ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8375014
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

巨福呂坂切通し 〜 鎌倉七切通(鎌倉七口)コンプリート

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
5.6km
登り
60m
下り
79m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:12
合計
2:24
距離 5.6km 登り 60m 下り 79m
11:38
9
11:47
11:48
14
12:02
12:03
15
12:18
12:26
44
13:10
13:11
26
13:37
13:38
4
13:42
20
一の鳥居
14:02
天候 晴れ 小雨ぱらつき
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き J R横須賀線 北鎌倉駅からスタート
帰り J R横須賀線 鎌倉駅へ
コース状況/
危険箇所等
ほぼ一般の舗装道路
北鎌倉駅からスタート
2025年07月05日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/5 11:38
北鎌倉駅からスタート
芙蓉かな
2025年07月05日 11:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/5 11:43
芙蓉かな
オトギリソウ?
2025年07月05日 11:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 11:46
オトギリソウ?
白いオトギリソウ?
2025年07月05日 11:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 11:51
白いオトギリソウ?
ガクアジサイ
2025年07月05日 11:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 11:51
ガクアジサイ
アジサイ
2025年07月05日 11:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 11:54
アジサイ
亀ケ谷坂切通しに向かう路を分けます
2025年07月05日 11:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:55
亀ケ谷坂切通しに向かう路を分けます
建長寺の前を通過
2025年07月05日 12:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:00
建長寺の前を通過
(左)巨福呂坂洞門 *巨福呂坂切通の新道
(右)巨福呂坂送水管ずい路 *横須賀市上下水道局の管路
2025年07月05日 12:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:03
(左)巨福呂坂洞門 *巨福呂坂切通の新道
(右)巨福呂坂送水管ずい路 *横須賀市上下水道局の管路
「巨福呂坂送水管ずい路」を覗いてみました 反対側(下流側)が見えます Web上の情報によれば横須賀軍港の軍用水道の名残だそうです 随分離れていますね
2025年07月05日 12:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:03
「巨福呂坂送水管ずい路」を覗いてみました 反対側(下流側)が見えます Web上の情報によれば横須賀軍港の軍用水道の名残だそうです 随分離れていますね
巨福呂坂の新道を下ります 擁壁の天井をギザギザにして切通しの雰囲気を演出していただいております
2025年07月05日 12:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 12:04
巨福呂坂の新道を下ります 擁壁の天井をギザギザにして切通しの雰囲気を演出していただいております
擁壁の天井 アーチ状になっています
2025年07月05日 12:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 12:05
擁壁の天井 アーチ状になっています
「巨福呂坂洞門」の工事竣工プレート
2025年07月05日 12:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:06
「巨福呂坂洞門」の工事竣工プレート
「巨福呂坂洞門」の竣工記念碑 刻まれている文字・・・
「この落石防護施設は、鎌倉七切通の一つである国指定史跡『巨福呂坂』の近くにあることにちなんで巨福呂坂洞門と名付けられました。 切通しを歩いている実感が損なわれないようアーチ状の梁、大きな六角形の天井開口部、石積み壁などの工夫をしました。 平成五年六月竣工 神奈川県」
2025年07月05日 12:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:06
「巨福呂坂洞門」の竣工記念碑 刻まれている文字・・・
「この落石防護施設は、鎌倉七切通の一つである国指定史跡『巨福呂坂』の近くにあることにちなんで巨福呂坂洞門と名付けられました。 切通しを歩いている実感が損なわれないようアーチ状の梁、大きな六角形の天井開口部、石積み壁などの工夫をしました。 平成五年六月竣工 神奈川県」
巨福呂坂を下っていきます
2025年07月05日 12:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:07
巨福呂坂を下っていきます
近代美術館の前を通過
2025年07月05日 12:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:09
近代美術館の前を通過
鶴岡八幡宮の横にある参道の前に出ました
2025年07月05日 12:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:13
鶴岡八幡宮の横にある参道の前に出ました
何の表示もありませんが、この路が巨福呂坂切通しの旧道です
2025年07月05日 12:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:14
何の表示もありませんが、この路が巨福呂坂切通しの旧道です
半分くらい登ると解説板がありました
2025年07月05日 12:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:17
半分くらい登ると解説板がありました
巨福呂坂は13世紀前半までに整備され、明治19年(1886年)に新道(先ほど抜けて来た道)が開鑿されると廃道になったとのことです。
2025年07月05日 12:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:17
巨福呂坂は13世紀前半までに整備され、明治19年(1886年)に新道(先ほど抜けて来た道)が開鑿されると廃道になったとのことです。
先ほど確認した「巨福呂坂送水管ずい路」の下流側出口
2025年07月05日 12:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:17
先ほど確認した「巨福呂坂送水管ずい路」の下流側出口
「巨福呂坂送水管ずい路」の上流側を覗いてみたところ これを通行出来たら歩行者は行き来が楽でしょうがちょっと天井が低いですね
2025年07月05日 12:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:18
「巨福呂坂送水管ずい路」の上流側を覗いてみたところ これを通行出来たら歩行者は行き来が楽でしょうがちょっと天井が低いですね
さらに登っていくと古い石碑がありました
2025年07月05日 12:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:19
さらに登っていくと古い石碑がありました
巨福呂坂の旧道 舗装道路の終わりの箇所
2025年07月05日 12:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:20
巨福呂坂の旧道 舗装道路の終わりの箇所
藪漕ぎすればもう少し進めそうです
2025年07月05日 12:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:20
藪漕ぎすればもう少し進めそうです
アジサイが咲いていました
2025年07月05日 12:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 12:21
アジサイが咲いていました
山道の行き止まり箇所 何となく路型があるようにも見え、また「みんなの足跡」ですとこの先にも痕跡がありますが、遭難リスク、私有地への侵入リスク、を勘案してここで引き返します
2025年07月05日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/5 12:23
山道の行き止まり箇所 何となく路型があるようにも見え、また「みんなの足跡」ですとこの先にも痕跡がありますが、遭難リスク、私有地への侵入リスク、を勘案してここで引き返します
後で行った一の鳥居のところに掲出されていた案内図が判りやすいので載せておきます それほど長い距離では無いので整備すれば通行できそうな印象ですが・・・
2025年07月05日 13:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 13:44
後で行った一の鳥居のところに掲出されていた案内図が判りやすいので載せておきます それほど長い距離では無いので整備すれば通行できそうな印象ですが・・・
少し枯れ気味ですが紫陽花
2025年07月05日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/5 12:25
少し枯れ気味ですが紫陽花
古い石碑
2025年07月05日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/5 12:26
古い石碑
鶴岡八幡宮の脇まで戻ってきました
2025年07月05日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/5 12:31
鶴岡八幡宮の脇まで戻ってきました
鶴岡八幡宮にお参りしていきます
2025年07月05日 12:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:31
鶴岡八幡宮にお参りしていきます
鶴岡八幡宮の境内 「大銀杏」が無くなってから来たのは初めてかもしれません
2025年07月05日 12:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:33
鶴岡八幡宮の境内 「大銀杏」が無くなってから来たのは初めてかもしれません
20年ぶりくらいで参拝しました
2025年07月05日 12:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:38
20年ぶりくらいで参拝しました
石段のうえから若宮大路を眺めたところ 手前から「三の鳥居」、「二の鳥居」、「一の鳥居」が見えています。
2025年07月05日 12:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 12:38
石段のうえから若宮大路を眺めたところ 手前から「三の鳥居」、「二の鳥居」、「一の鳥居」が見えています。
鶴岡八幡宮の休憩所で抹茶のソフトクリームで休憩
2025年07月05日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/5 12:48
鶴岡八幡宮の休憩所で抹茶のソフトクリームで休憩
弁天堂の池には蓮の花が咲いていました
2025年07月05日 13:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 13:06
弁天堂の池には蓮の花が咲いていました
2025年07月05日 13:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/5 13:06
2025年07月05日 13:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/5 13:06
白い蓮
2025年07月05日 13:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/5 13:06
白い蓮
2025年07月05日 13:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:08
ピンク
2025年07月05日 13:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/5 13:08
ピンク
お暇します
2025年07月05日 13:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:15
お暇します
若宮大路の段葛を通って南下
2025年07月05日 13:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 13:18
若宮大路の段葛を通って南下
二の鳥居まで来ました 段葛はここまで
2025年07月05日 13:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:26
二の鳥居まで来ました 段葛はここまで
若宮大路の碑
2025年07月05日 13:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:30
若宮大路の碑
横須賀線のガードをくぐってさらに南下
2025年07月05日 13:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 13:33
横須賀線のガードをくぐってさらに南下
一の鳥居に着きました 先週の経路と接続できました 一の鳥居は石造で朱塗りではありません
2025年07月05日 13:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:42
一の鳥居に着きました 先週の経路と接続できました 一の鳥居は石造で朱塗りではありません
「鎌倉アルプス」の稜線が見えます 地形が 一の鳥居 の付近だけ少し高くなっています
2025年07月05日 13:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 13:47
「鎌倉アルプス」の稜線が見えます 地形が 一の鳥居 の付近だけ少し高くなっています
缶コーヒーで休憩
2025年07月05日 13:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:50
缶コーヒーで休憩
鎌倉中央食品市場 ここだけ周囲と雰囲気が違います もう少し規模が大きいと名所になったかも
2025年07月05日 13:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 13:56
鎌倉中央食品市場 ここだけ周囲と雰囲気が違います もう少し規模が大きいと名所になったかも
鎌倉駅に到着
2025年07月05日 14:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 14:02
鎌倉駅に到着
前回の軌跡と接続するため一の鳥居⛩️まで歩きました
2
前回の軌跡と接続するため一の鳥居⛩️まで歩きました
本日の歩行データ 蓮の花を見ることができて良かったです
10
本日の歩行データ 蓮の花を見ることができて良かったです

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ サングラス

感想

先週、『鎌倉七切通し』の『極楽寺坂切通し』と『名越切通し』を歩きました。それで確認したらあと一つ『巨福呂坂切通し』を歩けば『鎌倉七切通し(鎌倉七口)』の7件をコンプリートできる事がわかりました。それで本日は午前中の所用を早めに片付けて午後から鎌倉に参りました。事前の下調べで『巨福呂坂切通し』は途中までしか登れないことがわかっていましたが、行けるところまでは行ってみましたが、最後は薮の中に路は消滅していました。その後は久しぶりに鶴岡八幡宮にお参りしました。蓮の花🪷がちょうど見頃になっていて楽しめました。若宮大路を一の鳥居まで歩いて前回の軌跡と接続しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら