岩殿山



- GPS
- 05:28
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 398m
- 下り
- 443m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
猿橋〜八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山山頂から岩殿上バス停方面は危険。 城跡の広場から岩殿上バス停方面は整備されている。 |
その他周辺情報 | 丸山公園→トイレあり、自販機あり。 岩殿上バス停→トイレなし、自販機なし。 |
写真
感想
岩殿山と猿橋に行ってきました。
さくらが見頃を迎えた今週末。
天気はイマイチでしたが何とか持ちそうです。
今回は以前歩いた西コース(稚児落とし・鎖場方面)ではなく、東コース(七社権現洞窟方面)へ行ってみました。
丸山公園でトイレを済ませ、山頂へ向かいます。
桜は5分咲きといったところですが、古木のため、これ以上、花を付けないのかも知れません。
ちょっとキツくなってきたなぁ〜と思いはじめた頃に城跡に到着します。
城跡の広場から西に向かい、さらにひと登りした場所に電波塔があり、そこが山頂634m地点です。
(前回はピークを踏んでいません)
山頂から西コースへ。
かなり急な下りで、ザレています。
城跡広場からも西コースへ行けるのですが、そちらの方がちゃんとした道があるようです。
コースが合流してしばらくすると七社権現洞窟への分岐があるので行ってみました。
岩に大きな穴が開いています。どんな由来があるのかは分かりませんでした。
分岐から元の尾根に戻り、尾根を下って行くと岩殿上バス停に到着します。
廃墟の周りに桜が咲いていたり、山羊のいるお屋敷があったりで、かなりの時間をここで過ごしました。
そこから今度は名勝猿橋を目指します。
所々、道標があるものの、道が曲がりくねっていて分かり辛いです。
途中には、春の訪れを告げる花たちがたくさん咲いていました。
そして名勝猿橋!!
橋ですね( ´ ▽ ` )ノ
お腹が空いたのでここで昼食にしました。
後は、桜が満開の猿橋公園を通って猿橋駅まで戻ります。
猿橋駅でも桜が見送ってくれました。
岩に、洞窟に、廃墟に、山羊に、橋に、渓谷に、春の訪れと、満開の桜。
見所満載の1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する