ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8381642
全員に公開
ハイキング
北陸

僧ヶ岳・越中駒ヶ岳 〜宇奈月温泉スキー場登山口より往復

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
17.2km
登り
1,701m
下り
1,692m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:56
合計
7:59
距離 17.2km 登り 1,701m 下り 1,692m
4:34
4:43
13
4:56
26
5:22
37
6:35
23
6:58
7:08
36
7:44
28
8:12
8:45
24
9:09
9:10
33
9:43
9:44
24
10:08
10:09
19
11:00
11:01
13
11:14
8
11:22
5
11:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
宇奈月温泉スキー場登山口(第2登山口)をスタート。
はじめてのルートはワクワクですな。

駐車スペースから先は通行止め。
2025年07月06日 03:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 3:51
宇奈月温泉スキー場登山口(第2登山口)をスタート。
はじめてのルートはワクワクですな。

駐車スペースから先は通行止め。
宇奈月尾根駐車場に到着。
2025年07月06日 04:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 4:27
宇奈月尾根駐車場に到着。
朝日岳
2025年07月06日 04:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 4:29
朝日岳
林道は落石だらけ。
2025年07月06日 04:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 4:34
林道は落石だらけ。
第3登山口の階段より登る。
2025年07月06日 04:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 4:35
第3登山口の階段より登る。
朝日岳の稜線よりご来光。
2025年07月06日 04:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 4:55
朝日岳の稜線よりご来光。
朝日がブナ林を照らす。
2025年07月06日 04:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 4:56
朝日がブナ林を照らす。
朝日岳、雪倉岳から白馬岳への稜線
2025年07月06日 05:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 5:15
朝日岳、雪倉岳から白馬岳への稜線
マイズルソウ
2025年07月06日 05:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 5:30
マイズルソウ
アカモノ
2025年07月06日 05:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 5:44
アカモノ
ツマトリソウ
2025年07月06日 05:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 5:51
ツマトリソウ
カラマツソウ
2025年07月06日 06:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 6:06
カラマツソウ
ミツバオウレン
2025年07月06日 06:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 6:09
ミツバオウレン
夏道は右の尾根側。
ピンクテープに誘われて雪渓を登り最後は藪をかき分け夏道に合流した。
2025年07月06日 06:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 6:13
夏道は右の尾根側。
ピンクテープに誘われて雪渓を登り最後は藪をかき分け夏道に合流した。
雪渓途中の崖にサンカヨウ。
もっと右に回り込んで撮りたかったが滑落しそうだったので止めた。
2025年07月06日 06:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 6:17
雪渓途中の崖にサンカヨウ。
もっと右に回り込んで撮りたかったが滑落しそうだったので止めた。
これは!
新種の植物?!

シダに囲まれゴゼンタチバナが一輪。
2025年07月06日 06:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/6 6:25
これは!
新種の植物?!

シダに囲まれゴゼンタチバナが一輪。
マイズルソウの株。
2025年07月06日 06:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 6:33
マイズルソウの株。
前僧ヶ岳を通過し、僧ヶ岳と左奥に越中駒ヶ岳。
2025年07月06日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 6:37
前僧ヶ岳を通過し、僧ヶ岳と左奥に越中駒ヶ岳。
ニッコウキスゲ群生と滑川市と富山市方面。
自影を入れたくなかったが。
2025年07月06日 06:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 6:42
ニッコウキスゲ群生と滑川市と富山市方面。
自影を入れたくなかったが。
僧ヶ岳に到着
2025年07月06日 06:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/6 6:55
僧ヶ岳に到着
向かう越中駒ヶ岳。
急に暗くなってきた。
嫌な予感しかない。
2025年07月06日 07:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 7:24
向かう越中駒ヶ岳。
急に暗くなってきた。
嫌な予感しかない。
あ〜
2025年07月06日 07:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 7:45
あ〜
目線の高さ位だけど道はある。
2025年07月06日 07:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 7:47
目線の高さ位だけど道はある。
タニウツギと残雪
2025年07月06日 07:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 7:53
タニウツギと残雪
少々の岩場
2025年07月06日 07:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 7:57
少々の岩場
少々の花畑
2025年07月06日 07:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 7:59
少々の花畑
グンナイフウロ(?)
2025年07月06日 08:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 8:01
グンナイフウロ(?)
ガス走る山頂部
2025年07月06日 08:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 8:04
ガス走る山頂部
越中駒ヶ岳に到着。
辺りは真っ白。
出迎えはニッコウキスゲが一輪。
2025年07月06日 08:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/6 8:10
越中駒ヶ岳に到着。
辺りは真っ白。
出迎えはニッコウキスゲが一輪。
ガスの動きが速い。
宇奈月ダム方向は視界があった。
2025年07月06日 08:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 8:11
ガスの動きが速い。
宇奈月ダム方向は視界があった。
ズームするとうなづき湖。
下山したら行ってみよう。
2025年07月06日 08:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 8:11
ズームするとうなづき湖。
下山したら行ってみよう。
あきらめて帰ろうか山頂部を行ったり来たり。
ガスの切れ間に撮影出来ればいいのだが。
2025年07月06日 08:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 8:37
あきらめて帰ろうか山頂部を行ったり来たり。
ガスの切れ間に撮影出来ればいいのだが。
待ったかいがあってガスが晴れた!
山頂に戻り毛勝山と剱岳。
2025年07月06日 08:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 8:43
待ったかいがあってガスが晴れた!
山頂に戻り毛勝山と剱岳。
剱岳
2025年07月06日 08:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 8:42
剱岳
晴れ晴れと僧ヶ岳へ
2025年07月06日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 8:50
晴れ晴れと僧ヶ岳へ
岩に乗り上げ僧ヶ岳への稜線を撮影。
2025年07月06日 08:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/6 8:57
岩に乗り上げ僧ヶ岳への稜線を撮影。
振り返って北駒ヶ岳、越中駒ヶ岳。
2025年07月06日 09:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:11
振り返って北駒ヶ岳、越中駒ヶ岳。
嫋やかに見えるが、崖の際を歩いたり急登あり。
2025年07月06日 09:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:21
嫋やかに見えるが、崖の際を歩いたり急登あり。
センジュガンピが群生していた。
2025年07月06日 09:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:28
センジュガンピが群生していた。
スジグロシロチョウ(by google lens)
2025年07月06日 09:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:28
スジグロシロチョウ(by google lens)
1株のみ咲いていた。
2025年07月06日 09:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:29
1株のみ咲いていた。
僧ヶ岳への登り
2025年07月06日 09:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/6 9:31
僧ヶ岳への登り
越中駒ヶ岳を振り返る。
2025年07月06日 09:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:45
越中駒ヶ岳を振り返る。
登山道を雪解け水が流れる。
タオルを濡らし顔を冷やす。
2025年07月06日 09:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:47
登山道を雪解け水が流れる。
タオルを濡らし顔を冷やす。
前僧ヶ岳へ向かう
2025年07月06日 09:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:53
前僧ヶ岳へ向かう
風に揺れるニッコウキスゲ
2025年07月06日 09:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 9:57
風に揺れるニッコウキスゲ
僧ヶ岳とニッコウキスゲ
2025年07月06日 10:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 10:01
僧ヶ岳とニッコウキスゲ
ガスが上がってきた。
おかげで涼しい。
2025年07月06日 10:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 10:05
ガスが上がってきた。
おかげで涼しい。
天然のベンチに座り休息
2025年07月06日 11:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 11:00
天然のベンチに座り休息
ツマグロヒョウモン(by google lens)
2025年07月06日 11:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/6 11:27
ツマグロヒョウモン(by google lens)
気持ちの良いブナ林
2025年07月06日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 11:28
気持ちの良いブナ林
駐車スペースに到着。
歩きながらシャッターを押した瞬間、丸い枝に足が乗り転倒。
2つの動作を同時にやってはいけない見本。
6/8に転倒してカメラフードを壊したので新品を購入したが、今日はとっさに回避。右腕をポールで打ち付けたが多少の痛みで済んだ。
2025年07月06日 11:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 11:50
駐車スペースに到着。
歩きながらシャッターを押した瞬間、丸い枝に足が乗り転倒。
2つの動作を同時にやってはいけない見本。
6/8に転倒してカメラフードを壊したので新品を購入したが、今日はとっさに回避。右腕をポールで打ち付けたが多少の痛みで済んだ。
平和の像。
https://www.kurobe-unazuki.jp/tourism/424/
平和を祈りましょう。
意外と大きく(12.8m)感動。
2025年07月06日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 12:13
平和の像。
https://www.kurobe-unazuki.jp/tourism/424/
平和を祈りましょう。
意外と大きく(12.8m)感動。
越中駒ヶ岳山頂から見えた橋に到着。
湖面橋。
2025年07月06日 12:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/6 12:50
越中駒ヶ岳山頂から見えた橋に到着。
湖面橋。
山頂はガスって見えなかった。
トロッコ列車が走る音が聞こえてきた。
2025年07月06日 12:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 12:58
山頂はガスって見えなかった。
トロッコ列車が走る音が聞こえてきた。
トロッコ列車。
20年ほど前に乗ったのが最後か。
いつか下ノ廊下を歩きたい。
2025年07月06日 12:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/6 12:58
トロッコ列車。
20年ほど前に乗ったのが最後か。
いつか下ノ廊下を歩きたい。

感想

2年前の5月連休に毛勝三山を縦走したときに見えた僧ヶ岳と越中駒ヶ岳。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5449626.html
烏帽子山経由も考えたが今日の帰宅予定時間から逆算し短めの本ルートとした。

前僧ヶ岳を過ぎると一気に開けて僧ヶ岳と遠く越中駒ヶ岳が見えた。
更に進むとニッコウキスゲとカラマツソウが広がり、快晴ではないもののテンションが上がった。
越中駒ヶ岳へ向かうと徐々にガスが上がり山頂に着くころには360度真っ白になった。あきらめて戻ろうとしたがもう少しもう少しと山頂をウロウロしていると、願いが通じたのか急速に青空が見え始めた。
当初行こうとしていた白馬岳方面は霞んでいたが、毛勝山と剱岳そしてサンナビキ山への稜線を見られて満足。

越後駒ヶ岳は何度も登っているが、越後の中越に住む身として越中駒ヶ岳を登頂できてよかった。だが、さらに京を目指し越前の国には越前駒ヶ岳があるではないか。
結構遠いなぁ。

こんなに越を記すことは最初で最後でしょう(笑)

インスタ(選別後アップ)
https://www.instagram.com/tom57yama/

メモ
計画時間 8H03M
水分消費 1.3ℓ/1.9ℓ(水、氷水、コーヒー、野菜ジュース)
食料 パン3個/3個 ゼリー1個/1個、プロテインバー 1個/1個
MAMMUT Sapuen High GTX

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら