記録ID: 8376622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
ネズミサス尾根を登りカラ沢ノ頭でかき氷!(奥多摩:六ツ石)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,850m
コースタイム
天候 | 梅雨のコロコロ変わるお天気 奥多摩の気温は23℃快適です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは、大沢バス停から奥多摩駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道を下り、川岸に出た所で1ヵ所渡渉して、すぐに植林された杉林の中を登って行きます。今回はバリルートなので、もちろん道は有りません。尾根スジをルートファインディングして登って行きます。 カラ沢ノ頭までずっと急騰です。 狩倉山からの下山道は一般ルートでは無い為、道迷い防止にロープが張られていました。 狩倉山からの下山道は、所々、崖下りがあるので岩場に慣れている必要が有ります。 崖は木の根が沢山出ていたので補助ロープを出すほどではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 東日原バス停、大沢バス停にはトイレと屋根付きのベンチがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
噂の奥多摩最強の急登と名高いネズミサス尾根ですが、登りは本当に手を使わなくてはひっくり返る程の急登で、バランスを考えて前傾姿勢で重心を下げて登りました。
下山道は、2箇所ほど崖を下る所があるものの前回より明瞭な登山道だった気がします。
稜線に出た唐沢の頭で大休憩です。
なんと!皆氷を持ってきており、お代わりしてカキ氷パーティです。
あんこや甘みのある抹茶パウダー、練乳とフルーツ氷をかけてスッカリ体が冷めました。
23℃ぐらいでしたら夕方まで氷もしっかり解けないので、次回はガリガリ君も出来そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する