ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8373757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳 ✻南アルプス 優美な女王の頂へ✻

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
10.9km
登り
1,218m
下り
1,221m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:43
合計
7:25
距離 10.9km 登り 1,218m 下り 1,221m
5:08
1
6:43
64
7:47
7:48
51
8:39
32
9:11
9:36
11
9:47
4
9:51
10:02
28
10:30
12
10:42
10:44
9
10:53
10
11:03
11:04
25
11:29
42
12:33
0
12:33
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◯南アルプス林道利用者駐車場
 約700台
 1000円(5日間)、帰りに現金(のみ)精算

◯戸台パーク(仙流荘)〜北沢峠(こもれび山荘)
 伊那市営南アルプス林道バス
 1370円(片復)
 往路…14:20乗車
 復路…13:10乗車
 仙流荘内販売機で往復チケット購入
 バス乗り場の番号席に荷物デポ

 ☆南アルプス林道バス
 (南アルプスクイーンライン)↓
 https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/174h_nok20240320.html

◯こもれび山荘(前泊)
 2食付、13000円(事前カード決済)
 トイレ(男女別キレイな水洗)、女性個室2箇所
 洗面所は男女共用、手洗い場2個(朝晩混雑)
 更衣室1あり
 充電コンセント無、モバイルバッテリー貸出有
 
 ☆こもれび山荘↓
https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/kitazawa/
コース状況/
危険箇所等
・良く整備されている
・大きな危険箇所なし
・水場…仙丈小屋、馬の背ヒュッテ、藪沢小屋
・トイレ…各山小屋、藪沢小屋はトイレブースのみ
その他周辺情報 ◯日帰り入浴
 仙流荘
 800円(土日)、休憩所あり(イス・テーブル)
 食事は既に終了
 ☆仙流荘↓
 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
戸台パーク駐車場着!
明日は仙丈ヶ岳へ✨

これから前泊の北沢峠こもれび山荘へと向います。
広い駐車場🚙平日なので余裕です👍
17
戸台パーク駐車場着!
明日は仙丈ヶ岳へ✨

これから前泊の北沢峠こもれび山荘へと向います。
広い駐車場🚙平日なので余裕です👍
仙流荘でチケット買って、
番号席順にバスに乗り込みます。
12
仙流荘でチケット買って、
番号席順にバスに乗り込みます。
北沢峠行き
14時20分発乗車(本日最終バス)🚌
人数は30人くらいかな!
13
北沢峠行き
14時20分発乗車(本日最終バス)🚌
人数は30人くらいかな!
15時20分 
こもれび山荘着
16
15時20分 
こもれび山荘着
山荘前ではクリンソウが咲いてました。
37
山荘前ではクリンソウが咲いてました。
夕食まで時間たっぷり
受付、散策、明日の準備などなど
34
夕食まで時間たっぷり
受付、散策、明日の準備などなど
こもれび山荘内はこんな感じ🏠
受付…左上
荷物置き場(山行中の預かり等)…右上
今日の部屋(1人ずつカーテンで仕切広い)…左下
食事までゆっくり…右下
24
こもれび山荘内はこんな感じ🏠
受付…左上
荷物置き場(山行中の預かり等)…右上
今日の部屋(1人ずつカーテンで仕切広い)…左下
食事までゆっくり…右下
夕食(17時)
野菜たっぷり、鶏肉、チーズ入りのこだわりのスープはとっても美味、メインは豚肉の生姜焼きでした。
連泊された方によると
昨日はハンバークだったそう。
29
夕食(17時)
野菜たっぷり、鶏肉、チーズ入りのこだわりのスープはとっても美味、メインは豚肉の生姜焼きでした。
連泊された方によると
昨日はハンバークだったそう。
朝食(4時半)
ご馳走様でした😋
25
朝食(4時半)
ご馳走様でした😋
それでは仙丈ヶ岳へ✨
急いで食べたのに何故か1番最後の出発😅
5時10分スタート!
16
それでは仙丈ヶ岳へ✨
急いで食べたのに何故か1番最後の出発😅
5時10分スタート!
今日最初の出逢いはなんと…
イチヨウラン♪
27
今日最初の出逢いはなんと…
イチヨウラン♪
そしてキソチドリも
最初から蘭続きです
⸜(ˊᵕˋ)⸝
28
そしてキソチドリも
最初から蘭続きです
⸜(ˊᵕˋ)⸝
1合目
全てで表示あります。
11
1合目
全てで表示あります。
2合目を過ぎた辺りから急登💦
涼しい今のうちに標高稼ぎしないとね
(୨୧╹ꇴ╹)୨୧
11
2合目を過ぎた辺りから急登💦
涼しい今のうちに標高稼ぎしないとね
(୨୧╹ꇴ╹)୨୧
マイヅルソウ
3合目を過ぎ…
ますます岩ゴーロ
10
ますます岩ゴーロ
キバナノコマノツメもたくさん
27
キバナノコマノツメもたくさん
5合目
ここは真っ直ぐ急登を上がる。
帰りは右手(馬の背ヒュッテ方面)よりここへ合流
10
5合目
ここは真っ直ぐ急登を上がる。
帰りは右手(馬の背ヒュッテ方面)よりここへ合流
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
5合目を過ぎるとすぐに稜線歩き
振り返ると甲斐駒ヶ岳とその後ろに八ヶ岳✨
25
5合目を過ぎるとすぐに稜線歩き
振り返ると甲斐駒ヶ岳とその後ろに八ヶ岳✨
6合目とこれから歩く稜線
15
6合目とこれから歩く稜線
甲斐駒の左手には
迫力の鋸岳が繋がっている
(ノ゚▽゚)ノ
16
甲斐駒の左手には
迫力の鋸岳が繋がっている
(ノ゚▽゚)ノ
ハクサンシャクナゲは
まだ咲き始めでした。
24
ハクサンシャクナゲは
まだ咲き始めでした。
鳳凰三山
ここも未踏😆
いつか行かなきゃ( ˘ᴗ˘ )
24
鳳凰三山
ここも未踏😆
いつか行かなきゃ( ˘ᴗ˘ )
コイワカガミ
ウラジロナナカマド

タカネナナカマドかな?
28
ウラジロナナカマド

タカネナナカマドかな?
八ヶ岳アップ
ハイマツやナナカマドの稜線歩き
15
ハイマツやナナカマドの稜線歩き
後ろの甲斐駒の大パノラマが
何度も気になって…
28
後ろの甲斐駒の大パノラマが
何度も気になって…
小仙丈ヶ岳登頂(2864 m)
٩(๑´3`๑)۶
31
小仙丈ヶ岳登頂(2864 m)
٩(๑´3`๑)۶
富士山と北岳
今日はあいにく曇り空☁
それでも山並みはくっきり見えます。
20
富士山と北岳
今日はあいにく曇り空☁
それでも山並みはくっきり見えます。
小仙丈ヶ岳の先は岩場の下り
14
小仙丈ヶ岳の先は岩場の下り
右手下方に
可愛らしい小屋
「馬の背ヒュッテ」が見えました。
16
右手下方に
可愛らしい小屋
「馬の背ヒュッテ」が見えました。
ミネズオウ
チングルマもたくさん
お花が多くて今日も進まない😅
25
チングルマもたくさん
お花が多くて今日も進まない😅
アオノツガザクラ
26
アオノツガザクラ
鎖場で急下降
少し下って…
あとは山頂までほぼ上りです。
24
少し下って…
あとは山頂までほぼ上りです。
ミヤマダイコンソウ
20
ミヤマダイコンソウ
お花畑が続く
キバナシャクナゲはそこら中に
24
キバナシャクナゲはそこら中に
中央アルプス、御嶽山
20
中央アルプス、御嶽山
イワツメクサ
ミヤマキンバイ
タカネシオガマ
ミヤマと思ったけど
葉の切れ込みが少し違うような・・・
33
タカネシオガマ
ミヤマと思ったけど
葉の切れ込みが少し違うような・・・
タカネツメクサ
オヤマノエンドウ
28
オヤマノエンドウ
両側はお花いっぱいの山頂へ続く稜線
写真撮ってばかりで…進まない💧
20
両側はお花いっぱいの山頂へ続く稜線
写真撮ってばかりで…進まない💧
日本の標高1,2,3
イワウメ
左前方は…
南アルプス南部かオクシズかな?
16
左前方は…
南アルプス南部かオクシズかな?
先端がピンクに染まる
ツガザクラ🌸
34
先端がピンクに染まる
ツガザクラ🌸
仙丈ヶ岳山頂にいる人が見えた👀
19
仙丈ヶ岳山頂にいる人が見えた👀
イワベンケイ
仙丈ヶ岳山頂9:15(3033m)🙌
46
仙丈ヶ岳山頂9:15(3033m)🙌
今日のおやつ🧁♪
18
今日のおやつ🧁♪
山頂にはなんとびっくり(⊙⊙)
シコタンソウ🌺
咲き始めかな🤩
43
山頂にはなんとびっくり(⊙⊙)
シコタンソウ🌺
咲き始めかな🤩
昨年の小河内岳に続き 
2回目のシコタンソウ
パステルカラーがかわいいね♡
31
昨年の小河内岳に続き 
2回目のシコタンソウ
パステルカラーがかわいいね♡
イワヒゲ
それでは下山します。
23
イワヒゲ
それでは下山します。
ぽっかり空に浮かぶ八ヶ岳と
憧れの甲斐駒ヶ岳🏔
23
ぽっかり空に浮かぶ八ヶ岳と
憧れの甲斐駒ヶ岳🏔
10分も下ると立派な仙丈小屋へ
水場もあります。
18
10分も下ると立派な仙丈小屋へ
水場もあります。
馬の背ヒュッテまでこんな感じ
お花がネットで保護されてる。
13
馬の背ヒュッテまでこんな感じ
お花がネットで保護されてる。
シナノキンバイ
オウレンと思ってたら
コガネイチゴのようです。
21
オウレンと思ってたら
コガネイチゴのようです。
ハクサンチドリ
馬の背ヒュッテ周辺は特にお花畑が凄かった🌼
29
ハクサンチドリ
馬の背ヒュッテ周辺は特にお花畑が凄かった🌼
カラマツソウ
ミヤマキンポウゲもいっぱい
26
ミヤマキンポウゲもいっぱい
馬の手ヒュッテで小休憩
( ^^) _U~~

水場で本場の南アルプスの天然水補給🚰
可愛いグッズも充実
たくさんの人で賑わってます。
15
馬の手ヒュッテで小休憩
( ^^) _U~~

水場で本場の南アルプスの天然水補給🚰
可愛いグッズも充実
たくさんの人で賑わってます。
キバナノコマノツメ
20
キバナノコマノツメ
沢沿いにハクサンフウロ🌺
21
沢沿いにハクサンフウロ🌺
この辺りアップダウンが続きます。
9
この辺りアップダウンが続きます。
ミヤマガラシ
藪沢小屋着(11:07)
無人小屋?トイレブースありました。
15
藪沢小屋着(11:07)
無人小屋?トイレブースありました。
渡渉箇所
雪渓が無くなってて良かった👍
13
渡渉箇所
雪渓が無くなってて良かった👍
沢の上部
ここに来て急登
なかなか標高が低くならないな😶
この先すぐに5合目大滝頭(写真19)に合流し
急下降し無事に下山しました(^^)
14
ここに来て急登
なかなか標高が低くならないな😶
この先すぐに5合目大滝頭(写真19)に合流し
急下降し無事に下山しました(^^)
13時10分のバス待ちです。

既にたくさん人が番号席に並んでる😵
満席で定刻に出発🚌💨
23
13時10分のバス待ちです。

既にたくさん人が番号席に並んでる😵
満席で定刻に出発🚌💨
最後にバスの車窓より
また来たいな!
今度はあの頂に(@^^)/~~~
31
最後にバスの車窓より
また来たいな!
今度はあの頂に(@^^)/~~~

感想

バスのチケット確保や乗車のための行列・・・
混雑が苦手なのでハードルが高く、なかなか行く決心が付かなかった仙丈ヶ岳。
もう前泊で行くしかなさそう。
費用は余計にかかるけど、ゆっくりお花も撮りたいし、バス便の方が登ってくる前に山頂に着きたい。

宿泊したこもれび山荘は、食事は美味しく、小屋内は清潔で個人の空間は広々、居心地がよかった。
コンセントが無いのは困ったけどモバイルの貸出しもしてくれる。
朝夕の食事の際には、支配人さんから最新の天気やコース状況などの説明もありとても参考になった。

お天気はもう少し晴れる予定だったけど・・・
山頂部だけが☁だったのか?、下り始めると徐々に晴れ間が。それでも曇り空の割にはくっきりと山々が望めた。
日本の標高トップ3を始め、間近で見る迫力の甲斐駒ヶ岳が絶景でした。

さすがに花の名山、お花も種類がいっぱいでした。
景色を見ながらいつの間にか山頂へ。
行きも帰りも大滝頭から上部はずっと花が咲き乱れていました。お花の写真掲載はこれでも最小限に抑えましたが・・・ホントは凄い数撮ってます。

いつかまたこの山域に来れるかな?
後は手強い山々ばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

rabbiさん、こんばんは!
早くも夏本番ですね〜!
景色も素晴らしすぎですが、さすが花の名山、お花の種類の多さに圧倒されます。
前泊したおかげで週末とは思えないほど空いているように見えますね。
僕もそろそろrabbiさんの後追いで県外かな・・・。
お疲れさまでした〜。
2025/7/7 21:07
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは!

1年ぶりのアルプスは、ほんとに素敵な景色、
アルペン気分を味わえました。
たくさんの人が登ってくる前に山頂に着いたので、前泊して正解でした。
お花は撮ったか分からなくなる程、凄い種類ありましたよ!
茨城蘭活しすぎで、燃え尽き症候群にならないで下さいね😅
コメントありがとうございました。
2025/7/7 23:08
いいねいいね
1
rabbiさん こんばんは
今頃の仙丈ヶ岳は花がたくさんですね。昨年登ったときは、8月末だったので、種になっている花が多かったです。
こんなに咲いているなんて。とても素敵な山だったので、もう一度、花の時期に登ってみたいです。素敵な山の記憶がよみがえりました。
午後から山小屋へという選択もあるなあ。と勉強になりました。
2025/7/7 22:18
いいねいいね
1
naze-yamaさん こんばんは!

登る時期や天気によって、山の印象は違いますよね。たくさんの花に出逢い、穏やかな山容、眺望も抜群、素敵な山でした。

そういえば昨年naze-yamaさんは、甲斐駒と連日山行でしたね。羨ましい体力です。
やはり筋トレなど日々の努力が必要なんでしょうね。
コメントありがとうございました。
2025/7/7 23:30
いいねいいね
1
rabbiさん、初めまして、こんにちは。。
いつも、見ていただきありがとうございます。
よくよく見れば、同じ日に、同じ所にお泊りだったんですねー(^^)/
私たち高齢者夫婦、で、わかって貰えるかな?

高齢者には、ちと、キツイ山でした。
午前中曇っていて、助かったかも知れません。

また、何処かでお会い出来ることを楽しみにしています!
2025/7/9 10:51
いいねいいね
1
京都のたかさん 
こんにちは!初めまして。
あのたくさんの人混みの中、御一緒だったんですね😀

前日のバス、小屋と同じだから、きっとお見かけしてますよね。朝の出発も私たち夫婦は最終かと思ったら、更に10分ほど遅かったんですね。
皆さん早くて、あっという間に💧
小屋前のベンチにいらした方でしょうか?と言っても記憶無いのですが・・・

当日バス組の慌ただしい皆さんより、少しでも先に出発出来て良かったと思っています。
マイペースで登りたいですから💦
曇り空だったので少しは涼しく感じました。
帰りは仙流荘で入浴したので、こちらでもお逢いしてたかも。

またお逢い出来ると良いですね✨
2025/7/9 13:00
いいねいいね
1
rabbiさん、私達が最終です。と、言うかタバコが吸いたくて皆さんが出るまで待ってました。(^^)
考えは同じで、パスより早く出たら静かかと思って泊まりにしました。
しかし、お追い付かれたましたが……(^o^)
2025/7/9 18:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら