ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8378573
全員に公開
ハイキング
近畿

冷水山 ~関西百名山/奈良県~

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
16.4km
登り
1,149m
下り
1,151m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:27
合計
6:25
距離 16.4km 登り 1,149m 下り 1,151m
5:49
3
スタート地点
5:52
5:59
33
6:41
23
7:04
17
7:21
7:24
12
7:36
16
7:52
3
7:55
9
8:38
24
9:02
9:09
27
9:36
9:37
21
10:09
5
10:14
10:17
15
10:32
15
10:47
16
11:03
11:04
28
11:32
6
11:38
29
12:07
12:12
2
12:14
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道龍神本宮線ですが龍神村側から冷水山登山口へは行けません。
トンネルの先1km辺りで道が崩落していて通れません。
十津川温泉側からなら行けると思います(知らんけど/笑)。
コース状況/
危険箇所等
丹生ヤマセミの郷からのルートは長いです。
冷水山を龍神村側から行くのは林道が復旧されてからにした方が良いと思います。
その他周辺情報 丹生ヤマセミ温泉館 ¥800
https://www.ryujin-kanko.jp/facility/1315/
内湯と露天風呂のみでサウナ、水風呂は有りません。
ちょっと高いんとちゃうかなぁと思う印象です。
林道崩落現場です。
「わっちゃ〜orz」と絶句でした。
2025年07月05日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/5 5:22
林道崩落現場です。
「わっちゃ〜orz」と絶句でした。
楽にゲットするつもりで来たのに状況が一変です。
丹生ヤマセミの郷からのロングルートになりました(トホホ)。
2025年07月05日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/5 5:45
楽にゲットするつもりで来たのに状況が一変です。
丹生ヤマセミの郷からのロングルートになりました(トホホ)。
登山口です。
2025年07月05日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 5:54
登山口です。
片道約8kmも有るんかいな...。
2025年07月05日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 5:54
片道約8kmも有るんかいな...。
序盤は急登
2025年07月05日 06:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 6:03
序盤は急登
2025年07月05日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 6:19
和田ノ森までで3kmかいな
2025年07月05日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 6:32
和田ノ森までで3kmかいな
2025年07月05日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 6:47
和田ノ森通過
2025年07月05日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 7:02
和田ノ森通過
2025年07月05日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:10
途中林道歩きも
2025年07月05日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:20
途中林道歩きも
和田ノ森から次の安堵山までは2.5km
2025年07月05日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:21
和田ノ森から次の安堵山までは2.5km
安堵山通過
2025年07月05日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:52
安堵山通過
また林道歩き
2025年07月05日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:55
また林道歩き
龍神本宮線に出ました。
2025年07月05日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 8:01
龍神本宮線に出ました。
ここまで来れてたら楽チンやったのに...。
往復10kmも損したわ(涙)
2025年07月05日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 8:02
ここまで来れてたら楽チンやったのに...。
往復10kmも損したわ(涙)
てっきりここが登山口やと思いました。
まぁ行けるけど
2025年07月05日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:03
てっきりここが登山口やと思いました。
まぁ行けるけど
2025年07月05日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 8:12
黒尾山通過
2025年07月05日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:38
黒尾山通過
2025年07月05日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 8:38
そしてようやく
2025年07月05日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 9:02
そしてようやく
着きましたね
2025年07月05日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/5 9:02
着きましたね
眺望は真っ白で見えません。
晴れてるけど霞んでて眺望ダメでした。
しんどいだけやん...
2025年07月05日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 9:03
眺望は真っ白で見えません。
晴れてるけど霞んでて眺望ダメでした。
しんどいだけやん...
冷水山1262m登頂完了
2025年07月05日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/5 9:03
冷水山1262m登頂完了
三角点タッチの儀
2025年07月05日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 9:04
三角点タッチの儀
苦労して来たので記念写真撮っときました。
2025年07月05日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 9:06
苦労して来たので記念写真撮っときました。
冷水山のピークはこんなとこ。
さようなら
2025年07月05日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 9:08
冷水山のピークはこんなとこ。
さようなら
とっとと帰ろう
2025年07月05日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 9:24
とっとと帰ろう
すごい崩落地。
2025年07月05日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 9:26
すごい崩落地。
アカン、がっかりやわ
2025年07月05日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 9:56
アカン、がっかりやわ
ここが道路からの登山口でした。
2025年07月05日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 9:59
ここが道路からの登山口でした。
2025年07月05日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 10:07
安堵山で休憩
2025年07月05日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 10:13
安堵山で休憩
もうひとつやなぁ、晴れてるけど。
2025年07月05日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 10:28
もうひとつやなぁ、晴れてるけど。
2025年07月05日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 10:48
この杭が次の杭が見える間隔で付けてくれてるのですごい親切でした。
2025年07月05日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 10:54
この杭が次の杭が見える間隔で付けてくれてるのですごい親切でした。
和田ノ森でも休憩
2025年07月05日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 11:07
和田ノ森でも休憩
2025年07月05日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 11:28
戻りましたね
2025年07月05日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 12:08
戻りましたね
ゲザーン
2025年07月05日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 12:10
ゲザーン
道路脇の紫陽花がきれいでした。
2025年07月05日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 12:11
道路脇の紫陽花がきれいでした。
ゴォールお疲れ様でした。
2025年07月05日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 12:14
ゴォールお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

道の駅龍神に前泊して冷水山登山口に向かってたら龍神本宮線入口に「崩落の為、冷水山登山口へは行けません」の案内が。
行けるとこ迄行ったろうと行きましたけど凄い崩落で啞然としました。
サクッとゲットするつもりで来たのに状況が一変してしまい丹生ヤマセミの郷の果無越登山口からになりました。
こちらのルートも一応下調べはしてたので厄介なことになったなぁとは思いましたけど混乱する事なく移動しました。
晴れてるのに眺望には恵まれず、ただただメチャクチャ歩いたなぁという印象です。
果無越登山口からはもう行きたくないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

MR-Aさん、こんばんは。
冷水山おつかれさまでした。自分はここ一等三角点峰なので、真冬に林道登山口から最短距離で登りました。ただ、林道は冬季通行自己責任状態だったので、滑って危ないところでしたわ。行くまでが遠かったですわ。
果無山地って奥深くて遠いですね。
2025/7/6 17:44
shinke3さん今晩は!
東海名岐から関西南部は遠いですよね。一等三角点峰だから登頂されたんでしょうか。
林道登山口からだとサクッと登れて冷水山自体は記憶に残ってないのではないですか?
僕もまさかの崩落さえ無ければ楽に登頂出来てたと思うので苦労させられた分記憶に残る山になりました。
林道龍神本宮線は道幅狭い所があったので真冬に行かれたとは怖過ぎです。
安全第一でお願い致します^^
コメントありがとうございました。
2025/7/6 22:31
いいねいいね
1
Aさん こんにちは〜!

今回はエライ目に合いましたね〜!
私が去年の11月に登った時も土砂崩れがアチコチに発生していて、私は何とか登山口まで行けましたが、冷水山より先は完全に土砂が塞いでいたようです。翌々日のHPには「通行不可」と上がってました。
私がHPを見た時は書いてなかったので崩れたてホヤホヤだったようです。

今回はまた崩れたんでしょうね!
下から登られたことを想像すると・・Aさんの根性に感服ですよ!
2025/7/7 7:55
よしまいさん、こんにちは!
登山にとって林道の崩落はいつ遭遇してもおかしくない不運だと思っています。
登山を始めた頃はよく登山口で車中泊していましたけど崩落を見てからは閉じ込められて帰られへん様になったら洒落にならへんやんとヤメましたよ^^
なので不運だけど幸運やったのかもと思う様にしてます。

お気遣い頂いた「百名山ロス」はまったくありません!(笑)
長く掛かった分ようやく大きな荷物を降ろせた充実感でいっぱいです。
一般人(低山レベル以下)の友人や同僚から酒の席で百名山達成を話すと「オマエすごいなぁ」と言って貰えるのが嬉しいです。
やはり「日本百名山完登」は山好きの勲章ですよね!!
2025/7/7 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら