ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8387100
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ニッコウキスゲ満開の【大盛山・飯盛山】人もいっぱい

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
415m
下り
404m

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:13
合計
2:16
7:58
12
スタート地点
8:10
15
8:25
20
8:45
8:50
15
9:05
9:10
5
9:15
9:18
32
9:50
17
10:07
7
10:14
ゴール地点
天候 晴 (雲多し)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎中央総合公園(4:55発)ー岡崎ICー東名・新東名・中部縦貫道・中央道ー長坂IC(高速料金:3820円)ー平沢峠(7:53着) 走行距離:262km 到着時気温:21℃

平沢峠駐車場は満車でしたので、この先約500m先の路駐できる場所に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
*危険個所はありません。但し、昨夜の雨で岩・木道が滑りやすくなっています。ご注意ください。
平沢峠駐車場はすでに満車でしたので、そのまま500m進んだ路肩に駐車しました。
恐るべし日曜日 人気の飯盛山
Σ(・ω・ノ)ノ!
2025年07月06日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/6 7:59
平沢峠駐車場はすでに満車でしたので、そのまま500m進んだ路肩に駐車しました。
恐るべし日曜日 人気の飯盛山
Σ(・ω・ノ)ノ!
ウェルカムフラワーはシモツケ🌺

道中いっぱい咲いていました(*^^)v
2025年07月06日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
33
7/6 7:59
ウェルカムフラワーはシモツケ🌺

道中いっぱい咲いていました(*^^)v
見上げれば北岳がお出迎えしてくれました(^^♪
2025年07月06日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/6 8:00
見上げれば北岳がお出迎えしてくれました(^^♪
路駐したおかげで、キリンソウ🌻
25
路駐したおかげで、キリンソウ🌻
アカツメグサ🌸
19
アカツメグサ🌸
ムシトリナデシコ🌺

最初から🌺🌻🌷🌼
嬉し予想外Σ(・ω・ノ)ノ!
26
ムシトリナデシコ🌺

最初から🌺🌻🌷🌼
嬉し予想外Σ(・ω・ノ)ノ!
ホシニスジ🦋もお出迎えしてくれました。
ヽ(^o^)丿
2025年07月06日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 8:05
ホシニスジ🦋もお出迎えしてくれました。
ヽ(^o^)丿
ウツギ❀
2025年07月06日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/6 8:06
ウツギ❀
やっと
スタートの平沢峠駐車場に来ました♪
2025年07月06日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/6 8:10
やっと
スタートの平沢峠駐車場に来ました♪
案内板が新しくなりました。
(・_・D フムフム
2025年07月06日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/6 8:11
案内板が新しくなりました。
(・_・D フムフム
ヤマオダマキ(^_^)v
2025年07月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
7/6 8:33
ヤマオダマキ(^_^)v
ヤマアジサイ❀
ヤグルマソウ
甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山・北岳
ヽ(^o^)丿
2025年07月06日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 8:44
甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山・北岳
ヽ(^o^)丿
飯盛山の後ろには富士山がある、、、?
( ノД`)シクシク…。
2025年07月06日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 8:45
飯盛山の後ろには富士山がある、、、?
( ノД`)シクシク…。
ちょっと富士山が見えたのにすぐに、、、。
(´;ω;`)ウッ…
2025年07月06日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/6 8:45
ちょっと富士山が見えたのにすぐに、、、。
(´;ω;`)ウッ…
平沢山とうちゃこ(^^♪
2025年07月06日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/6 8:45
平沢山とうちゃこ(^^♪
ウツボグサ(*^^)v
甲斐駒〜北岳
2025年07月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 8:49
甲斐駒〜北岳
カワラナデシコ🌸
2025年07月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/6 8:51
カワラナデシコ🌸
ピカピカのニッコウキスゲ🌼
2025年07月06日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
7/6 8:59
ピカピカのニッコウキスゲ🌼
幸せを呼ぶ黄色い花💛💛💛
2025年07月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
37
7/6 9:00
幸せを呼ぶ黄色い花💛💛💛
ニッコウキスゲとトラノオ(*^^)v
2025年07月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
7/6 9:00
ニッコウキスゲとトラノオ(*^^)v
熱心に📷をしている女性に聞いたら(◎_◎;)
こんなところにモンローリップ💋
20
熱心に📷をしている女性に聞いたら(◎_◎;)
こんなところにモンローリップ💋
ニッコウキスゲと飯盛山
ヽ(^o^)丿
2025年07月06日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 9:01
ニッコウキスゲと飯盛山
ヽ(^o^)丿
お気に入りの📷
🙌🙌🙌🙌
2025年07月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
39
7/6 9:02
お気に入りの📷
🙌🙌🙌🙌
斜面が黄色に染まっています(^_^)v
2025年07月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 9:02
斜面が黄色に染まっています(^_^)v
飯盛山山頂には大勢の人が、、、。
2025年07月06日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
7/6 9:03
飯盛山山頂には大勢の人が、、、。
アザミも入れて(*^^)v
2025年07月06日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
7/6 9:04
アザミも入れて(*^^)v
トラちゃんも一緒に♪
2025年07月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 9:05
トラちゃんも一緒に♪
eriちゃんとオイラ
ヽ(^o^)丿
41
eriちゃんとオイラ
ヽ(^o^)丿
黄色い絨毯💛💛💛
2025年07月06日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
7/6 9:12
黄色い絨毯💛💛💛
イエローとブルー
2025年07月06日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 9:12
イエローとブルー
シンプルにヽ(^o^)丿

オカトラノオがいいアクセントに(^^♪
2025年07月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
7/6 9:13
シンプルにヽ(^o^)丿

オカトラノオがいいアクセントに(^^♪
この子も(^_^)v
2025年07月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 9:13
この子も(^_^)v
オカトラノオ❀
飯盛山とうちゃこ(^^♪

師匠Nさんとeriちゃん!
38
飯盛山とうちゃこ(^^♪

師匠Nさんとeriちゃん!
オイラも入れて(^_^)v
36
オイラも入れて(^_^)v
帰りに
ヤマハハコではなく、ヤハズハハコ○
19
帰りに
ヤマハハコではなく、ヤハズハハコ○
ウスユキソウ❀
ヒメディオン
帰り道は大渋滞!
大勢に方がニッコウキスゲを見に来ています。
Σ(・ω・ノ)ノ!

平沢峠駐車場に戻ってきました。
2025年07月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
7/6 10:07
帰り道は大渋滞!
大勢に方がニッコウキスゲを見に来ています。
Σ(・ω・ノ)ノ!

平沢峠駐車場に戻ってきました。
(人''▽`)ありがとう☆

路駐もいっぱい(◎_◎;)
パトも出動していました‼
2025年07月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/6 10:07
(人''▽`)ありがとう☆

路駐もいっぱい(◎_◎;)
パトも出動していました‼
早い時間に戻ってきましたので、霧ヶ峰に寄ることにしました。
霧ヶ峰ビーナスでざるそばセットと冷やしぶっかけそばを食しました(´;ω;`)ウッ…
28
早い時間に戻ってきましたので、霧ヶ峰に寄ることにしました。
霧ヶ峰ビーナスでざるそばセットと冷やしぶっかけそばを食しました(´;ω;`)ウッ…
霧ヶ峰 富士見台に寄りました♪
2025年07月06日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/6 12:13
霧ヶ峰 富士見台に寄りました♪
蓼科山にはちょっと雲が、、、。
23
蓼科山にはちょっと雲が、、、。
八ヶ岳にも、、、。
2025年07月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/6 12:18
八ヶ岳にも、、、。
フレッシュなニッコウキスゲ🌻
2025年07月06日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 12:20
フレッシュなニッコウキスゲ🌻
青空が嬉しいな(^_^)v
2025年07月06日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/6 12:20
青空が嬉しいな(^_^)v
ヨシバヒヨドリ❀
2025年07月06日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/6 12:22
ヨシバヒヨドリ❀
🙌🙌🙌🙌
2025年07月06日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
7/6 12:24
🙌🙌🙌🙌
ヽ(^o^)丿
2025年07月06日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/6 12:30
ヽ(^o^)丿
ハクサンフウロ(*^^)v
27
ハクサンフウロ(*^^)v
ここの駐車場は余裕がありました!
2025年07月06日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/6 12:35
ここの駐車場は余裕がありました!
箕輪温泉ながたの湯♨で汗を流しました。
リーズナブルな500円。JAF割引き450円。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
20
箕輪温泉ながたの湯♨で汗を流しました。
リーズナブルな500円。JAF割引き450円。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

感想

 昨年初めて訪れた飯盛山のニッコウキスゲが素晴らしかったので、もう一度山友を誘って訪れました。今回は日曜日なので駐車場が心配で訪れましたが、予想以上でした。平沢峠駐車場手前からもう空地の路肩は駐車が一杯。駐車場は大混雑。目もくれずに通り過ぎて先の路駐できる場所まで進みました。約500m先で停めることができました。
 これが大正解。昨年みられなかった花々に歓迎していただきました。登山口からは汗をかきながら登りました。予想以上の汗をかきました。今回は平沢山経由で登りました。稜線に出ると涼しい風に癒されました。
 平盛山?大盛山??で咲きたてのニッコウキスゲに癒されて至福の時間を過ごしました。飯盛山山頂で3人でパシャリ📷。残念ながら富士山は恥ずかしがっていました。
 帰り道は大勢の方が登ってくるので大渋滞。早い時間に登って大正解でした。但し、昼食を楽しみにしていた時間には早すぎました。折角なので、霧ヶ峰のニッコウキスゲを見に行くことにしました。
 途中でそばを食しようと思っていましたが、街道沿いにはありませんでした。やはり事前調査が必要でしたね!霧ヶ峰ビーナスで昼食をとりました。その後に富士見台でニッコウキスゲ散策をしました。残念ながら今年は昨年・一昨年と比べるとちょっと残念でした。(´;ω;`)ウッ…
 帰りの楽しみな温泉は箕輪町のながたの湯でさっぱりと汗を流しました。とってもいい湯でリーズナブルな500円でした。

 (人''▽`)ありがとう☆ございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

久しぶりの長野県の山歩、楽しみました🤗人の多さに驚きましたが、それ以上にキスゲに驚き感動です🤗長い道のりドライバーのリーダー大浦さんには感謝感謝するばかりです。夏山シーズン次回も楽しみにしています❣️
2025/7/7 18:45
いいねいいね
1
eri0814さん
早朝からのお疲れ山でした。
日頃の激務でお疲れのところお付き合いいただき感謝です💕
丁度見頃のキスゲに逢えて嬉しかったです。
人の多さにビックリ(◎_◎;)の山行でしたが、満足いただけたようですね!
お昼のお蕎麦を外したのは残念でしたが、次回にご期待くださいscissors
2025/7/7 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら