いが涼しかったおかげで消費は1Lで抑えられた。 |
感想
今回はグループでの道東三山(雌阿寒岳・羅臼岳・斜里岳)遠征です。
最終の三日目は斜里岳です。
昨日は体調不良で、今日も昨晩のままなら登らずに車で待っていようと思いましたが、しっかり栄養を摂って寝るのが大事なようで、登ることにしました。
こちらは沢沿いの道が涼しく、また楽しくもあり、昨日と比べるとかなり快適です。
おかげさまで順調に登頂することができました。
昨日、羅臼岳を断念しただけにこちらは無事に登れて嬉しいです。
帰りの新道の下りは本当にきつく、やはりまだ本調子ではないかもしれないと思いましたが、無事に下山、温泉、帰宅となり一安心です。
思い出深い三日間となりました。
<備忘録>
・下りで歩いた新道が長く、しかも下二股への下り坂がきつかった。水流の音が聞こえてからも長く、ひたすら疲れた。
・防水靴(ローカット)の仲間は、しっかり浸水を防げたらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する