記録ID: 8377105
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
袴ヶ仙【真殿ルート〜北・南登山口】
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:52
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:10
距離 17.5km
登り 1,446m
下り 1,430m
【今日のはぶん回しコースではありません】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8018705.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
作業道終点から少し南に下りると藪化していて下りたくなくなる。迂回して斜面を登るのもアリ。 |
写真
初めて見た虫。
ベッコウヒラタシデムシ Calosilpha brunneicollis
なのかな?
お尻が赤いから蛍かと思ったら、この赤っぽいのは頭のようで、一気に気持ち悪さを感じましたw
ベッコウヒラタシデムシ Calosilpha brunneicollis
なのかな?
お尻が赤いから蛍かと思ったら、この赤っぽいのは頭のようで、一気に気持ち悪さを感じましたw
撮影機器:
感想
暑熱順化ができているような気がして、今日は久しぶりに袴ヶ仙へ。
今日は私用が午後にあったので午前中にスタートしてぶん回しコースを歩こうと思いました。塩木ルートは今回パス。理由は暑い中一般道路を歩き続けるのはちょっとキツイ。真殿ルートを上り下りに利用。やはり歩き(走り)やすい。このルートを見つけられて良かったです。
今回気づいたのは、北・南登山口のルートでは藪化が進んでいること。ほとんどは通れるスペースがあるので問題は無いと思います。一ヵ所、作業道終点から少し南に行って、ミツマタの群生スポット付近はちょっと通りたくないレベルの藪化。湧き水が噴いていて常時濡れているので滑りそうですし、途中で引き返すことにしました。通れるとは思うんですけど無理すると碌なことになりませんよね💦
迂回ルートはなかなか見つけにくいかもしれませんが、地図見ながら斜面を進めば問題なく合流ポイントまで行き着きます。
あとはいつもの袴ヶ仙。夏の登山も楽しいです。冷たい飲み物、冷たいものを持って行って夏を楽しもうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する