記録ID: 8385657
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ダイヤモンドトレール第5弾 紀美峠~岩湧山~施福寺 やっとルート踏破!
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:31
距離 18.7km
登り 1,488m
下り 1,435m
15:27
ゴール地点
天候 | 晴れ 岩湧山山頂下 11:28 30.1℃ 65% 岩湧山9合目 10:53 23.4℃ 88% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール 日野・滝畑コミュニティバス(南海バス運行) 滝畑バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紀美峠から滝畑までは標識やベンチが多く設置。歩き易し。滝畑から施福寺は歩く人が少ないのかという印象ですが普通に歩けます。 コース途中のトイレは少ない。よく調べてください。(紀美峠と滝畑と岩湧山山頂下とあと1ヶ所ぐらいの記憶しか無い) |
その他周辺情報 | 滝畑には売店や食堂(中には入らなかった)がある。自販機やトイレもあり売店ではBBQ用の薪も販売。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
長袖Tシャツ
長ズボン(春夏用)
登山靴2
登山靴下
キャップ
救急セット
モバイルバッテリー(2台)
地図
タオル
アイスティー400ml
お茶750ml
お茶約400ml
アクエリアス500ml
塩キャンディー
菓子パン3個
|
---|
感想
前回の続きで紀美峠から歩き始める。岩湧山東峰手前までは3名とのすれ違いだけでしたが東峰からはハイカーの姿を見かけるようになった。岩湧山山頂には10名弱の人がおり昼食を取りました。ベンチは少ない。茅に囲まれた頂上からの眺めもよく今度は茅が枯れた秋頃に登りたい。気温が高くなる予想でしたので早めに出発して歩きました。身体を使っての汗はかきましたが気温は山中ではさほど高くはなく風が吹くと心地よさを感じました。虫避けの用意を忘れたので一日中虫を払いながらの行動でした。(次回は必ず準備の事)
用意した水分は飲み切ったが渇きを覚える手前で終了となった、次回はもう少し多めの準備と塩キャンディーの補充が必要。
p.s.バス停で1時間弱も時間を過ごしたのは勿体なかった。槙尾山なども考えたが1時間も余るとは思わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する