遙照山:岡山県南部

- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 481m
- 下り
- 482m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:54
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。 |
写真
上がって来た方角から撮影。
左の、下に落ち込む道ではないのは即判断できたけれど、真っ直ぐと言うか左斜めから上に伸びた道と、右の道で迷い、とりあえず上に向かう道じゃろ、と進んだのが敗因。
感想
何せ暑いので、外に出るのも億劫になる中、早起きして久しぶりに遙照山へ行ってみることに。
これまで歩いたことのない泉勝院から登ってみようと考えた。
調べた感じ、薮化もしていなさそうだし、大丈夫だろう。
駅からトコトコ歩いて登山口に着く。
少し登ってすぐに下草多めのやや薄暗い近道コースとの分岐が現れ、どちらへ進むかちょっと悩んで、初歩きだからメインっぽい方を選択。
予想よりも斜度のある坂を休み休み登っていたら、後ろから来られた高齢女性数人のグループに追い抜かれ、じきに背中も見えなくなってしまった。
以降は十字分岐まで人に出会うことはなかったはず。
さて、分岐は真っ直ぐと右とどちらが正しいのかとマップを眺める。
右の方が道はハッキリしているけれど、やや下り気味。
なら登りになっている真っ直ぐが正しいに違いないと判断して進むうち、草も多めだし道はあるけど細いし、ほんまにこっちでいいいのか?と現在地を確認すると、ガッツリ間違えていた。
えー…
自分にガックリきながら引き返し、正しいルートに復帰。
このしんどさだと遙照山までは無理そうだし、夫婦松に行くか、行けるところまでこのまま進むべきか考えていたら、キャンプ場への分岐近くにあるベンチで休憩中の方がいらして、しばらく話をした。
右手の広い道を行くとほぼ木陰で上まで行けると教えていただき、お礼を言ってそちらの道へ歩を向ける。
鳥頭で覚えていないだけかもしれないが、たぶん、歩いたことのないルートのはず。
広く、曲がった道をしばらく進むと、やがて、道を教えていただいた時に伺っていた小さな橋が見えて来た。
そこから山道に入り、分岐でちょっと悩んだりしながら上を目指して行くと、ホテルの裏に出た。
三角点まで行く気力はなかったので、展望のあるエリアに上がって下界を眺め、満足してから下山した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
anna70











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する