ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8386757
全員に公開
トレイルラン
氷ノ山

第13回姫ボタル・瀞川平トレイルランなんだいや13

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
15.2km
登り
803m
下り
802m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:05
合計
1:54
距離 15.2km 登り 803m 下り 802m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:03に自宅出て、休憩2回かまして駐車場到着は7:28
2025年07月06日 07:28撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:28
4:03に自宅出て、休憩2回かまして駐車場到着は7:28
気温24℃と去年よりマシか
2025年07月06日 07:28撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:28
気温24℃と去年よりマシか
レース中熊鈴付けたけど途中で落として失くしてしまった
2025年07月06日 07:36撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:36
レース中熊鈴付けたけど途中で落として失くしてしまった
会場には7:46に到着。なんとO倉さんが居た。28kmの部に出られるらしい。O倉さんに写真撮って貰いました
2025年07月06日 07:48撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:48
会場には7:46に到着。なんとO倉さんが居た。28kmの部に出られるらしい。O倉さんに写真撮って貰いました
8時スタートのえりゃあ28の選手達
2025年07月06日 07:49撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:49
8時スタートのえりゃあ28の選手達
9:00なんだいや13スタート。レースなので以後写真撮らず
2025年07月06日 08:56撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 8:56
9:00なんだいや13スタート。レースなので以後写真撮らず
直ぐに県道に出る。ここから500mのロード。去年ここで頑張り過ぎてトレイルバテてしまったので抑える(朝に撮影)
2025年07月06日 07:44撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:44
直ぐに県道に出る。ここから500mのロード。去年ここで頑張り過ぎてトレイルバテてしまったので抑える(朝に撮影)
9:02トレイル入口通過(朝に撮影)。目標より1分速い。ロード抑えた積りだが去年と同じ。でも去年はここまでは総合1位だった。今年は多分10位前後だったと思う。去年よりレベル上がってる
2025年07月06日 07:36撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:36
9:02トレイル入口通過(朝に撮影)。目標より1分速い。ロード抑えた積りだが去年と同じ。でも去年はここまでは総合1位だった。今年は多分10位前後だったと思う。去年よりレベル上がってる
ロード抑えた筈なのに十石山までのトレイル結構歩き入る(朝に撮影)
2025年07月06日 07:37撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:37
ロード抑えた筈なのに十石山までのトレイル結構歩き入る(朝に撮影)
十石山通過は9:31と目標より5分も速い(去年試走時撮影)。去年よりも1分速い。結構歩いたのに?やっぱり最初のロード抑えたからか。
2024年06月02日 09:57撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:57
十石山通過は9:31と目標より5分も速い(去年試走時撮影)。去年よりも1分速い。結構歩いたのに?やっぱり最初のロード抑えたからか。
瀞川平エイド通過は9:43と目標より5分速い(去年試走時撮影)。去年と全く同じタイム
2024年06月02日 10:09撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:09
瀞川平エイド通過は9:43と目標より5分速い(去年試走時撮影)。去年と全く同じタイム
瀞川山通過は9:54とここも目標より5分速く、去年と全く同じタイム(去年試走時撮影)
2024年06月02日 10:21撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:21
瀞川山通過は9:54とここも目標より5分速く、去年と全く同じタイム(去年試走時撮影)
林道出合通過は9:57と貯金は4分に減る(去年試走時撮影)。ここも去年と全く同じタイム。でも今回はゼッケンチェックポイントになってた
2024年06月02日 10:24撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:24
林道出合通過は9:57と貯金は4分に減る(去年試走時撮影)。ここも去年と全く同じタイム。でも今回はゼッケンチェックポイントになってた
2回目の瀞川平エイド到着は10:05だが給水する間に10:06になったから貯金は5分に(去年試走時撮影)。ここも去年と全く同じタイム。ここから再びトレイル
2024年06月02日 10:33撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:33
2回目の瀞川平エイド到着は10:05だが給水する間に10:06になったから貯金は5分に(去年試走時撮影)。ここも去年と全く同じタイム。ここから再びトレイル
34標識通過は10:18と貯金は4分に減った(去年試走時撮影)。去年より1分遅くなった。この後ガレたトレイルを一気に下る。ツルツルのランシューで少し不安
2024年06月02日 10:45撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:45
34標識通過は10:18と貯金は4分に減った(去年試走時撮影)。去年より1分遅くなった。この後ガレたトレイルを一気に下る。ツルツルのランシューで少し不安
ガレ下り途中まで快調だったがふくらはぎ攣ってしまう(涙)。林道出合通過は10:29とここも貯金は4分のままで去年より1分遅い(去年試走時撮影)。
2024年06月02日 10:57撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:57
ガレ下り途中まで快調だったがふくらはぎ攣ってしまう(涙)。林道出合通過は10:29とここも貯金は4分のままで去年より1分遅い(去年試走時撮影)。
県道出合通過は10:44と予定より貯金は1分に減るが多分行程表が間違ってたと思う。区間タイムは去年と同じ15分だったし。去年より1分遅いのは同じ。この後の激登りも粘れず歩き入り捲り。なんだいや13の女子2人にも抜かれる。写真は激登り終わって野外センターの敷地内に入る所(去年試走時撮影)
2024年06月02日 11:16撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:16
県道出合通過は10:44と予定より貯金は1分に減るが多分行程表が間違ってたと思う。区間タイムは去年と同じ15分だったし。去年より1分遅いのは同じ。この後の激登りも粘れず歩き入り捲り。なんだいや13の女子2人にも抜かれる。写真は激登り終わって野外センターの敷地内に入る所(去年試走時撮影)
UWANOが見えると(朝撮影)
2025年07月06日 07:46撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:46
UWANOが見えると(朝撮影)
もう少し(朝撮影)
2025年07月06日 07:46撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:46
もう少し(朝撮影)
10:54ゴール。結局目標より4分速かったが去年よりは1分遅かった(朝撮影)
2025年07月06日 07:47撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 7:47
10:54ゴール。結局目標より4分速かったが去年よりは1分遅かった(朝撮影)
しかし去年に続き60代男子連覇達成!男子総合では12位と4つ落とす。しかし女子がレベル高かった。去年は女子には誰も抜かれなかったが今年は5人位抜かれたと思う。男子総合でも去年なら9位相当タイム
2025年07月06日 02:04撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 2:04
しかし去年に続き60代男子連覇達成!男子総合では12位と4つ落とす。しかし女子がレベル高かった。去年は女子には誰も抜かれなかったが今年は5人位抜かれたと思う。男子総合でも去年なら9位相当タイム
年代別優勝者には副賞がある。去年は但馬牛ポテトチップスだったが
2025年07月06日 11:04撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 11:04
年代別優勝者には副賞がある。去年は但馬牛ポテトチップスだったが
香美苺ジャム。去年の方がまだ良かった
2025年07月06日 08:14撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 8:14
香美苺ジャム。去年の方がまだ良かった
しかも製造者大阪市やし(笑)
2025年07月06日 02:05撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 2:05
しかも製造者大阪市やし(笑)
何とかランシューHOKAロケットXでも行けた
2025年07月06日 02:26撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 2:26
何とかランシューHOKAロケットXでも行けた
こんなツルツルでもトレイル行けました(笑)。でも右小指側が少し剥がれかけてる(左側)
2025年07月06日 02:01撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 2:01
こんなツルツルでもトレイル行けました(笑)。でも右小指側が少し剥がれかけてる(左側)
完走賞は何時もの野菜2つ。これの方が年代別副賞より良いのは去年と同じ(笑)
2025年07月06日 02:05撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 2:05
完走賞は何時もの野菜2つ。これの方が年代別副賞より良いのは去年と同じ(笑)
駐車場着くとまだ午前中なのに既に35℃!まあ青空駐車だからな。車動かしたら32℃位に下がったからそんなもん。その後養父市ローソンで補給し家路に着きました
2025年07月06日 11:58撮影 by  SH-M19, SHARP
7/6 11:58
駐車場着くとまだ午前中なのに既に35℃!まあ青空駐車だからな。車動かしたら32℃位に下がったからそんなもん。その後養父市ローソンで補給し家路に着きました
撮影機器:

装備

個人装備
ランキャップ フジヤマタオル ノースリーブ ミズノマルチポケットパンツ しまむら厚靴下 Xテープ×2 HOKAロケットX ユレニクイ 熊鈴(途中で無くす) マグマ入りスポドリ250ml位(エイド3ヶ所で給水) 男梅×3 芍薬甘草湯×3 マグマ アミノ顆粒

感想

4:03に自宅出て、休憩2回かまして駐車場到着は7:28。去年より5分遅いだけだが左側の第二駐車場に誘導される。会場の兎和野高原野外教育センターまで約500m歩く。今日の兎和野高原の予報はスタート9時で29℃、ゴール予想の11時で32℃。

会場着いたら何と昔ランクラでお世話になったO倉さんが居た。28kmの部に出られるそう。

15kmのショートコースだから心拍数上げとかないと行けないから、今年もスタート地点から片道0.8km往復1.6km程アップする。去年長時間運転でアキレス腱固まったので今年は休憩2回の間に入念にお尻やアキレス腱のストレッチを行った。そのお蔭か今年は大丈夫。でも木曜日の近所トレランの疲れが少し抜けて無くて前腿が少し筋肉痛(涙)。でも逆に入り抑えられて良いかも。

なんだいや13コースは148名(内男子82名)で9時スタート。去年は1時間53分で走ったが、全然トレイル練習してないので今日の目標は1時間58分。

最初500mはロード。去年ここで掛かってしまいトレイル入口までトップだったので、今年は抑えて8番手位を走る。でもロード抑えた筈なのにトレイル歩き入り捲りで、十石山まで女子3名含む4〜5人に抜かれたと思う。しかも序盤から登りでいきなり転ける(涙)。しかし十石山通過は31分と目標より5分も速いし、去年より1分速い。今年の参加者レベル高いのか。

十石山からは一旦下って登る。この辺で又女子1名、男子1名に抜かれたと思う。しかしこの2人とは途中まで競り合う。第一エイドの瀞川平エイド通過は43分と目標より5分速く、去年と全く同じ通過タイム。ペットボトルに半分程給水し直ぐに出発。

ここからはアップダウン有る林道の登り。折り返しコースなので2時間前にスタートしたロングや1時間前にスタートしたミドルの選手やショートコースのトップ選手も帰って来る。最後少しトレイルに入って直ぐに瀞川山通過は54分とここも目標より5分速く去年と全く同じ通過タイム。今日はピーカンで山頂は絶景。今日はガチなので写真無しだが、余りにも絶景なのでここだけ写真撮ろうとスマホ取り出すが何故か画面が真っ白で撮れない(涙)。山頂手前で又女子1名に抜かれた気がするが、女子も写真撮ってて抜き返した気がする。もう忘れた(笑)。段々記憶が薄れて行くから日記は早く書かないといけない。林道出合通過は57分と貯金は4分に減るがここも去年と全く同じ通過タイム。

ここからは下り基調の林道。ここでランシューの本領発揮と思ったが、疲れか暑さのせいかキロ5分5秒と去年よりラップ落ちてる?(笑)。すれ違うショートのランナーの応援頂いて何とか2回目の瀞川平エイド到着は1時間5分だったが、ボトルに給水してる間に1時間6分になったから貯金は5分に増えた。ここも去年と全く同じ通過タイム。

ここからは又アップダウンの有るトレイル。この辺からロングかミドルのランナーに抜かれ捲る。なんだいやの女子にも抜かれたと思う。なんだいやの女子は抜かれたけど抜き返したかな?もう忘れた(笑)。何か今日は粘れない。やっぱりトレイル練習不足か。でもなんだいやの男子には最初のエイド通過後は抜かれてないと思う。34標識通過は1時間18分と貯金は4分に減り、とうとう去年の通過タイムより1分遅くなった。ここからはややガレたシングルトラックの下り。この区間ツルツルのランシューでは怖かったが、晴れ続きの路面のせいか快調に飛ばし、前走ってたなんだいやの男子1名女子2名にとうとう追いつくが、彼らガレ路面苦手か歩いてたので急にブレーキ掛けたらふくらはぎが攣って走れなくなる(涙)

先行者3名抜くチャンスやったのが、先行者3名は見えなくなる有様(涙)。脚攣り何とか誤魔化してガレ下り終え、林道出合通過は1時間29分とここも貯金は4分のままで去年より1分遅いままだからまだ粘れてるか。この後は林道の登り。暫く行くと去年無人だったエイドが有人になってた。ボトルに水給水してたら又なんだいやの女子が追いついて来たので直ぐに出発。

この後は九十九折れの林道の下り。途中でトレイルに入ると又先行するなんだいやの女子に近づくが中々追いつかない。県道出合通過は1時間44分ととうとう貯金は1分になるがこれは私の行程表の勘違いだと思う。区間タイム15分は去年と同じタイムだし。ここも去年より1分遅いのは同じ。

もうラスト1.5km程。しかしここからの県道の最後の登りが暑くてキツいのは去年走ってるから知ってたがここも粘れず歩き入る。ここ走れたらなんだいやの前の女子1名抜けたが逆に後の女子1名にも抜かれてしまう。やっぱりトレイル練習不足か。なんだいやの男子はもう前も後ろも見えないので多分順位確定だと思い、モチベーション湧かないのも有るか。

最後野外教育センターの敷地内に入って今度は古傷の右足首捻ってしまう(涙)。HOKAロケットXはナイキ程では無いかやっぱり厚底。薄底のウエーブエンペラーにしとけば良かったか。ラスト500m程なのでびっこ引きながら走るが、前の女子との差は開く一方。ミドルかロングのランナー1名にも抜かれた。「後もう少しです。頑張って。」としんどい筈のミドルかロングのランナーに逆に励まされる始末(涙)。結局ゴールは1時間54分33秒。結局目標より4分速かったが去年よりは1分28秒遅かった。ガーミンでは15.10km1:54'31",D+679m,D-672m。

完走証貰うと60代1位で年代別連覇達成!男子総合では12位でした。ここは年代別は表彰も賞状も無いが、副賞が貰える。スタッフ何も言わないのでこちらから「何か貰えるのと違う?」と言うとようやく年代別優勝に気付いた様で、副賞頂きました。何かなと思ったら苺ジャム(笑)。去年の副賞但馬牛ポテチの方がツマミにもなるから良かったのに(笑)

しかし今年はレベル高かった。男子総合でも去年なら9位相当タイム。まあ去年の男子参加者が57名で今年は82名だったしな。特に女子がレベル高かった。去年は女子1人も抜かれて無いのに今年は5〜6名抜かれたと思う。ちなみに60代男子の参加者は12名。

まあトレイル練習してない割に去年より1分28秒遅いのは加齢とか考えると上出来か。最後足首捻ったけど、ランシューのHOKAロケットXで正解だったと思う。去年と同じ薄底ウエーブエンペラー履いてたらもっと遅かった気がする。去年男梅や芍薬甘草湯が足りなかったので今日は多めに持って行ったのも正解だったと思う。惜しむらくは3日前の早朝近所トレランの疲労や先週土曜日の姫路セントラルパークマラソンの疲労が抜け切って無かったこと。連チャンのレースの間でトレイル練習やるのは難しい。トレイル練習やるにしてももう少し前にやるべきだった。

終わって駐車場着いて気温見たらまだ午前中なのに35℃!今日は珍しく帰り車のエアコン入れました。エアコン入れたからか燃費は13L/kmに落ちましたが快適に帰れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら