記録ID: 8384614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:47
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,355m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:16
距離 8.6km
登り 1,490m
下り 421m
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 10:37
距離 13.1km
登り 865m
下り 1,977m
天候 | 1日目晴れ→雨 2日目曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは扇沢の駅使用(徒歩5分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道登山口より最初の1時間は割りも急登 登山道も湿って苔の生えてる大きめの石やくたびれ気味の木階段と下山時は嫌な下山になるだろうなとすぐ想像できる湿った登山道。 その後2箇所、沢を横切る雪溪のトラバースあり。 ステップがきってあってほぼ全ての人がチェーンスパイク、軽アイゼンなして往来してます ストックで下方のしっかり刺してサポートしながら歩けば大丈夫です。 が、滑り落ちたらたぶん死にます。 一応チェーンスパイクは保険で持ってましたが使いませんでした。、 そのあげるポイントを過ぎると種池山荘までは平坦→ちょっと登りの繰り返し。 すごく登りやすい 種池山荘から爺ヶ岳へは平坦な雪溪をとびとびで計150mくらいは歩きます。 その後は爺ヶ岳南峰も中峰も登りやすいガレです。 北峰と思われる場所は立ち入り禁止になってました 北峰からはガレを下山して一旦樹林まで標高をおとして冷池山荘れ軽く登り返します。 冷池山荘すぐそこに見えてるのになかなか着かないよくあるやつです。 冷池山荘のテン場は山荘から10分登ります。 ほぼフラットがありません。 トイレは山荘まで降りないといけないので雨の日はかなり面倒です。 今回は天気予報ががっつり外れて降らない予報だったのにテン場ついてすぐ雨で見舞いまで降ってました。 2日目 アタックザックで鹿島槍ヶ岳へ 4時出発 ガス 爆風 天気予報は晴れ予報だったので6時ごろやっとガスが抜けてきて布引山も鹿島槍ヶ岳も絶景を見ることができました。 稜線を挟んでガス、晴れの週間がありブロッケン現状が見えやすい状況でした。 テント場に戻りテントを撤収して下山 爺ヶ岳も布引山も巻道があるので山頂を踏まなくても往来できます。 |
その他周辺情報 | 下山後 薬師の湯 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する