船山


- GPS
- 03:19
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 289m
- 下り
- 290m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:17
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は五山送り火で有名な船山🏃
登山口までは鴨川沿いをいつもの自転車で移動🚲
早朝の為それ程気温も高くなく快適に移動出来ました。
今回3回目の船山ですが久しぶりに来たので少し迷いましたがゴルフ場に着いて何となく記憶が戻りました😅
ゴルフ場⛳️を少し横切った場所に駐輪…誰とも会わないと思い蜘蛛の巣に気を付けながら山頂まで🏃
少し登るとトレラン2名、マウンテンバイク2名の方々と挨拶^_^
お陰様で蜘蛛の巣と出会わず山頂まで登ることが出来ました☺️ 感謝‼️
船山山頂は眺望がないのでそのままスルーして下山…ご褒美は少し下った火床🔥
五山送り火の火床がある神聖な山なので一部は立ち入り禁止なので注意⚠️が必要です。
曇り空の為、それ程展望はない日でしたが無事に下山出来たので良しとしましょう👍
お疲れ様でした🍻
五山送り火は、お盆に迎えた先祖の霊を冥府へ送る意味を持つ仏教行事です。
五山送り火は、京都の夏の風物詩として知られる伝統行事で、毎年8月16日に行われます. 京都の周囲にある5つの山で、「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」が炎で浮かび上がり、京都市登録無形民俗文化財にも指定されています。
五山送り火の点火時間:
大文字:20時00分頃
妙法:20時05分頃
船形:20時10分頃
左大文字:20時15分頃
鳥居形:20時20分頃
各送り火の場所:
大文字:左京区如意ヶ嶽
妙法:左京区松ヶ崎の西山と東山
船形:北区西賀茂の船山
左大文字:北区大北山の大文字山
鳥居形:右京区嵯峨鳥居本の仙翁寺山(曼荼羅山)
五山送り火は、各山の地域住民によって支えられ、受け継がれています。
西賀茂の船山
当日朝早くから、山のふもとの3町55軒の旧家より年寄・中老・若中ら約50人が西方寺に集まり、割木などが山上へ運ばれ点火準備が行われます。やがてふもとで打ち鳴らされる鉦を合図に点火され、西方寺住職の読経が行われます。送り火終了後、西方寺において読経と六斎念仏(重要無形民俗文化財[京都の六斎念仏])が行われます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する