大雪山 旭岳〜間宮岳〜中岳〜裾合平



- GPS
- 07:50
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 957m
- 下り
- 959m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良く整備されていて歩きやすい。旭岳からの雪渓の下りは表面が溶けてゆるくその下が硬く登山靴のかかとが入りにくかった。軽アイゼンがあると良かったかも。裾合平では一部雪解け水が登山道を流れている所があった。 |
写真
感想
今回初めて大雪山旭岳にやって来た。長年夢見ていたこの山にやっと登ることが出来た。それだけで満足!
2泊3日の山旅を計画した。
1日目は旭岳青少年野営場に泊まる予定が近くの無料駐車場で車中泊。2泊の予定なので利用料金が浮いた。ここに来るまでの道中ずっと細い雨が降っていたが着いてからは雨はやんだ。そして夜間一度も降らなかった。ちなみに夕食はとん汁。ビールとウィスキーの水わり、同じみのコースだ。
2日目は4時過ぎに起き、夕べの残りのとん汁とおにぎりを食べて6時少し前にロープウェイ乗り場に向こう。すでに30人ほどの人達が
並んでいた。収容人数は100人。満員で第1便は6:30に出発した。
天気は晴れで最高の日よりになった。姿見駅からいよいよ登山のはじまりだ。姿見の池、石室を横目に花見をしながら登っていった。
一面の花盛りで、周りの山々の稜線もよく見える。少し雲はあるがまあまあいい具合!
旭岳頂上からの360°の展望、十勝連山と右肩の落ちた忠別岳。裏旭岳に熊ケ岳。その向こうには数年前に登った比布岳が見えた。右側に鋸岳、そして北海道で2番目の標高の山北鎮岳がまさに鎮座していた。
そこから間宮岳に向こう。
雪渓を下るとそこは一面の花畑だった。ここが今日1番だったかもしれない。
中岳に向こうあいだに少しガスがかかってきた。風があり、ガスったり晴れたりを繰り返していた。
中岳からはお鉢が一周よく見えた。目標にしていた北鎮岳はなくなくあきらめた。中岳温泉♨?を通り裾合平に向こう。
本日最高の花畑は姿見の近くにあった。チングルマの群落。エゾコザクラ、キバナシャクナゲなど圧巻と言うしかない。
2日目の最後に大雪白樺荘での日帰り温泉浴が良かった。ちなみに料金は800円。初めての旭岳に大大満足!また来たい山になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する