記録ID: 8378573
全員に公開
ハイキング
近畿
冷水山 ~関西百名山/奈良県~
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:25
距離 16.4km
登り 1,149m
下り 1,151m
5:49
3分
スタート地点
12:14
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネルの先1km辺りで道が崩落していて通れません。 十津川温泉側からなら行けると思います(知らんけど/笑)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹生ヤマセミの郷からのルートは長いです。 冷水山を龍神村側から行くのは林道が復旧されてからにした方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 丹生ヤマセミ温泉館 ¥800 https://www.ryujin-kanko.jp/facility/1315/ 内湯と露天風呂のみでサウナ、水風呂は有りません。 ちょっと高いんとちゃうかなぁと思う印象です。 |
写真
撮影機器:
感想
道の駅龍神に前泊して冷水山登山口に向かってたら龍神本宮線入口に「崩落の為、冷水山登山口へは行けません」の案内が。
行けるとこ迄行ったろうと行きましたけど凄い崩落で啞然としました。
サクッとゲットするつもりで来たのに状況が一変してしまい丹生ヤマセミの郷の果無越登山口からになりました。
こちらのルートも一応下調べはしてたので厄介なことになったなぁとは思いましたけど混乱する事なく移動しました。
晴れてるのに眺望には恵まれず、ただただメチャクチャ歩いたなぁという印象です。
果無越登山口からはもう行きたくないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冷水山おつかれさまでした。自分はここ一等三角点峰なので、真冬に林道登山口から最短距離で登りました。ただ、林道は冬季通行自己責任状態だったので、滑って危ないところでしたわ。行くまでが遠かったですわ。
果無山地って奥深くて遠いですね。
東海名岐から関西南部は遠いですよね。一等三角点峰だから登頂されたんでしょうか。
林道登山口からだとサクッと登れて冷水山自体は記憶に残ってないのではないですか?
僕もまさかの崩落さえ無ければ楽に登頂出来てたと思うので苦労させられた分記憶に残る山になりました。
林道龍神本宮線は道幅狭い所があったので真冬に行かれたとは怖過ぎです。
安全第一でお願い致します^^
コメントありがとうございました。
今回はエライ目に合いましたね〜!
私が去年の11月に登った時も土砂崩れがアチコチに発生していて、私は何とか登山口まで行けましたが、冷水山より先は完全に土砂が塞いでいたようです。翌々日のHPには「通行不可」と上がってました。
私がHPを見た時は書いてなかったので崩れたてホヤホヤだったようです。
今回はまた崩れたんでしょうね!
下から登られたことを想像すると・・Aさんの根性に感服ですよ!
登山にとって林道の崩落はいつ遭遇してもおかしくない不運だと思っています。
登山を始めた頃はよく登山口で車中泊していましたけど崩落を見てからは閉じ込められて帰られへん様になったら洒落にならへんやんとヤメましたよ^^
なので不運だけど幸運やったのかもと思う様にしてます。
お気遣い頂いた「百名山ロス」はまったくありません!(笑)
長く掛かった分ようやく大きな荷物を降ろせた充実感でいっぱいです。
一般人(低山レベル以下)の友人や同僚から酒の席で百名山達成を話すと「オマエすごいなぁ」と言って貰えるのが嬉しいです。
やはり「日本百名山完登」は山好きの勲章ですよね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する