記録ID: 8386145
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
お散歩【真鶴半島】
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 388m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | くもり、時々、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
中を覗くと、奥に石像らしきもの。頼朝像かな。
後で調べて知ったのですが、石橋の戦いに敗れた頼朝が身を隠したと言われる洞窟は、湯河原城山の「しとどの巌(いわや)」と、ここ真鶴町の「しとどの窟(いわや)」の、2か所にあるんだそう。よく見ると「いわや」の漢字が違います^^
後で調べて知ったのですが、石橋の戦いに敗れた頼朝が身を隠したと言われる洞窟は、湯河原城山の「しとどの巌(いわや)」と、ここ真鶴町の「しとどの窟(いわや)」の、2か所にあるんだそう。よく見ると「いわや」の漢字が違います^^
お林遊歩道に入ります。
お林は、もとは萱原(かやはら)だったところ、幕命により松を植えたのが始まりで、その後は皇室御料林として、今は、魚つき保安林として、大切に保護・育成されてき育成林とのこと。
お林は、もとは萱原(かやはら)だったところ、幕命により松を植えたのが始まりで、その後は皇室御料林として、今は、魚つき保安林として、大切に保護・育成されてき育成林とのこと。
撮影機器:
感想
真鶴半島にお散歩に行きました。
真鶴半島は数年前にも歩いたことがありますが、
今回は、前回歩かなかった道を選びながら、
のんびり歩きます。
なるほど、ここには、
源頼朝が船出したという岩海岸や、
頼朝が身を隠したというしとどの窟などがあって、
頼朝とゆかりの深い地だったんですね。
お林と呼ばれるこの森は、
もとは萱原だったところに人が木を植え、
400年も守り育てて来た森なんですね。
その森が、沿岸によい漁場をもたらしているんですね。
いろいろと新たな気づきの得られた、
楽しいお散歩でした(´꒳`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する