ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8381423
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

高宕山 林道高宕線のケイワタバコ & ゴジラの背中

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
8.6km
登り
524m
下り
516m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:19
合計
3:34
距離 8.6km 登り 524m 下り 516m
8:00
1
スタート地点
8:49
8:51
8
8:59
9:05
6
9:11
9:18
46
10:04
10:08
66
11:34
ゴール地点
天候 晴れ後曇り 26〜30度 無風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石射太郎山登山口 駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
○林道高宕線(廃道) 石射太郎登山口(林道起点)〜高宕大滝〜(林道終点)
荒れ荒れの林道
林道わきにケイワタバコの群落。
荒れているが歩ける。注意する所は斜面崩壊 (写真8:18)と(写真8:43)は特に注意。落石があるとも限らないので長居は無用。

○熟達者コース
林道高宕線終点〜ゴジラの背中〜金吊
ピンクテープを追いながらルートを進む。時々、見失うのでヤマレコの足跡を見ながら探す。急登が続く。7月になるとさすがに低山は暑い。体力消耗。
ゴジラの背中の下にある岩場をそのままトラバースしようとして間違いに気づき、岩場の手前に戻る。岩場の左側にロープがある。かなり上ってから岩場の平らなところをトラバースする。
ゴジラの背中をまわり込んだ裏側にロープがある。
ゴジラの背中は絶景スポット。

○金吊〜「林道」の標識
よく整備されている。泥岩の岩場には階段が刻まれている。注意するポイントは、金吊(きんつるし)から下るくさり場のトラバース
一般道とはいえ慣れてないと高度感に足がすくむ。

○「林道」標識からの下り
落ち葉ではっきりしないが危険なところはない。ピンクテープを追う熟達者コースのよう。5分で林道のトンネルわきに出る。このトンネルは怒田沢登山口につながる。

○林道高宕線との三叉路まで
アスファルトの林道 危ないところはない。ケイワタバコが花を咲かせていた。

●視聴ユーチューブ
林道 高宕線 【廃道?」 高宕大滝→高宕山 石射太郎 登山口 【荒れ果てた道】千葉県君津市
ドローン空撮ちゃんねる

【高宕山 日帰り登山】石射太郎山口から八良塚を経て
TempoDrop

石射太郎登山口 朝8:00スタート トンネルをくぐって林道高宕線を進みます。右手は石射太郎山から高宕山への登山道
2025年07月06日 08:00撮影 by  SCG13, samsung
7/6 8:00
石射太郎登山口 朝8:00スタート トンネルをくぐって林道高宕線を進みます。右手は石射太郎山から高宕山への登山道
全部で4つのトンネルがあります。
2025年07月06日 08:03撮影 by  SCG13, samsung
7/6 8:03
全部で4つのトンネルがあります。
こういうところもありますが、
2025年07月06日 08:09撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 8:09
こういうところもありますが、
こういう荒れ荒れは沢山あります。廃道です。
2025年07月06日 08:11撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 8:11
こういう荒れ荒れは沢山あります。廃道です。
監視所コース分岐
2025年07月06日 08:16撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:16
監視所コース分岐
一つ目の大きな土砂崩れ現場。トラバースします。
2025年07月06日 08:18撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 8:18
一つ目の大きな土砂崩れ現場。トラバースします。
下の沢を見ると巨岩がゴロゴロ。
2025年07月06日 08:23撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:23
下の沢を見ると巨岩がゴロゴロ。
一面の花とはいきませんが、ケイワタバコの群落。うれしい。
2025年07月06日 08:24撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:24
一面の花とはいきませんが、ケイワタバコの群落。うれしい。
花がいくつも咲いたケイワタバコ
2025年07月06日 08:23撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:23
花がいくつも咲いたケイワタバコ
しっかり毛が生えてます。イワタバコではなくケイワタバコでいいようです。
2025年07月06日 08:24撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:24
しっかり毛が生えてます。イワタバコではなくケイワタバコでいいようです。
2025年07月06日 08:29撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 8:29
色鮮やか。
2025年07月06日 08:28撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:28
色鮮やか。
ふさふさ こういうのが見たかった。
2025年07月06日 08:29撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:29
ふさふさ こういうのが見たかった。
2025年07月06日 08:31撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:31
ここにも
2025年07月06日 08:33撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:33
ここにも
下はナメの沢
2025年07月06日 08:36撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 8:36
下はナメの沢
トンネル入口にもケイワタバコがひっそり咲いてました。
2025年07月06日 08:38撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:38
トンネル入口にもケイワタバコがひっそり咲いてました。
2025年07月06日 08:39撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:39
2025年07月06日 08:41撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:41
二つ目の土砂崩れ現場 ザレザレに足を滑らせないようにトラバース。
2025年07月06日 08:43撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:43
二つ目の土砂崩れ現場 ザレザレに足を滑らせないようにトラバース。
高宕大滝が下に見えますが、水量は少なめ
2025年07月06日 08:47撮影 by  SCG13, samsung
7/6 8:47
高宕大滝が下に見えますが、水量は少なめ
高宕大滝の上から やっぱり写真では伝わらない。
2025年07月06日 08:49撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 8:49
高宕大滝の上から やっぱり写真では伝わらない。
ここにも
2025年07月06日 08:56撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:56
ここにも
珍しいものを見つけました。地質調査で設置されたもの。An は安野層の記号。「An70」 は安野層の下から70番目のカギ層
2025年07月06日 08:56撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:56
珍しいものを見つけました。地質調査で設置されたもの。An は安野層の記号。「An70」 は安野層の下から70番目のカギ層
ケイワタバコの花がありそう。
2025年07月06日 08:58撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:58
ケイワタバコの花がありそう。
いました。
2025年07月06日 08:58撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 8:58
いました。
いい所に仮設の階段 なんのため? 沢におります。
2025年07月06日 09:04撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:04
いい所に仮設の階段 なんのため? 沢におります。
2025年07月06日 09:00撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 9:00
咲いてました。
2025年07月06日 09:02撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 9:02
咲いてました。
林道高宕線の終点 ガードレールの左端に熟達者コース 金吊 への取付きがあります。標識はありません。
2025年07月06日 09:04撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:04
林道高宕線の終点 ガードレールの左端に熟達者コース 金吊 への取付きがあります。標識はありません。
金吊の取付き 赤テープが「ここ」と主張してます。苔むした階段
2025年07月06日 09:05撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 9:05
金吊の取付き 赤テープが「ここ」と主張してます。苔むした階段
ゴジラの背中のギザギザが姿を現してます。岩場の下をトラバースしていきますが、途中で違和感を感じたので戻りました。
2025年07月06日 09:10撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:10
ゴジラの背中のギザギザが姿を現してます。岩場の下をトラバースしていきますが、途中で違和感を感じたので戻りました。
岩場の左側の斜面にロープがありました。
2025年07月06日 09:12撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 9:12
岩場の左側の斜面にロープがありました。
ロープを上ったところは岩場が平坦になっています。ゴジラの背中に進みます。
2025年07月06日 09:14撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:14
ロープを上ったところは岩場が平坦になっています。ゴジラの背中に進みます。
ゴジラの背中 このとがり
2025年07月06日 09:15撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:15
ゴジラの背中 このとがり
ゴジラの背中をまわったところにピンクテープ
2025年07月06日 09:15撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:15
ゴジラの背中をまわったところにピンクテープ
ゴジラの背中と緑の山並み
2025年07月06日 09:16撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:16
ゴジラの背中と緑の山並み
ゴジラの背中を振り返ります。ロープが張られてます。
2025年07月06日 09:17撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:17
ゴジラの背中を振り返ります。ロープが張られてます。
ゴジラのあとも上りが続く。アツイ
2025年07月06日 09:20撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:20
ゴジラのあとも上りが続く。アツイ
ピンクテープを追いかけます。
2025年07月06日 09:44撮影 by  SCG13, samsung
2
7/6 9:44
ピンクテープを追いかけます。
割れ石? 割れ岩?
2025年07月06日 09:49撮影 by  SCG13, samsung
7/6 9:49
割れ石? 割れ岩?
階段を上ると展望台ですが、今回は先に進みました。アツイ
2025年07月06日 09:49撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 9:49
階段を上ると展望台ですが、今回は先に進みました。アツイ
割れ岩の間を抜けます。
2025年07月06日 09:50撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 9:50
割れ岩の間を抜けます。
ルートがわかりません。小さく行ったり来たりして道らしいものはないか探します。一本の木にピンクと黄色のテープが巻かれてました。(設置した方の意図を考える)。そしてヤマレコで確かめる。ここは道迷いの注意ポイントです。
2025年07月06日 09:59撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 9:59
ルートがわかりません。小さく行ったり来たりして道らしいものはないか探します。一本の木にピンクと黄色のテープが巻かれてました。(設置した方の意図を考える)。そしてヤマレコで確かめる。ここは道迷いの注意ポイントです。
金吊(きんつるし)到着。スタートから2時間。
2025年07月06日 10:02撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:02
金吊(きんつるし)到着。スタートから2時間。
怒田沢分岐に向かうので、怒田沢でOK
2025年07月06日 10:07撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:07
怒田沢分岐に向かうので、怒田沢でOK
金吊のベンチ
2025年07月06日 10:09撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:09
金吊のベンチ
金吊のくさり場 一段、一段、足を滑らせないように
2025年07月06日 10:10撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:10
金吊のくさり場 一段、一段、足を滑らせないように
くさり場を振り返ります。この奥には金吊の絶壁。
2025年07月06日 10:11撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 10:11
くさり場を振り返ります。この奥には金吊の絶壁。
2025年07月06日 10:15撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 10:15
ザレた岩場にちゃんと階段があります。
2025年07月06日 10:23撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:23
ザレた岩場にちゃんと階段があります。
絶景スポット
2025年07月06日 10:26撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 10:26
絶景スポット
2025年07月06日 10:28撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:28
「林道」がある。予定変更。ここを下ることにしました。
怒田沢分岐から山の神に進む予定でした。暑いので無理しない。
2025年07月06日 10:31撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:31
「林道」がある。予定変更。ここを下ることにしました。
怒田沢分岐から山の神に進む予定でした。暑いので無理しない。
ピンクテープが頼り。落ち葉でわかりづらいですが5分で林道に下りました。
2025年07月06日 10:32撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:32
ピンクテープが頼り。落ち葉でわかりづらいですが5分で林道に下りました。
林道に下ると「八朗塚」の標識。金吊経由で八朗塚につながります。
2025年07月06日 10:36撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:36
林道に下ると「八朗塚」の標識。金吊経由で八朗塚につながります。
下りた所に長いトンネル 冷気が気持ちいい。体を冷やす。
2025年07月06日 10:35撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:35
下りた所に長いトンネル 冷気が気持ちいい。体を冷やす。
土砂崩れ現場ですが、危険はありません。アスファルトの道です。
2025年07月06日 10:44撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:44
土砂崩れ現場ですが、危険はありません。アスファルトの道です。
ケイワタバコの花がありそうな所がわかってきたような、
2025年07月06日 10:46撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:46
ケイワタバコの花がありそうな所がわかってきたような、
毛がある。ケイワタバコに間違いない。
2025年07月06日 10:49撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:49
毛がある。ケイワタバコに間違いない。
林道高宕線との三叉路
2025年07月06日 10:51撮影 by  SCG13, samsung
7/6 10:51
林道高宕線との三叉路
これを代表写真
2025年07月06日 10:54撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 10:54
これを代表写真
砂防ダム 右手の崖にケイワタバコの葉が密集してます。左手に鉄のはしごがありました。
2025年07月06日 11:01撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 11:01
砂防ダム 右手の崖にケイワタバコの葉が密集してます。左手に鉄のはしごがありました。
崖にケイワタバコが密集。咲いてないか探したらやっぱりありました。
2025年07月06日 11:02撮影 by  SCG13, samsung
7/6 11:02
崖にケイワタバコが密集。咲いてないか探したらやっぱりありました。
イキイキとしてキレイ 真ん中あたり高いです。近づいたらもっと見つけられそう。
2025年07月06日 11:07撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 11:07
イキイキとしてキレイ 真ん中あたり高いです。近づいたらもっと見つけられそう。
監視所コース入口の分岐
2025年07月06日 11:17撮影 by  SCG13, samsung
7/6 11:17
監視所コース入口の分岐
苔のジュータン
2025年07月06日 11:24撮影 by  SCG13, samsung
7/6 11:24
苔のジュータン
石射太郎登山口のトンネル この先がゴール
2025年07月06日 11:33撮影 by  SCG13, samsung
7/6 11:33
石射太郎登山口のトンネル この先がゴール
石射太郎登山口 11:34 予定変更したお陰か雨が降る前に下山。帰りの車で雨が激しく降りました。おしまい。
2025年07月06日 11:34撮影 by  SCG13, samsung
1
7/6 11:34
石射太郎登山口 11:34 予定変更したお陰か雨が降る前に下山。帰りの車で雨が激しく降りました。おしまい。
撮影機器:

感想

ケイワタバコの群落を見たい。
計画の後半では、金吊から、山の神、P208、監視所入口、林道高宕線でしたが、「あ つ い」。
怒田沢分岐の手前で「林道」の標識。林道に下るならそれがいい、と気持ちは早変わり、予定変更。

それでもケイワタバコの群落とゴジラの背中を見たので満足。ケイワタバコさがしは宝物探しでした。今回も「昼下がりのジョニー」の出番はなかった、

mototakeさんの山行記録を見て、ケイワタバコの花を探しに林道大滝線を歩きました。ふさふさ花が咲いた株もありました。感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら