ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8384331
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

≪赤城山≫久しぶりにホームでお山歩♪

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
11.8km
登り
1,026m
下り
1,028m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:22
合計
4:21
距離 11.8km 登り 1,026m 下り 1,028m
10:11
10:12
3
10:19
30
10:49
10:58
18
11:16
5
11:21
11:23
5
11:28
4
11:31
11:32
7
11:38
11
11:49
4
11:53
8
12:02
12:03
9
12:12
12:15
8
12:23
12:24
39
13:03
13:04
5
13:09
22
13:38
1
13:40
5
13:45
13:46
3
13:49
13:53
1
13:54
12
14:06
8
14:15
14:17
4
14:21
2
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
おのこ駐車場は満車でしたが国民宿舎赤城緑風荘跡地はまだガラガラでした😊
2025年07月06日 09:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 9:47
おのこ駐車場は満車でしたが国民宿舎赤城緑風荘跡地はまだガラガラでした😊
これから登る地蔵岳。かつてRWがあった場所がはっきり分かります。
2025年07月06日 10:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 10:03
これから登る地蔵岳。かつてRWがあった場所がはっきり分かります。
弁天宮にお参り
2025年07月06日 10:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:10
弁天宮にお参り
胴羽目に龍の彫刻がある立派な石祠です🐉
2025年07月06日 10:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:10
胴羽目に龍の彫刻がある立派な石祠です🐉
こちらは赤城神社元宮跡地
2025年07月06日 10:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:13
こちらは赤城神社元宮跡地
このように立派な社殿があったようです。長屋門や神楽殿もあったんですね!(赤城山総合観光案内所に展示されていたパネルです)
2025年07月06日 14:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 14:57
このように立派な社殿があったようです。長屋門や神楽殿もあったんですね!(赤城山総合観光案内所に展示されていたパネルです)
明治二十九年(1896年)の赤城神社元宮。やはり私はこういう歴史を感じさせる社殿の方が惹かれます✨
2025年07月06日 15:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 15:01
明治二十九年(1896年)の赤城神社元宮。やはり私はこういう歴史を感じさせる社殿の方が惹かれます✨
瑞垣や石畳などがしっかり残ってるのは嬉しいです😊
2025年07月06日 10:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:13
瑞垣や石畳などがしっかり残ってるのは嬉しいです😊
立派な石鳥居には明和五年(1768年)と刻まれていました。
2025年07月06日 10:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:14
立派な石鳥居には明和五年(1768年)と刻まれていました。
今回はこちらの登山口から。歩くのは初めてです。
2025年07月06日 10:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:19
今回はこちらの登山口から。歩くのは初めてです。
樹林帯の中のガレ場の急登。かなりキツくていきなり汗だく😅
2025年07月06日 10:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:25
樹林帯の中のガレ場の急登。かなりキツくていきなり汗だく😅
赤城少年自然の家からのルートと合流。ここからは少しだけ楽になりますε-(´∀`;)ホッ
2025年07月06日 10:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:34
赤城少年自然の家からのルートと合流。ここからは少しだけ楽になりますε-(´∀`;)ホッ
山頂かと思ったらまだ先でした😨
2025年07月06日 10:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:43
山頂かと思ったらまだ先でした😨
薄暗い岩ゴロゴロの道
2025年07月06日 10:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:47
薄暗い岩ゴロゴロの道
電波塔の建つ山頂に到着!
2025年07月06日 10:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:51
電波塔の建つ山頂に到着!
手水がありました
2025年07月06日 10:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:51
手水がありました
そこに神社があったかのような石積ですが?
2025年07月06日 10:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:52
そこに神社があったかのような石積ですが?
手水と石仏や石碑が並んでいました。こんな山の上までわざわざ登ってまで首チョンパしなくていいのに😢ホント明治政府許すまじ!
2025年07月06日 10:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:52
手水と石仏や石碑が並んでいました。こんな山の上までわざわざ登ってまで首チョンパしなくていいのに😢ホント明治政府許すまじ!
石造物について詳しくはgodohanさんの記録をご覧下さい😅感想欄にリンクあります。
2025年07月06日 10:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:53
石造物について詳しくはgodohanさんの記録をご覧下さい😅感想欄にリンクあります。
大沼と黒檜岳
2025年07月06日 10:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:54
大沼と黒檜岳
とりあえず橋は架かったようですが、開通はいつ頃なんでしょう?
2025年07月06日 10:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:55
とりあえず橋は架かったようですが、開通はいつ頃なんでしょう?
あかぎ広場駐車場にもだいぶ車が増えていました🚗
2025年07月06日 10:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 10:55
あかぎ広場駐車場にもだいぶ車が増えていました🚗
恵光塔
2025年07月06日 10:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 10:56
恵光塔
恵光塔背面。下部の文字の上に何か彫られているように思えましたが、何だか分かりませんし彫ったのかも分かりません😅
2025年07月06日 10:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7/6 10:56
恵光塔背面。下部の文字の上に何か彫られているように思えましたが、何だか分かりませんし彫ったのかも分かりません😅
おや?godohanさんの記録で見たのと柄が違う。どなたかがマメにお召し換えされてるのかな?😊
2025年07月06日 10:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 10:59
おや?godohanさんの記録で見たのと柄が違う。どなたかがマメにお召し換えされてるのかな?😊
電波塔
2025年07月06日 11:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7/6 11:04
電波塔
小沼
2025年07月06日 11:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 11:05
小沼
山頂を振り返る
2025年07月06日 11:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 11:13
山頂を振り返る
八丁峠登山口
2025年07月06日 11:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7/6 11:15
八丁峠登山口
今でも名前通りの姿を見ることは出来るのでしょうか?
2025年07月06日 11:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 11:20
今でも名前通りの姿を見ることは出来るのでしょうか?
血の池
2025年07月06日 11:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 11:22
血の池
天龍弁才天にお参り
2025年07月06日 11:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 11:36
天龍弁才天にお参り
脇に石碑が二基。こちらは何とか文字がわかるけど
2025年07月06日 11:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 11:36
脇に石碑が二基。こちらは何とか文字がわかるけど
こちらは、(;−ω−)ウーン
2025年07月06日 11:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 11:36
こちらは、(;−ω−)ウーン
ツツジが終わると赤城はこんなにも花が無く寂しいんですね😅この日見掛けた数少ない花、タツナミソウ
2025年07月06日 11:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 11:42
ツツジが終わると赤城はこんなにも花が無く寂しいんですね😅この日見掛けた数少ない花、タツナミソウ
賽の河原
2025年07月06日 11:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 11:48
賽の河原
地蔵岳
2025年07月06日 11:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 11:52
地蔵岳
長七郎山山頂。後で調べたら澳比古神社があるらしいのですが、知らなかったので見逃して来ました😅
2025年07月06日 11:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 11:53
長七郎山山頂。後で調べたら澳比古神社があるらしいのですが、知らなかったので見逃して来ました😅
小地蔵岳山頂の小沼神社
2025年07月06日 12:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 12:01
小地蔵岳山頂の小沼神社
小地蔵岳山頂
2025年07月06日 12:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 12:02
小地蔵岳山頂
初めて鳥居峠へ真っ直ぐ下れる道を歩いてみました。
2025年07月06日 12:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 12:08
初めて鳥居峠へ真っ直ぐ下れる道を歩いてみました。
ここに出ました。鳥居峠から登山道に入ると1分くらいのところです。分かりづらいですが左に斜めに登っていく道です。
2025年07月06日 12:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 12:13
ここに出ました。鳥居峠から登山道に入ると1分くらいのところです。分かりづらいですが左に斜めに登っていく道です。
鳥居峠
2025年07月06日 12:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7/6 12:14
鳥居峠
覚満淵を一周しようかと思っていましたが面倒くさくなってやめました(笑)
2025年07月06日 12:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 12:16
覚満淵を一周しようかと思っていましたが面倒くさくなってやめました(笑)
あまりにも花が無いのでコアジサイなど撮ってみました😅
2025年07月06日 12:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 12:19
あまりにも花が無いのでコアジサイなど撮ってみました😅
篭山山頂。
2025年07月06日 12:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 12:23
篭山山頂。
大洞からのルートと合流しました。
2025年07月06日 12:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 12:51
大洞からのルートと合流しました。
いつも気になってしまう東に伸びる尾根
2025年07月06日 12:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 12:54
いつも気になってしまう東に伸びる尾根
この辺りとか気持ち良さそうに見えますが、行ってみればただの笹原なんでしょうね😅
2025年07月06日 12:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 12:56
この辺りとか気持ち良さそうに見えますが、行ってみればただの笹原なんでしょうね😅
駒ヶ岳山頂
2025年07月06日 13:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 13:03
駒ヶ岳山頂
大ダルミより黒檜山。ずーっとツライツライ木段の登り😅
2025年07月06日 13:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 13:09
大ダルミより黒檜山。ずーっとツライツライ木段の登り😅
ヒィヒィ言いながら何とか登れました😅
2025年07月06日 13:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 13:38
ヒィヒィ言いながら何とか登れました😅
無事ここまで歩けた御礼を🙏
2025年07月06日 13:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 13:36
無事ここまで歩けた御礼を🙏
黒檜山山頂
2025年07月06日 13:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 13:40
黒檜山山頂
好展望地。ほとんど人がいない。暑いからか?時間がちょっと遅いからか?
2025年07月06日 13:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 13:42
好展望地。ほとんど人がいない。暑いからか?時間がちょっと遅いからか?
一度は行ってみたいと思っている小黒檜山
2025年07月06日 13:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 13:45
一度は行ってみたいと思っている小黒檜山
アキアカネ?が既にたくさん飛んでいました。おかげで虫に悩まされることもなく快適でした😊
2025年07月06日 13:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 13:52
アキアカネ?が既にたくさん飛んでいました。おかげで虫に悩まされることもなく快適でした😊
赤くないトンボもいるなーと思って撮りました。調べてみたらサナエトンボと言うらしいです。
2025年07月06日 13:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 13:48
赤くないトンボもいるなーと思って撮りました。調べてみたらサナエトンボと言うらしいです。
黒檜山からの下り。ほぼずっと岩ゴロゴロの急な道、コケたら大怪我必至な危険な道です。って言ったら大袈裟でしょうか😅
2025年07月06日 14:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 14:02
黒檜山からの下り。ほぼずっと岩ゴロゴロの急な道、コケたら大怪我必至な危険な道です。って言ったら大袈裟でしょうか😅
いつも撮っちゃう赤城神社
2025年07月06日 14:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 14:05
いつも撮っちゃう赤城神社
下山後白樺牧場のところにある赤城山総合観光案内所に寄り道。奪衣婆があることを知り逢いたくて😊
2025年07月06日 14:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 14:52
下山後白樺牧場のところにある赤城山総合観光案内所に寄り道。奪衣婆があることを知り逢いたくて😊
何枚か興味深い写真が展示されていて楽しめました。こちらは地蔵岳の南にあった地獄谷温泉とのこと。
2025年07月06日 15:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 15:01
何枚か興味深い写真が展示されていて楽しめました。こちらは地蔵岳の南にあった地獄谷温泉とのこと。
遺構は何も残っていないらしく残念
2025年07月06日 15:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/6 15:01
遺構は何も残っていないらしく残念
2025年07月06日 15:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/6 15:02
撮影機器:

感想

二週続けて遠出(って程でもないですが😅)したので今週は近場でいいやと思い、ゆっくり起きて赤城山に行ってきました😊

先ずは大沼湖畔に下りて赤城神社元宮跡地へ。なんと初めて!😅昭和45年に現在地に遷座されたらしいので、私が幼児だった頃はまだここに建っていた?あー、来てみたかったなー(笑)

階段で車道に出て地蔵岳への道へ。初めて歩きましたがガレ場の急登でとてもキツいルートでした。正直二度と歩きたくないと思いました😅

久しぶりの地蔵岳山頂、今回のお目当ては石造物。私は見るのは好きですがあまり詳しいことはわからないのでgodohanさんの記事をご覧下さい😅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8242215.html
石造物の他にロープウェイの遺構もあれば見たいと思っていたのですが、残念ながら何も見当たらず。

八丁峠に下り、こちらも初めての血の池を通り小沼へ。長七郎山を越え小地蔵岳で少し悩んだ後、鳥居峠へ真っ直ぐ下る道を初めて歩いてみました。思った程ヤブっぽくは無かったですが、けっこう急な道でここを登りたくはないなと思いました。

鳥居峠から駒ヶ岳への登り、久しぶりだったのでこんなに急だったかなと思いながらヒィヒィ言いながらの登りでした😅駒ヶ岳を越え黒檜山への登り、ずーっと木段なのでここもすごくキツかったです。

黒檜山山頂に着き後は下るだけ♪でもここの下りは侮れないんですよね😅赤城山は深田百名山の中では比較的楽で手軽に登れる山と言われているらしいですが、、、確かに距離も標高差も少ないですが、ずーっと岩ゴロゴロの急な道なので初心者や子供にはかなりキツいと思います。やはりここの下りは積雪期の方が格段に楽ですね。

下山後は奪衣婆を見たくて白樺牧場のところにある赤城山総合観光案内所に寄りました。赤城山元宮や地獄谷温泉などの興味深い写真も展示されていて意外と楽しめました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら