記録ID: 8381642
全員に公開
ハイキング
北陸
僧ヶ岳・越中駒ヶ岳 〜宇奈月温泉スキー場登山口より往復
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:59
距離 17.2km
登り 1,701m
下り 1,692m
11:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
駐車スペースに到着。
歩きながらシャッターを押した瞬間、丸い枝に足が乗り転倒。
2つの動作を同時にやってはいけない見本。
6/8に転倒してカメラフードを壊したので新品を購入したが、今日はとっさに回避。右腕をポールで打ち付けたが多少の痛みで済んだ。
歩きながらシャッターを押した瞬間、丸い枝に足が乗り転倒。
2つの動作を同時にやってはいけない見本。
6/8に転倒してカメラフードを壊したので新品を購入したが、今日はとっさに回避。右腕をポールで打ち付けたが多少の痛みで済んだ。
感想
2年前の5月連休に毛勝三山を縦走したときに見えた僧ヶ岳と越中駒ヶ岳。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5449626.html
烏帽子山経由も考えたが今日の帰宅予定時間から逆算し短めの本ルートとした。
前僧ヶ岳を過ぎると一気に開けて僧ヶ岳と遠く越中駒ヶ岳が見えた。
更に進むとニッコウキスゲとカラマツソウが広がり、快晴ではないもののテンションが上がった。
越中駒ヶ岳へ向かうと徐々にガスが上がり山頂に着くころには360度真っ白になった。あきらめて戻ろうとしたがもう少しもう少しと山頂をウロウロしていると、願いが通じたのか急速に青空が見え始めた。
当初行こうとしていた白馬岳方面は霞んでいたが、毛勝山と剱岳そしてサンナビキ山への稜線を見られて満足。
越後駒ヶ岳は何度も登っているが、越後の中越に住む身として越中駒ヶ岳を登頂できてよかった。だが、さらに京を目指し越前の国には越前駒ヶ岳があるではないか。
結構遠いなぁ。
こんなに越を記すことは最初で最後でしょう(笑)
インスタ(選別後アップ)
https://www.instagram.com/tom57yama/
メモ
計画時間 8H03M
水分消費 1.3ℓ/1.9ℓ(水、氷水、コーヒー、野菜ジュース)
食料 パン3個/3個 ゼリー1個/1個、プロテインバー 1個/1個
MAMMUT Sapuen High GTX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する