ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8386145
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

お散歩【真鶴半島】

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
11.8km
登り
388m
下り
395m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:28
合計
6:31
距離 11.8km 登り 388m 下り 395m
9:47
125
11:52
12:13
14
12:27
12:33
99
14:12
9
14:21
14:22
95
15:57
21
16:18
ゴール地点
天候 くもり、時々、晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
改札を出て目の前の地図の形に、テンションアップ!
今日は、こんな形の真鶴半島をお散歩します (*^-^*)
コースは特に決めていないので、
2025年07月06日 09:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/6 9:45
改札を出て目の前の地図の形に、テンションアップ!
今日は、こんな形の真鶴半島をお散歩します (*^-^*)
コースは特に決めていないので、
誘われるように、海人たちについていきます。
長袖・長ズボンは私だけ。虫よけ、ヤブ除けなんです。
海も行きたいな〜^^
2025年07月06日 09:48撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
4
7/6 9:48
誘われるように、海人たちについていきます。
長袖・長ズボンは私だけ。虫よけ、ヤブ除けなんです。
海も行きたいな〜^^
ふむふむ、ここで左に曲がって、
2025年07月06日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 9:56
ふむふむ、ここで左に曲がって、
この階段を登っていくと、「石工先祖の碑」があるんですね。
浜へと下る海人たちと別れて、一人、階段を上ります。
2025年07月06日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 9:56
この階段を登っていくと、「石工先祖の碑」があるんですね。
浜へと下る海人たちと別れて、一人、階段を上ります。
気持ちよい小径を、
2025年07月06日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/6 9:57
気持ちよい小径を、
路沿いのアカンサスや、
2025年07月06日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/6 9:57
路沿いのアカンサスや、
ヒメオウギスイセン、
2025年07月06日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 10:01
ヒメオウギスイセン、
アジサイなど愛でながら歩いていくと・・
2025年07月06日 10:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 10:03
アジサイなど愛でながら歩いていくと・・
いつの間にか「石工先祖の碑」を通り過ぎて、反対側まで来てしまいまいた^^
戻って少し探したけど分からず、ま、いっか^^
2025年07月06日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/6 10:12
いつの間にか「石工先祖の碑」を通り過ぎて、反対側まで来てしまいまいた^^
戻って少し探したけど分からず、ま、いっか^^
坂をグネグネ下っていくと、神社にやってきました。
源頼朝の船出した岩海岸を見下ろすこの高台に、万寿丸を祀って建てた、児子神社とのこと。
2025年07月06日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 10:19
坂をグネグネ下っていくと、神社にやってきました。
源頼朝の船出した岩海岸を見下ろすこの高台に、万寿丸を祀って建てた、児子神社とのこと。
児子神社から下る途中、海が見えてきました。
ただ、、西湘バイパスとリゾート施設に囲まれて、水平線も海岸線も見えません ・・
頼朝が目にしたであろう、静かな景勝の浜を想像します。
2025年07月06日 10:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 10:26
児子神社から下る途中、海が見えてきました。
ただ、、西湘バイパスとリゾート施設に囲まれて、水平線も海岸線も見えません ・・
頼朝が目にしたであろう、静かな景勝の浜を想像します。
岩海岸まで降りてきました。
この日は水泳大会があったようで、浜はスイマーたちで大盛況。
2025年07月06日 10:33撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
5
7/6 10:33
岩海岸まで降りてきました。
この日は水泳大会があったようで、浜はスイマーたちで大盛況。
岩漁港を通って、
2025年07月06日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 10:35
岩漁港を通って、
ヒルガオ
2025年07月06日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 10:43
ヒルガオ
高台の住宅地へとやってきました。
素敵な南欧風の建物。
真鶴の丘絵画館 コンサートホールだそう。
2025年07月06日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 10:57
高台の住宅地へとやってきました。
素敵な南欧風の建物。
真鶴の丘絵画館 コンサートホールだそう。
階段脇に並ぶ石のベンチは、おそらく、真鶴産の名石、小松石、と思います。
よしさんのレコで知ったんですが、第二海堡の建設にも真鶴産の石が使われたそう(*^-^*)
2025年07月06日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 11:05
階段脇に並ぶ石のベンチは、おそらく、真鶴産の名石、小松石、と思います。
よしさんのレコで知ったんですが、第二海堡の建設にも真鶴産の石が使われたそう(*^-^*)
ちょうちんが並んでいます。お祭かな・・
2025年07月06日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 11:07
ちょうちんが並んでいます。お祭かな・・
7/26、27、貴船まつりとのこと。
ポスターから勢いが伝わってきます。
いつか見に来たい
2025年07月06日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/6 11:08
7/26、27、貴船まつりとのこと。
ポスターから勢いが伝わってきます。
いつか見に来たい
海沿いの道を歩いていくと・・
2025年07月06日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 11:12
海沿いの道を歩いていくと・・
箱根ジオパーク「しとどの窟」の解説版がありました。

あれ?しとどのいわやは、以前、湯河原の城山に行った時にも、見たような気が・・
2025年07月06日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 11:16
箱根ジオパーク「しとどの窟」の解説版がありました。

あれ?しとどのいわやは、以前、湯河原の城山に行った時にも、見たような気が・・
絶壁の下に、確かに巌があります。
2025年07月06日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/6 11:16
絶壁の下に、確かに巌があります。
中を覗くと、奥に石像らしきもの。頼朝像かな。

後で調べて知ったのですが、石橋の戦いに敗れた頼朝が身を隠したと言われる洞窟は、湯河原城山の「しとどの巌(いわや)」と、ここ真鶴町の「しとどの窟(いわや)」の、2か所にあるんだそう。よく見ると「いわや」の漢字が違います^^
2025年07月06日 11:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 11:17
中を覗くと、奥に石像らしきもの。頼朝像かな。

後で調べて知ったのですが、石橋の戦いに敗れた頼朝が身を隠したと言われる洞窟は、湯河原城山の「しとどの巌(いわや)」と、ここ真鶴町の「しとどの窟(いわや)」の、2か所にあるんだそう。よく見ると「いわや」の漢字が違います^^
貴船神社に寄っていきます。
貴船まつりは、この階段を神輿を担いで下るんですね。
2025年07月06日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 11:22
貴船神社に寄っていきます。
貴船まつりは、この階段を神輿を担いで下るんですね。
高台に登ってきました。真鶴港を見下ろします。
さらに登って頂上を越えて向こうに抜けるつもりでしたが、
2025年07月06日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/6 11:45
高台に登ってきました。真鶴港を見下ろします。
さらに登って頂上を越えて向こうに抜けるつもりでしたが、
頂上手前で、フェンスに囲まれて行き止り。
仕方なく、登って来た坂を引き返します。
左手に、真鶴半島の南側の海も見えました。
2025年07月06日 11:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 11:55
頂上手前で、フェンスに囲まれて行き止り。
仕方なく、登って来た坂を引き返します。
左手に、真鶴半島の南側の海も見えました。
ヤマユリ
2025年07月06日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 12:12
ヤマユリ
TV中継局の鉄塔
2025年07月06日 12:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 12:13
TV中継局の鉄塔
ワシントンヤシのある広い駐車場が見えてきました。
以前来たことのある、美術館前のバス停です。
2025年07月06日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 12:23
ワシントンヤシのある広い駐車場が見えてきました。
以前来たことのある、美術館前のバス停です。
ヤブツバキの実
2025年07月06日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 12:26
ヤブツバキの実
お林遊歩道に入ります。
お林は、もとは萱原(かやはら)だったところ、幕命により松を植えたのが始まりで、その後は皇室御料林として、今は、魚つき保安林として、大切に保護・育成されてき育成林とのこと。
2025年07月06日 12:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/6 12:28
お林遊歩道に入ります。
お林は、もとは萱原(かやはら)だったところ、幕命により松を植えたのが始まりで、その後は皇室御料林として、今は、魚つき保安林として、大切に保護・育成されてき育成林とのこと。
お林の真ん中の道標。
美術館・燈明山・三ツ石・番場浦
2025年07月06日 12:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 12:38
お林の真ん中の道標。
美術館・燈明山・三ツ石・番場浦
森林内は立派な巨木がたくさん生えていました。
2025年07月06日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 12:44
森林内は立派な巨木がたくさん生えていました。
お勤めご苦労様です^^
2025年07月06日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/6 12:51
お勤めご苦労様です^^
燈明山の山頂に到着。
なだらかで山頂ぽくないです。
2025年07月06日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 12:52
燈明山の山頂に到着。
なだらかで山頂ぽくないです。
ホウチャクソウ
2025年07月06日 12:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 12:59
ホウチャクソウ
ヤブミョウガ
2025年07月06日 13:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 13:26
ヤブミョウガ
オカトラノオ
2025年07月06日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 14:15
オカトラノオ
遊歩道を抜けて、
2025年07月06日 14:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/6 14:17
遊歩道を抜けて、
半島の先の海が見えてきました。
2025年07月06日 14:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 14:26
半島の先の海が見えてきました。
半島の先端の海岸に降りてきました。
ハマゴウ
2025年07月06日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 14:33
半島の先端の海岸に降りてきました。
ハマゴウ
三ツ石。
潮が満ちていて、三ツ石への道は見えません
2025年07月06日 14:34撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
7
7/6 14:34
三ツ石。
潮が満ちていて、三ツ石への道は見えません
三ツ石をズームアップ。鳥居が見えます
2025年07月06日 14:35撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
9
7/6 14:35
三ツ石をズームアップ。鳥居が見えます
磯の生き物観察。
イワガニ
2025年07月06日 14:39撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
4
7/6 14:39
磯の生き物観察。
イワガニ
岩の下に2匹います
<o=o> <o=o>
2025年07月06日 14:42撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
4
7/6 14:42
岩の下に2匹います
<o=o> <o=o>
スカシユリ。
たくさん咲いていました
2025年07月06日 14:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/6 14:49
スカシユリ。
たくさん咲いていました
波が岩に当たっては砕けるのを、しばし眺めて・・
2025年07月06日 14:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/6 14:55
波が岩に当たっては砕けるのを、しばし眺めて・・
ハマボッス
2025年07月06日 15:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/6 15:00
ハマボッス
スカシユリ
2025年07月06日 15:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 15:00
スカシユリ
ママコノシリヌグイ
2025年07月06日 15:01撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
3
7/6 15:01
ママコノシリヌグイ
半島先端から海岸沿いに、北方へ・・
2025年07月06日 15:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 15:02
半島先端から海岸沿いに、北方へ・・
ソナレムグラ
2025年07月06日 15:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 15:10
ソナレムグラ
ハマダイコン
2025年07月06日 15:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 15:17
ハマダイコン
半島先端から海岸沿いに、南方へ・・
2025年07月06日 15:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 15:20
半島先端から海岸沿いに、南方へ・・
岩礁を歩きます
2025年07月06日 15:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/6 15:20
岩礁を歩きます
中川一政美術館バス停まで戻ってきました。
バスまで時間があったので、お林展望公園に寄ってみました。
楽しかったね、ありがとう。
2025年07月06日 16:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/6 16:10
中川一政美術館バス停まで戻ってきました。
バスまで時間があったので、お林展望公園に寄ってみました。
楽しかったね、ありがとう。
** 今日見たお花 **
タシロラン
3
** 今日見たお花 **
タシロラン
撮影機器:

感想

真鶴半島にお散歩に行きました。

真鶴半島は数年前にも歩いたことがありますが、
今回は、前回歩かなかった道を選びながら、
のんびり歩きます。

なるほど、ここには、
源頼朝が船出したという岩海岸や、
頼朝が身を隠したというしとどの窟などがあって、
頼朝とゆかりの深い地だったんですね。

お林と呼ばれるこの森は、
もとは萱原だったところに人が木を植え、
400年も守り育てて来た森なんですね。
その森が、沿岸によい漁場をもたらしているんですね。

いろいろと新たな気づきの得られた、
楽しいお散歩でした(´꒳`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら