ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8382826
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ノゾリキスゲ咲く野反湖から『八間山』見頃となった黄色い絨毯

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:48
距離
12.5km
登り
617m
下り
616m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:26
合計
6:48
距離 12.5km 登り 617m 下り 616m
6:20
49
7:09
7:10
63
8:13
8:15
28
8:43
8:51
29
9:20
32
9:52
14
10:06
10:08
40
10:48
10:56
1
10:57
11:02
18
11:20
94
12:54
14
13:08
天候 晴れ 暑い
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇富士見峠駐車場
・登山者は一段下の広い駐車場に止めましょう
・トイレ、売店有り
コース状況/
危険箇所等
◆富士見峠
・駐車場からノゾリキスゲと野反湖の景色が見られる。
◆富士見峠〜イカイワノ頭〜八間山
・登山道は整備されています。意外と急坂。
・展望良好。日陰が無いので暑かった。
◆八間山〜池の峠登山口
・樹林帯の道、前日の雨で滑り易くなっていた。
◆池の峠〜湖畔遊歩道
・整備されている。
🌺
・ノゾリキスゲ:見頃、蕾も多く暫く楽しめそう
・コマクサ:満開
🐝
・虫除けスプレー必須
その他周辺情報 〇道の駅 六合
〇道の駅 八ッ場ふるさと館
富士見峠の駐車場、一段下に止めます
2025年07月06日 06:10撮影 by  Pixel 9, Google
3
7/6 6:10
富士見峠の駐車場、一段下に止めます
駐車場からノゾリキスゲ登場(*^^*)
2025年07月06日 06:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
7/6 6:12
駐車場からノゾリキスゲ登場(*^^*)
カラマツソウ、朝露でキラキラ
2025年07月06日 06:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
7/6 6:12
カラマツソウ、朝露でキラキラ
歩く前から期待が膨らむ
2025年07月06日 06:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
7/6 6:12
歩く前から期待が膨らむ
富士見峠
2025年07月06日 06:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
7/6 6:19
富士見峠
徒歩0分で花畑が広がる
2025年07月06日 06:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
7/6 6:23
徒歩0分で花畑が広がる
アップで
2025年07月06日 06:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
7/6 6:28
アップで
富士見峠、ノゾリキスゲ&野反湖の絶景が楽しめます
2025年07月06日 06:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
7/6 6:34
富士見峠、ノゾリキスゲ&野反湖の絶景が楽しめます
キスゲと富士見峠の売店
2025年07月06日 06:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 6:31
キスゲと富士見峠の売店
朝露のキスゲ
2025年07月06日 06:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 6:34
朝露のキスゲ
アヤメ
2025年07月06日 06:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
7/6 6:35
アヤメ
八間山に行く前に群生地を散策します
2025年07月06日 06:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
7/6 6:36
八間山に行く前に群生地を散策します
両側キスゲ😊
2025年07月06日 06:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 6:37
両側キスゲ😊
クガイソウ、咲き始め
2025年07月06日 06:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
7/6 6:37
クガイソウ、咲き始め
湖面が鏡のよう
2025年07月06日 06:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
7/6 6:40
湖面が鏡のよう
ハクサンフウロ
2025年07月06日 06:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
7/6 6:50
ハクサンフウロ
ネバリノギラン
2025年07月06日 06:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 6:54
ネバリノギラン
ウラジロヨウラク、朝露✨きらり
2025年07月06日 06:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
7/6 6:59
ウラジロヨウラク、朝露✨きらり
2025年07月06日 07:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 7:01
きらきら
2025年07月06日 07:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
7/6 7:01
きらきら
清々しい(実際は蒸し暑い)
2025年07月06日 07:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 7:03
清々しい(実際は蒸し暑い)
シモツケ
2025年07月06日 07:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
7/6 7:07
シモツケ
大きなアザミ
2025年07月06日 07:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 7:09
大きなアザミ
ノゾリキスゲ、すでに見頃になっていました
2025年07月06日 07:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 7:10
ノゾリキスゲ、すでに見頃になっていました
八間山へ向かいます
2025年07月06日 07:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 7:10
八間山へ向かいます
登山口付近もノゾリキスゲいっぱい
2025年07月06日 07:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 7:11
登山口付近もノゾリキスゲいっぱい
花と景色を楽しみながら
2025年07月06日 07:15撮影 by  Pixel 9, Google
6
7/6 7:15
花と景色を楽しみながら
コマクサ群生地、朝露で輝いています
2025年07月06日 07:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
7/6 7:17
コマクサ群生地、朝露で輝いています
満開のコマクサ、痛みはまだ少ない
2025年07月06日 07:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
7/6 7:17
満開のコマクサ、痛みはまだ少ない
奥までコマクサ
2025年07月06日 07:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
7/6 7:18
奥までコマクサ
綺麗な姿を見ることが出来ました
2025年07月06日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
7/6 7:19
綺麗な姿を見ることが出来ました
オミナエシ?
2025年07月06日 07:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 7:20
オミナエシ?
駐車場が見えます。展望の良い道を登って行きます。
2025年07月06日 07:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
7/6 7:23
駐車場が見えます。展望の良い道を登って行きます。
2025年07月06日 07:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 7:36
コケモモ、咲き始め
2025年07月06日 07:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 7:50
コケモモ、咲き始め
気持ちの良い道に見えるが、この日は蒸して暑かった🥵
2025年07月06日 07:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
7/6 7:55
気持ちの良い道に見えるが、この日は蒸して暑かった🥵
ニガナ
2025年07月06日 08:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 8:02
ニガナ
イカイワノ頭到着、素既に大汗🥵
2025年07月06日 08:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 8:10
イカイワノ頭到着、素既に大汗🥵
一歩づつ
2025年07月06日 08:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
7/6 8:27
一歩づつ
ウツボグサ
2025年07月06日 08:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 8:28
ウツボグサ
八間山到着
2025年07月06日 08:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
7/6 8:43
八間山到着
白砂山と筋雲、青空が広がって来ました
2025年07月06日 08:51撮影 by  Pixel 9, Google
9
7/6 8:51
白砂山と筋雲、青空が広がって来ました
池の峠へ下る。樹林帯で展望ないが涼しかった。
2025年07月06日 09:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
7/6 9:07
池の峠へ下る。樹林帯で展望ないが涼しかった。
スダヤクシュ
2025年07月06日 09:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
7/6 9:12
スダヤクシュ
ギンリョウソウ
2025年07月06日 09:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 9:21
ギンリョウソウ
🐾🐾野反湖・北側の駐車場、なんと満車。イベントが有るようです。
2025年07月06日 10:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 10:08
🐾🐾野反湖・北側の駐車場、なんと満車。イベントが有るようです。
駐車場の湖畔側はノゾリキスゲがいっぱい
2025年07月06日 10:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
7/6 10:10
駐車場の湖畔側はノゾリキスゲがいっぱい
ノゾリキスゲ見ながら休憩
2025年07月06日 10:20撮影 by  Pixel 9, Google
9
7/6 10:20
ノゾリキスゲ見ながら休憩
休憩後、ノゾリキスゲを楽しみます
2025年07月06日 10:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
7/6 10:10
休憩後、ノゾリキスゲを楽しみます
群生しています
2025年07月06日 10:50撮影 by  DSC-W730, SONY
5
7/6 10:50
群生しています
広くないですが、ノゾリキスゲ沢山咲いていました
2025年07月06日 10:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 10:52
広くないですが、ノゾリキスゲ沢山咲いていました
池の峠まで戻り、湖畔へ降ります
2025年07月06日 11:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
7/6 11:18
池の峠まで戻り、湖畔へ降ります
ニガナ街道になっていた
2025年07月06日 11:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 11:21
ニガナ街道になっていた
湖畔の道へ
2025年07月06日 11:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 11:32
湖畔の道へ
2025年07月06日 11:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
7/6 11:51
ノゾリキスゲ群生地に入ります
2025年07月06日 11:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 11:56
ノゾリキスゲ群生地に入ります
アヤメも咲いています
2025年07月06日 11:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
7/6 11:54
アヤメも咲いています
両側キスゲがいっぱい
2025年07月06日 11:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
7/6 11:57
両側キスゲがいっぱい
キスゲだらけ
2025年07月06日 11:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 11:57
キスゲだらけ
満開と言ってよいほど
2025年07月06日 11:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 11:59
満開と言ってよいほど
撮影会だ〜📷
2025年07月06日 12:00撮影 by  DSC-W730, SONY
4
7/6 12:00
撮影会だ〜📷
ここは密度が高いですね
2025年07月06日 12:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
7/6 12:01
ここは密度が高いですね
夏雲を入れて
2025年07月06日 12:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
7/6 12:03
夏雲を入れて
湖畔に降りてみたり
2025年07月06日 12:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
7/6 12:07
湖畔に降りてみたり
キスゲの中を歩いたり
2025年07月06日 12:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 12:08
キスゲの中を歩いたり
紫&黄
2025年07月06日 12:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
7/6 12:11
紫&黄
足を止め楽しみます
2025年07月06日 12:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
7/6 12:15
足を止め楽しみます
朝見た場所、もう一度行ってみよう
2025年07月06日 12:27撮影 by  Pixel 9, Google
5
7/6 12:27
朝見た場所、もう一度行ってみよう
朝とまた違う雰囲気
2025年07月06日 12:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 12:31
朝とまた違う雰囲気
青い空に青い湖面が映える
2025年07月06日 12:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
7/6 12:35
青い空に青い湖面が映える
キスゲに埋もれる登山者
2025年07月06日 12:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 12:37
キスゲに埋もれる登山者
カラマツソウも乾きました
2025年07月06日 12:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 12:44
カラマツソウも乾きました
歩いて来た湖畔の群生地、黄色くなっている
2025年07月06日 12:49撮影 by  Pixel 9, Google
6
7/6 12:49
歩いて来た湖畔の群生地、黄色くなっている
シモツケ、来週はもっと咲くでしょう
2025年07月06日 13:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
7/6 13:05
シモツケ、来週はもっと咲くでしょう
ノゾリキスゲ、存分に満喫出来ました
2025年07月06日 13:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
7/6 13:13
ノゾリキスゲ、存分に満喫出来ました
駐車場到着。
まだ空きがある、激混みなく楽しめました。
2025年07月06日 13:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
7/6 13:12
駐車場到着。
まだ空きがある、激混みなく楽しめました。

装備

個人装備
日帰り装備 日焼け止め 虫除けスプレー

感想

まだ早いと思った野反湖のノゾリキスゲ、検索すると週末は見頃らしい。
Kさんと行ってきました。
富士見峠に車を止めると、駐車場からノゾリキスゲが咲き、歩く前からメラが先になるほどです。
八間山に行く前に富士見峠のノゾリキスゲ群生地を見て行きます。野反湖とノゾリキスゲの黄色い絨毯、朝露が付いて綺麗でした。
八間山、涼しいと思ったら暑い🥵 登山道の展望は良いが体力を奪われる。ガツガツ登らすノンビリ行こう。
野反湖・北側のノゾリキスゲ群生地で休憩。ベンチもあり休憩に最適でした。
最後は湖畔を歩きます。
風が気持ち良く涼しい。
ノゾリキスゲ群生地も見応えたっぷり。満開と言って良いほど。
Kさん、野反湖は初めてらしく、予想以上のノゾリキスゲに満足してくれました。
暑い日でしたが、湖畔から風が吹き滝汗かくことなく楽しめました。

ノゾリキスゲ、蕾もあり来週も楽しめそうです。😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

yasubeさん
今日も暑いですね。
私もこのコースにするか飯盛山にするか迷っていました。
こちらに行けばお会いできたかもしれませんね。
ヤッパリここのキスゲはキレイですね
更にコマクサもあり楽しみが一杯ですね。
湖畔周りのキスゲも楽しめるので良いコースですね。
また行きたい気持ちがしてきました。
嬉しい写真有難う御座います。
2025/7/7 15:17
いいねいいね
1
いいゆさん、こんにちわ
私は霧降高原も候補でしたが、早朝から駐車場が混むし。
検索したら野反湖ノゾリキスゲが見頃と言うので行ってきました。
駐車場も空いてて、皆さん見頃情報がまだ届いてないように感じました。
今年は雪が多く開花も遅いと思いましたが、もう綺麗に咲いて。😊

この日も暑かったです。八間山は暑さにバテバテでしたが、湖畔は涼しい風が吹き、しかもほぼ満開のキスゲロード。
激混みも無くのんびり楽しめました。
2025/7/7 16:49
いいねいいね
1
お二人さん こんばんは
一日違いで野反湖へ、日曜日は晴れ予報でしたが自治会の公園清掃が入っていたので土曜日に行ってきました。
野反湖は花予報に反してキスゲが見頃となっていましたね、それのまだコマクサが咲いているのですね、八間山は丁度良い花見ハイクングが楽しめられいい所ですよね、しかし日射しだ在ると暑くて参りますよ、周回下山路も雪がない分歩き難い事、でも登山口に降りてから湖畔周回路もまたキスゲ天国の道でよかったですね・・白砂山の帰りに寄る予定でしたが疲れてコマクサも見ないで温泉にゴ―していました。
お疲れ様でした。
2025/7/7 18:40
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは
野反湖1日違いでしたね。
年々暑く感じます。こんなに暑い八間山は初めてです。
ノゾリキスゲ、見頃なりたてなのでフレッシュ😍
コマクサも痛み無く綺麗に咲いていました。
満開プチフライングが良かったようです。
湖畔は爽やかな風が吹き、ノゾリキスゲ観賞は汗知らずで楽しめました。
ここは手の届く場所で楽しめるのが良いです。
コメント有難うございます。
2025/7/7 20:08
あぁ、涼しいトコに行きたいなぁ…
野反湖、涼しかったな…などと考えてたけど、やっぱりココも暑いんだね🫠

20年くらい前に山雑誌で、野反湖カモシカ平がキスゲで真っ黄色になっているのを見て、スゴいなぁ一度行ってみたいなぁと思ってた。
一度、キスゲの時期でない時に、カモシカ平へ行き、ここが一面お花になったらどんなに素晴らしいのだろうと想いを馳せました。
今、そこではキスゲは咲かなかなってしまってようで残念です😢

お花の追いかけっこ、お疲れ様でした♪
2025/7/7 19:10
いいねいいね
1
maroeriさん、こんばんは
野反湖、晴れると蒸し暑いんだ。風が有れば涼しいのだけど。この日は特に暑かった。八間山ですれ違った人、皆さん暑さにバテた様子でした。🥵
カモシカ平、食害で花も咲かないらしい。
だけど富士見峠のキスゲは健在で綺麗でした。😍
次の花は、
お天気と相談してかな。😂
2025/7/7 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら