記録ID: 8377730
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
カケスガ峰_蔵王
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 448m
- 下り
- 455m
コースタイム
天候 | 晴れ 笹谷峠駐車場29℃ カケスガ峰26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 えぐれている道が所々あります。雨天時は沢登り状態になります。 刈払い(これからかな?)されていないため、藪っぽい箇所があります。かがみながら歩くのは地味にキツイです。 登山道に木の枝が張り出している箇所が多々あるため、足元ばかり見ていると枝に頭をぶつけます。運が悪いと折れて尖った枝が頭に刺さります😱 |
その他周辺情報 | 近くの入浴施設も昔に比べてだいぶ少なくなりました。 今回は青根温泉の日帰り温泉公衆浴場 じゃっぽの湯を利用させていただきました。 |
写真
今回は個人的なログなので参考になりません。写真と関係のないコメントが続きます。ま、読む人もいないだろうけど。徒然なるままに。
いつもと違い今日はグズグズと布団にしがみつく。しょうがない。毎年のルーティン。
行きの車の中でサラ•ブライトマンの曲、ランニング(ジュピター~栄光の輝き)が流れてきた。アレンジは好きではないけど、あの声はいつ聴いても鳥肌立つ。元気出てきた。
では、スタート!
いつもと違い今日はグズグズと布団にしがみつく。しょうがない。毎年のルーティン。
行きの車の中でサラ•ブライトマンの曲、ランニング(ジュピター~栄光の輝き)が流れてきた。アレンジは好きではないけど、あの声はいつ聴いても鳥肌立つ。元気出てきた。
では、スタート!
はい、ここ!
去年来たとき、ここから見える道の奥の方、道の上に大きな黒い塊が見えました。何?と思いながら進むと、それとは別の小さな黒い塊が動いてる! もしかするのかとジリジリ進んでみると、親子熊! ハイ終了。後ずさりして戻ったさ。
去年来たとき、ここから見える道の奥の方、道の上に大きな黒い塊が見えました。何?と思いながら進むと、それとは別の小さな黒い塊が動いてる! もしかするのかとジリジリ進んでみると、親子熊! ハイ終了。後ずさりして戻ったさ。
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
ミドルレイヤー
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
帽子
山靴
ローカットシューズ
ザック
箸
スプーン
フォーク
カップ麺
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーマット
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
サングラス
ライター
ごみ袋
ポケットティッシュ
ソフトシェル
スタンプブック
虫避けネット
虫避けスプレー
腹巻き
|
---|---|
備考 | 虫除けネット活躍。 ゲイターは履かずに済んだ。 山靴を新調してもいいかも。 |
感想
おいらを山につなぎ止めてたとこ。毎年の体力測定。今回初めてログを取った。毎年来てるのにイマイチ要所を覚えてないんだよね。先輩ごめんなさい。何回登ったろう。30回は下らないはず。誰か来てるかなと思ったら、やっぱり来てたね。連絡し合わないところが俺たちっぽい。
帰りの車で、ヴァンダーグラフジェネレーターのピルグリムが流れた。疲れてるんだから泣くからやめろ、と思いつつリピートする。そのまま帰ろうかと思った時にダフトパンクで元気出て青根温泉へ。いい湯だった。泊まりじゃないのが残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する