ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8384104
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

六方沢から小丸山、見頃のニッコウキスゲ

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
5.7km
登り
355m
下り
353m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:38
合計
3:44
距離 5.7km 登り 355m 下り 353m
8:10
12
スタート地点
8:22
16
8:38
8:41
22
9:03
9:04
43
9:47
10:07
39
10:46
10:47
20
11:07
11:20
17
11:37
17
11:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日は遅く来ても、30分待つつもりなら第三駐車場に停めれそうでした。
旧第二駐車場は、ほぼ満車。
第三駐車場は、外まで路駐の列。
そして、六方沢展望台駐車場まで満車に近いとは!
それでも駐車出来て良かったと思いながらスタートするが、期待外れの曇り空とは。
2025年07月06日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 8:10
旧第二駐車場は、ほぼ満車。
第三駐車場は、外まで路駐の列。
そして、六方沢展望台駐車場まで満車に近いとは!
それでも駐車出来て良かったと思いながらスタートするが、期待外れの曇り空とは。
駐車場のシモツケ。
霧降高原までの擁壁に、沢山咲く。
2025年07月06日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/6 8:11
駐車場のシモツケ。
霧降高原までの擁壁に、沢山咲く。
ちょっとだけイワガラミ。
2025年07月06日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 8:15
ちょっとだけイワガラミ。
ノリウツギが咲き始めている。
2025年07月06日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 8:16
ノリウツギが咲き始めている。
これまた擁壁にへばりつくショウマ。
2025年07月06日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 8:23
これまた擁壁にへばりつくショウマ。
思ったほどには並んでないな。
2025年07月06日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 8:31
思ったほどには並んでないな。
曇りなのに人多し!
トイレに寄ってから階段に取り付く。
2025年07月06日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 8:32
曇りなのに人多し!
トイレに寄ってから階段に取り付く。
クガイソウが咲き始めている。
2025年07月06日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 8:46
クガイソウが咲き始めている。
下の方のニッコウキスゲは終盤。
2025年07月06日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/6 8:47
下の方のニッコウキスゲは終盤。
ヨツバヒヨドリが咲きそう。
2025年07月06日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/6 8:48
ヨツバヒヨドリが咲きそう。
コメツツジも見ごろ。
2025年07月06日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 8:50
コメツツジも見ごろ。
オオナルコユリは、実になっているものが多い。
2025年07月06日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 8:52
オオナルコユリは、実になっているものが多い。
カラマツソウの花も、ほとんど見なくなった。
2025年07月06日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 8:53
カラマツソウの花も、ほとんど見なくなった。
こちら側のニッコウキスゲが随分増えた。
2025年07月06日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 8:53
こちら側のニッコウキスゲが随分増えた。
下の方でもまだ見応えあるけど、ガスが濃すぎる〜。
2025年07月06日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 8:54
下の方でもまだ見応えあるけど、ガスが濃すぎる〜。
このガス、なんとかならんかなぁ。
おかげで暑くはないのだが。
2025年07月06日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 9:00
このガス、なんとかならんかなぁ。
おかげで暑くはないのだが。
随分赤いヨツバヒヨドリ。
2025年07月06日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 9:01
随分赤いヨツバヒヨドリ。
シモツケソウは蕾。
結構病気のものが多いようで、今年もあまり咲かないか?
2025年07月06日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 9:02
シモツケソウは蕾。
結構病気のものが多いようで、今年もあまり咲かないか?
階段脇に、いつものクルマユリ。
2025年07月06日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/6 9:03
階段脇に、いつものクルマユリ。
近くで咲いていた大輪。
2025年07月06日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/6 9:05
近くで咲いていた大輪。
シロバナニガナが増えた。
2025年07月06日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 9:05
シロバナニガナが増えた。
なかなか華やかなハナチダケサシ。
2025年07月06日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 9:06
なかなか華やかなハナチダケサシ。
拡大すると綺麗さアップ。
2025年07月06日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 9:06
拡大すると綺麗さアップ。
少しガスが取れてきた?
2025年07月06日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 9:09
少しガスが取れてきた?
階段の全景が見えるようになった。
四阿で一息入れてから、急階段に取り付く。
2025年07月06日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 9:11
階段の全景が見えるようになった。
四阿で一息入れてから、急階段に取り付く。
横目で斜面を見ながら、ゆっくり歩く。
2025年07月06日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 9:15
横目で斜面を見ながら、ゆっくり歩く。
最初の展望台を見上げる。
2025年07月06日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 9:16
最初の展望台を見上げる。
最初の展望台から見下ろす。
2025年07月06日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 9:18
最初の展望台から見下ろす。
2番目の展望台から見上げる。
2025年07月06日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/6 9:25
2番目の展望台から見上げる。
見下ろす。
多少ガスが減った・・・と思いたい。
2025年07月06日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 9:25
見下ろす。
多少ガスが減った・・・と思いたい。
横を見ると、ニッコウキスゲが多いようなそうでもないような・・・
2
横を見ると、ニッコウキスゲが多いようなそうでもないような・・・
3番目の展望台から見下ろす。
やはり、2番目の展望台付近が一番ニッコウキスゲが多い。
2025年07月06日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 9:32
3番目の展望台から見下ろす。
やはり、2番目の展望台付近が一番ニッコウキスゲが多い。
特に多い場所をアップ。
3
特に多い場所をアップ。
お、ガスが取れてきた。
青空出ないかな?
2025年07月06日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 9:32
お、ガスが取れてきた。
青空出ないかな?
この辺まで来ると、花殻が少なくなってくる。
2025年07月06日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 9:36
この辺まで来ると、花殻が少なくなってくる。
一番上の展望台から。
ちょっと視界が開けてきたか?
2025年07月06日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 9:38
一番上の展望台から。
ちょっと視界が開けてきたか?
トンボがとまる。
2025年07月06日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 9:42
トンボがとまる。
小丸山に登頂。
それほど暑くないが、蒸すのでそれなりに汗をかいた。
せっかくなので、コーヒーでも飲んでいく。
2025年07月06日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 9:43
小丸山に登頂。
それほど暑くないが、蒸すのでそれなりに汗をかいた。
せっかくなので、コーヒーでも飲んでいく。
休憩していたら、丸山方面に青空。
2025年07月06日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 9:56
休憩していたら、丸山方面に青空。
赤薙山も見えてきた。
一発逆転なるか?
2025年07月06日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 9:58
赤薙山も見えてきた。
一発逆転なるか?
山頂近くのオノエラン。
まだ綺麗なのが残っていて良かった。
2025年07月06日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 10:05
山頂近くのオノエラン。
まだ綺麗なのが残っていて良かった。
綺麗なオトギリソウもあった。
下山する。
2025年07月06日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/6 10:07
綺麗なオトギリソウもあった。
下山する。
下の方に青空。
こっちに広がってこないかな?
2025年07月06日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 10:13
下の方に青空。
こっちに広がってこないかな?
明るくなったりしたが、まだ青空は見えない。
2025年07月06日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 10:19
明るくなったりしたが、まだ青空は見えない。
なんか、もう少しで青空出そうな気もするが・・・
ゆっくり下って行く。
2025年07月06日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 10:20
なんか、もう少しで青空出そうな気もするが・・・
ゆっくり下って行く。
おお、青空だ。
日も出てきた。
2025年07月06日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 10:29
おお、青空だ。
日も出てきた。
それなりに明るくなった。
もう一つ上の展望台でこの状態だったら良かったなぁ。
まぁ、青空とのニッコウキスゲが撮れただけでも満足。
2025年07月06日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 10:32
それなりに明るくなった。
もう一つ上の展望台でこの状態だったら良かったなぁ。
まぁ、青空とのニッコウキスゲが撮れただけでも満足。
しかし、日が出ると暑い。
2025年07月06日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 10:34
しかし、日が出ると暑い。
赤が強いシモツケが多い。
2025年07月06日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/6 10:39
赤が強いシモツケが多い。
終わりがけのノイバラ。
2025年07月06日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 10:41
終わりがけのノイバラ。
ホツツジは蕾のみ。
2025年07月06日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 10:50
ホツツジは蕾のみ。
ヤマブキショウマ見ごろ。
2025年07月06日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 10:54
ヤマブキショウマ見ごろ。
イタドリもアップにするとなかなか綺麗。
2025年07月06日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 10:55
イタドリもアップにするとなかなか綺麗。
唯一咲いているのを見つけたアオヤギソウ。
2025年07月06日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 10:56
唯一咲いているのを見つけたアオヤギソウ。
コーラを飲みながら、六方沢に向かう。
2025年07月06日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 11:21
コーラを飲みながら、六方沢に向かう。
ノコギリソウの蕾。
2025年07月06日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 11:22
ノコギリソウの蕾。
擁壁の隙間に群生するミツバツチグリ。
2025年07月06日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/6 11:43
擁壁の隙間に群生するミツバツチグリ。
ヤマオダマキ一輪。
2025年07月06日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/6 11:48
ヤマオダマキ一輪。
あまり車が減っていない駐車場にゴール。
2025年07月06日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/6 11:51
あまり車が減っていない駐車場にゴール。
帰りが早かったので、霧降庵に寄り道。
それほど混雑しているように見えなかったが、サービスのコーヒーはおろか、ポットの水さえ無い。
2025年07月06日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 12:32
帰りが早かったので、霧降庵に寄り道。
それほど混雑しているように見えなかったが、サービスのコーヒーはおろか、ポットの水さえ無い。
ゆばそばを頼んでみた(甘い巻きゆばが2個乗っていたが、一つは母にお裾分け)。
以前来た時にそれなりに美味かったので再訪したが、写真の通りそばがぶつ切れで啜るような長さのものがない。
蕎麦つゆは少なく、いろいろと不満だった。
さらに接客も悪く、ポットの水が無いと言ったら忙しいので取りに来いと言う始末。
前回来た時の良いイメージが全て覆された。
品と接客に当たり外れがあるようでは、もう来ることはないだろう。
2025年07月06日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/6 12:34
ゆばそばを頼んでみた(甘い巻きゆばが2個乗っていたが、一つは母にお裾分け)。
以前来た時にそれなりに美味かったので再訪したが、写真の通りそばがぶつ切れで啜るような長さのものがない。
蕎麦つゆは少なく、いろいろと不満だった。
さらに接客も悪く、ポットの水が無いと言ったら忙しいので取りに来いと言う始末。
前回来た時の良いイメージが全て覆された。
品と接客に当たり外れがあるようでは、もう来ることはないだろう。
<オマケ>
今年もクモキリソウを見たが、昨年より少ない。
時期が早い?
1
<オマケ>
今年もクモキリソウを見たが、昨年より少ない。
時期が早い?
ショウキランまで見つけた。
ちょっと得した気分。
2
ショウキランまで見つけた。
ちょっと得した気分。

感想

今年も渋滞覚悟で、キスゲ平のニッコウキスゲを見に行ってきました。
四阿から上は最盛期な感じでしたが、青空バイアスがないせいか、昨年よりも花数は少ない印象。
それでも、時々覗く青空や、他の花々と相まった、素晴らしい景色を堪能してきました。
しかし、帰りに寄ったそば屋のせいで、気分が台無しに。
ちょっと、モヤモヤが残る山行になってしまいした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

お疲れ様です。
キスゲ平の人気が高くなっていたのは知ってましたが、
第三駐車場まで満車になるなんて今までなかったのでは?
やはりキスゲ平はいいですね、ニッコウキスゲが素晴らしいですし、他の花も見れますし😊
人気が高いのは分かります😊
膝の調子はいかがでしょうか?
2025/7/8 17:51
いいねいいね
1
もんぶらんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ニッコウキスゲの時期は、コロナ禍以外は毎年駐車場は一杯ですね。
以前は下の駐車場からシャトルバスが出ていましたが、もうやらないようです。
いつ行っても良い場所なので、人のいない時期こそ通いたい場所ですね。


膝は、ゆっくり歩く分には問題ないと思います。
山行後も、痛みが増すようなことはありませんでした。
2025/7/8 20:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら