≪赤城山≫久しぶりにホームでお山歩♪


- GPS
- 04:27
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:21
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
二週続けて遠出(って程でもないですが😅)したので今週は近場でいいやと思い、ゆっくり起きて赤城山に行ってきました😊
先ずは大沼湖畔に下りて赤城神社元宮跡地へ。なんと初めて!😅昭和45年に現在地に遷座されたらしいので、私が幼児だった頃はまだここに建っていた?あー、来てみたかったなー(笑)
階段で車道に出て地蔵岳への道へ。初めて歩きましたがガレ場の急登でとてもキツいルートでした。正直二度と歩きたくないと思いました😅
久しぶりの地蔵岳山頂、今回のお目当ては石造物。私は見るのは好きですがあまり詳しいことはわからないのでgodohanさんの記事をご覧下さい😅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8242215.html
石造物の他にロープウェイの遺構もあれば見たいと思っていたのですが、残念ながら何も見当たらず。
八丁峠に下り、こちらも初めての血の池を通り小沼へ。長七郎山を越え小地蔵岳で少し悩んだ後、鳥居峠へ真っ直ぐ下る道を初めて歩いてみました。思った程ヤブっぽくは無かったですが、けっこう急な道でここを登りたくはないなと思いました。
鳥居峠から駒ヶ岳への登り、久しぶりだったのでこんなに急だったかなと思いながらヒィヒィ言いながらの登りでした😅駒ヶ岳を越え黒檜山への登り、ずーっと木段なのでここもすごくキツかったです。
黒檜山山頂に着き後は下るだけ♪でもここの下りは侮れないんですよね😅赤城山は深田百名山の中では比較的楽で手軽に登れる山と言われているらしいですが、、、確かに距離も標高差も少ないですが、ずーっと岩ゴロゴロの急な道なので初心者や子供にはかなりキツいと思います。やはりここの下りは積雪期の方が格段に楽ですね。
下山後は奪衣婆を見たくて白樺牧場のところにある赤城山総合観光案内所に寄りました。赤城山元宮や地獄谷温泉などの興味深い写真も展示されていて意外と楽しめました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する