スッカン沢と桜沢(初めての沢登り)


- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 898m
- 下り
- 901m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今シーズンの予定で、7月は2回沢登りにチャレンジするとしていましたので、初めての沢登りに行ってきました。
場所は栃木県塩原のスッカン沢と桜沢へ。
沢のことは全くわかりませんでしたが、軽いクライミング道具と沢靴(私はゴム底の地下足袋)あればいけるかなといった感じで今回挑みました。
おしらじの滝駐車場から少し歩いてスッカン沢へ入渓。
入ってすぐに気づいたのが、驚くほどの楽しさ。
子供のころに川遊びを思い出すくらい童心にかえった感じ。なぜ今までやらなかったんだろうと今さら後悔!
初心者同士ですので正解はわかりませんでしたが、それでも楽しい!
降りれなさそうな滝は避けて、下のすだれのような滝に懸垂下降で戻る。これすらも楽しい!
途中晴れ間も出てくると水の青さも見えてきてとてもキレい。
桜沢との出合いでパンを補給して、ついに沢登りへ(スッカン沢は沢下り)。
始めの滝は左側咆哮滝を登ろうとしましたが、中間支点が取れないのとあまりの水の冷たさにやられ、右側霹靂の滝登りに切り替える(勝手に名前つけてます)。
そこからも広い滑滝登りがまた楽しい!
雷霆の滝は中央に手がかり多かったのでそのまま真っすぐ。相変わらず中間無いので、ここもフリーで登りました。
その後適当なところで沢を出ましたが、遠回りになりそうだったので再び入渓。
そのままおしらじの滝まで行ってここから駐車場へ戻り終了。
本来なら遊歩道歩いて桜沢遡上が初心者には良かったかもしれませんが、いつもの調子で欲張ってしまい、時間も長くなってしまいました。
でも経験したことのない感覚がずっと続き、とにかく楽しかったですね。
さ、ちゃんとした沢靴買いにいってこよっと。
人生初の沢登り!
沢やばい!超楽しい!
感想はこれに尽きます。
終始ハイテンションでした。
一番の感動は靴!
私は中古フェルト底沢靴、相方はゴム底足袋でしたが、滑りやすさが段違い。フェルト全然滑らない!フェルト底の靴なんて沢登りをするまで知りもしませんでしたが、これ程かと脱帽しました。
ロープを流されてしまったことだけが心残りです。
沢の流れを甘く見ていました。反省です。
有り合わせの道具で挑んだ初回。
今回面白くなかったら辞めてもいいかなくらいの気分でしたが、してやられました。
まんまとハマってしまいそうです。
いつかみんなで来られたら楽しいだろうなぁ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
修正願います。
https://yamanoekitakahara.com/nature/nature-290/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する