<ドローン空撮>
矢筈峠駐車場の上空から見た日の出。
見えているのは、左から馬ノ背、天狗塚、三嶺、剣山、次郎笈、白髪山、綱附森、石立山ですね。
3
7/6 5:14
<ドローン空撮>
矢筈峠駐車場の上空から見た日の出。
見えているのは、左から馬ノ背、天狗塚、三嶺、剣山、次郎笈、白髪山、綱附森、石立山ですね。
<ドローン空撮>
ややアップで。
三嶺と剣山の間から朝陽が昇りました。
1
7/6 5:15
<ドローン空撮>
ややアップで。
三嶺と剣山の間から朝陽が昇りました。
<ドローン空撮>
ちょっと雲が邪魔ですけどね。
1
7/6 5:15
<ドローン空撮>
ちょっと雲が邪魔ですけどね。
<ドローン空撮>
土佐矢筈山。
稜線には滝雲が発生していました。
4
7/6 5:16
<ドローン空撮>
土佐矢筈山。
稜線には滝雲が発生していました。
<ドローン空撮>
久しぶりに滝雲を見ました。
3
7/6 5:17
<ドローン空撮>
久しぶりに滝雲を見ました。
矢筈峠駐車場の全景。
トイレがあるのは有難いですね。
1
7/6 5:19
矢筈峠駐車場の全景。
トイレがあるのは有難いですね。
駐車場から東笹林道を300mほど歩くと右手に広場が。
ここにも駐車できそうです。
1
7/6 5:25
駐車場から東笹林道を300mほど歩くと右手に広場が。
ここにも駐車できそうです。
反対側には綱附森への登山口があります。
1
7/6 5:25
反対側には綱附森への登山口があります。
最初は歩きやすい登山道です。
まだ朝早いからか、長袖Tシャツを着ていてもそれほど暑くありません。
1
7/6 6:06
最初は歩きやすい登山道です。
まだ朝早いからか、長袖Tシャツを着ていてもそれほど暑くありません。
ルート上で結構な区間、こんな感じの笹漕ぎになります。
笹の背丈は膝下〜腰くらいがほとんどですが、早朝は朝露で濡れているので、レインパンツを履くことをおすすめします。
1
7/6 6:12
ルート上で結構な区間、こんな感じの笹漕ぎになります。
笹の背丈は膝下〜腰くらいがほとんどですが、早朝は朝露で濡れているので、レインパンツを履くことをおすすめします。
樹林帯を抜けました。
2
7/6 6:16
樹林帯を抜けました。
笹原の向こうに土佐矢筈山が見えました。
1
7/6 6:19
笹原の向こうに土佐矢筈山が見えました。
土佐矢筈山をアップで。
矢筈峠からだと、綱附森ではなくあっちへ登る人のほうが多いそうです。
1
7/6 6:19
土佐矢筈山をアップで。
矢筈峠からだと、綱附森ではなくあっちへ登る人のほうが多いそうです。
で、目指す綱附森はあっち。
1
7/6 6:27
で、目指す綱附森はあっち。
この辺りは笹の背丈も膝くらいので、まだ快適かな?
もう朝露でズボンと靴がぐしょ濡れだけど(笑)。
1
7/6 6:34
この辺りは笹の背丈も膝くらいので、まだ快適かな?
もう朝露でズボンと靴がぐしょ濡れだけど(笑)。
あの小ピークは巻きます。
1
7/6 6:36
あの小ピークは巻きます。
今日も良い天気になりそう。
2
7/6 6:40
今日も良い天気になりそう。
この辺りは笹じゃないけど、別の草(シダかな?)がびっしり生えてます。
1
7/6 6:45
この辺りは笹じゃないけど、別の草(シダかな?)がびっしり生えてます。
あれは綱附森の手前にある1460Pですね。
登山道はピークを通らないようですが。
1
7/6 7:01
あれは綱附森の手前にある1460Pですね。
登山道はピークを通らないようですが。
馬ノ背と天狗塚。
1
7/6 7:02
馬ノ背と天狗塚。
結構近そうに見えますが、ぐるっと回り込まないといけないので、遠いようです。
1
7/6 7:02
結構近そうに見えますが、ぐるっと回り込まないといけないので、遠いようです。
笹で登山道が分かりにくいですが、目の前に見えている綱附森へ向かえばよい感じですね。
1
7/6 7:05
笹で登山道が分かりにくいですが、目の前に見えている綱附森へ向かえばよい感じですね。
特徴的な岩がありました。
あの下で雨宿りできそう。
1
7/6 7:12
特徴的な岩がありました。
あの下で雨宿りできそう。
バイケイソウが咲いていました。
2
7/6 7:34
バイケイソウが咲いていました。
最後ちょっとルートを外しましたが、綱附森の山頂が見えました。
1
7/6 7:59
最後ちょっとルートを外しましたが、綱附森の山頂が見えました。
綱附森(つなつけもり)に登頂です。
標高は1,631.1m、四国百名山の1座です。
自分にとって、四国百名山はここで22座目です。
馬ノ背、天狗塚をバックに。
虫が多いので、虫除けネットを被っています。
6
7/6 8:05
綱附森(つなつけもり)に登頂です。
標高は1,631.1m、四国百名山の1座です。
自分にとって、四国百名山はここで22座目です。
馬ノ背、天狗塚をバックに。
虫が多いので、虫除けネットを被っています。
当初は天狗塚まで行く予定でしたが、綱附森から天狗塚まで標準CTで往復5時間半もかかります。
今日は早く帰りたかったので、行くのはやめておくことにしました。
2
7/6 8:06
当初は天狗塚まで行く予定でしたが、綱附森から天狗塚まで標準CTで往復5時間半もかかります。
今日は早く帰りたかったので、行くのはやめておくことにしました。
東側の展望。
中央手前に白髪山、奥は左から丸笹山、剣山、次郎笈、中東山、折宇谷山、石立山。
1
7/6 8:06
東側の展望。
中央手前に白髪山、奥は左から丸笹山、剣山、次郎笈、中東山、折宇谷山、石立山。
南東側の展望。
向こうに小ピークがありますね。
1
7/6 8:06
南東側の展望。
向こうに小ピークがありますね。
西側の展望。
どっしりとした土佐矢筈山が目立ちます。
1
7/6 8:06
西側の展望。
どっしりとした土佐矢筈山が目立ちます。
<ドローン空撮>
ズルして、ドローン君に天狗塚山頂まで行ってもらいました。
次は自分の足で登りたいと思います。
2
7/6 8:22
<ドローン空撮>
ズルして、ドローン君に天狗塚山頂まで行ってもらいました。
次は自分の足で登りたいと思います。
<ドローン空撮>
天狗塚上空から見た馬ノ背。
あの稜線を歩いてみたい!
2
7/6 8:22
<ドローン空撮>
天狗塚上空から見た馬ノ背。
あの稜線を歩いてみたい!
<ドローン空撮>
天狗塚上空から見た東側の展望。
奥に三嶺、剣山、次郎笈が見えます。
めっちゃ歩くのが気持ち良さそうな稜線です。
2
7/6 8:23
<ドローン空撮>
天狗塚上空から見た東側の展望。
奥に三嶺、剣山、次郎笈が見えます。
めっちゃ歩くのが気持ち良さそうな稜線です。
<ドローン空撮>
天狗塚と天狗峠の中間地点上空から見た天狗塚。
ここから見る天狗塚は尖っていてカッコイイですね!
3
7/6 8:23
<ドローン空撮>
天狗塚と天狗峠の中間地点上空から見た天狗塚。
ここから見る天狗塚は尖っていてカッコイイですね!
<ドローン空撮>
対象的な天狗塚と馬ノ背。
2
7/6 8:24
<ドローン空撮>
対象的な天狗塚と馬ノ背。
<ドローン空撮>
南東側上空から見た天狗塚。
2
7/6 8:25
<ドローン空撮>
南東側上空から見た天狗塚。
<ドローン空撮>
北側上空から見た綱附森。
3
7/6 8:26
<ドローン空撮>
北側上空から見た綱附森。
<ドローン空撮>
東側上空から見た綱附森。
3
7/6 8:28
<ドローン空撮>
東側上空から見た綱附森。
<ドローン空撮>
南側上空から見た綱附森。
3
7/6 8:29
<ドローン空撮>
南側上空から見た綱附森。
土佐矢筈山をアップで。
あっちもかなり良さそうですね。
2
7/6 8:41
土佐矢筈山をアップで。
あっちもかなり良さそうですね。
山頂から見た馬ノ背と天狗塚。
2
7/6 8:41
山頂から見た馬ノ背と天狗塚。
ここから見ても尖っている天狗塚。
1
7/6 8:42
ここから見ても尖っている天狗塚。
平らな台地状の馬ノ背。
あっちを歩いたら気持ちが良いだろうな〜。
1
7/6 8:42
平らな台地状の馬ノ背。
あっちを歩いたら気持ちが良いだろうな〜。
天狗峠から三嶺へと続く稜線。
1
7/6 8:42
天狗峠から三嶺へと続く稜線。
三嶺をアップで。
今日、あの山頂からはきっと最高の展望が楽しめたことでしょう。
1
7/6 8:42
三嶺をアップで。
今日、あの山頂からはきっと最高の展望が楽しめたことでしょう。
左手前が白髪山、奥が左から丸笹山、剣山、次郎笈ですね。
1
7/6 8:42
左手前が白髪山、奥が左から丸笹山、剣山、次郎笈ですね。
石立山をアップで。
1
7/6 8:43
石立山をアップで。
北西側。
国見山(左)と中津山(右)。
1
7/6 8:43
北西側。
国見山(左)と中津山(右)。
歩いてきた稜線と、後方に土佐矢筈山。
3
7/6 8:49
歩いてきた稜線と、後方に土佐矢筈山。
<ドローン空撮>
東側上空から見た土佐矢筈山。
2
7/6 9:36
<ドローン空撮>
東側上空から見た土佐矢筈山。
<ドローン空撮>
さらに土佐矢筈山へ近づきます。
奥は小桧曽山ですね。
3
7/6 9:38
<ドローン空撮>
さらに土佐矢筈山へ近づきます。
奥は小桧曽山ですね。
<ドローン空撮>
ズルして土佐矢筈山の山頂まで飛んできました。
天狗塚と白髪山をバックに。
1
7/6 9:39
<ドローン空撮>
ズルして土佐矢筈山の山頂まで飛んできました。
天狗塚と白髪山をバックに。
<ドローン空撮>
土佐矢筈山の山頂付近上空から見た南西側の景色。
中央奥は梶ヶ森かな?
1
7/6 9:39
<ドローン空撮>
土佐矢筈山の山頂付近上空から見た南西側の景色。
中央奥は梶ヶ森かな?
<ドローン空撮>
土佐矢筈山の山頂付近上空から見た北西側の景色。
中央奥は国見山(左)と中津山(右)ですね。
1
7/6 9:40
<ドローン空撮>
土佐矢筈山の山頂付近上空から見た北西側の景色。
中央奥は国見山(左)と中津山(右)ですね。
<ドローン空撮>
西側の前方に見えるのは小桧曽山かな?
2
7/6 9:40
<ドローン空撮>
西側の前方に見えるのは小桧曽山かな?
<ドローン空撮>
綱附森と矢筈峠の中間地点の広い場所でも撮影。
土佐矢筈山をバックに。
2
7/6 9:43
<ドローン空撮>
綱附森と矢筈峠の中間地点の広い場所でも撮影。
土佐矢筈山をバックに。
<ドローン空撮>
さっきまでいた綱附森をバックに。
3
7/6 9:44
<ドローン空撮>
さっきまでいた綱附森をバックに。
登山口まで下りてきました。
1
7/6 10:30
登山口まで下りてきました。
ただいま〜。
駐車場の車は3台に増えていました。
道中で誰とも会わなかったので、車の持ち主はおそらく土佐矢筈山へ向かったのだと思います。
0
7/6 10:35
ただいま〜。
駐車場の車は3台に増えていました。
道中で誰とも会わなかったので、車の持ち主はおそらく土佐矢筈山へ向かったのだと思います。
矢筈峠から京柱峠まではかなりの悪路で大変でしたが、何とか到着。
ここからは走行も楽になります。
2
7/6 11:29
矢筈峠から京柱峠まではかなりの悪路で大変でしたが、何とか到着。
ここからは走行も楽になります。
ここは徳島と高知の県境になっています。
1
7/6 11:29
ここは徳島と高知の県境になっています。
<ドローン空撮>
エメラルドグリーンの吉野川。
2
7/6 12:22
<ドローン空撮>
エメラルドグリーンの吉野川。
<ドローン空撮>
素晴らしい色合いですね。
1
7/6 12:24
<ドローン空撮>
素晴らしい色合いですね。
四国から淡路島経由で帰る際には必ず寄る、神戸淡路鳴門道の室津PAで休憩。
夕景撮影に勤しみました。
1
7/6 18:20
四国から淡路島経由で帰る際には必ず寄る、神戸淡路鳴門道の室津PAで休憩。
夕景撮影に勤しみました。
夕陽に照らされる海面を航行する船舶。
我ながら良い写真が撮れました。
3
7/6 18:20
夕陽に照らされる海面を航行する船舶。
我ながら良い写真が撮れました。
<ドローン空撮>
人目を引かないように、ササッと撮影。
1
7/6 18:40
<ドローン空撮>
人目を引かないように、ササッと撮影。
このオレンジラインがめっちゃ好きなんですよね。
2
7/6 18:49
このオレンジラインがめっちゃ好きなんですよね。
最後はやっぱり雲に阻まれてしまいました。
2
7/6 19:11
最後はやっぱり雲に阻まれてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する