記録ID: 8376552
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
体調は最悪でも最高の至仏山:日本百名山(45/100)、関東百名山(57/100)、日本百霊山(53/100)他多数
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:28
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 898m
- 下り
- 898m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
小至仏山までの稜線。私好みの道ですが、今日は足が進まず危機感しかない。当初は、余裕があったら右奥の笠ヶ岳まで行けるかな、なんて考えていました。この段階で、鳩待峠の到着予想時刻は16:50。バスに間に合わない!
感想
尾瀬は計画しては悪天候で流れてまだ行ったことがありませんでした。沼山峠まで行って引き返したこともあります。鳩待峠からのルートは劇混みという先入観で避けていましたが、よくよく調べたら、つくばから余裕の日帰り圏で、その気になればいつでも行けることに気がつきました。そこで至仏山の山開きを待って鳩待峠から周回しました。結果は・・・・
ええ、尾瀬はとても良いところでした。午前はあいにくの雨になりましたが、それはそれで良い雰囲気。戸倉から鳩待峠までのアクセスも順調で待ち時間無しで行けました。ですが、体調が最悪で、最近寝不足がちな上に、戸倉からの乗合いタクシーで酔い、胃がムカムカして山ノ鼻までの歩きでも調子が出ません。とはいえ、歩けない程ではなかったし、コースタイムには余裕があったのでそのままアタックしました。標高差800mでコースタイム3時間は大袈裟だろう、普段なら2時間ちょっとのところゆっくりと3時間かけて登ればいいかと甘く考えていました。凶悪な蛇紋岩が足を滑らせ、2000mを越えると空気が薄くなってますます調子がでない。結局、4時間もかかって登頂しました。このペースだと最終バスに間に合わない可能性もあり、ちょっと焦りました。とは言いつつ、振り返れば尾瀬ヶ原と燧ケ岳、ああこれが尾瀬だと感激しました。写真では霞んでいますが上越国境から越後方面までの山々が眺められ、とても良いところでした。
つくばの自宅から鳩待峠へのアクセスがとても楽なことが分かったので、季節を変えて再訪します!GW限定の逆コース雪歩きも楽しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する