ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8371990
全員に公開
ハイキング
北陸

飛越・八合目駐車場から白木峰

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
GPS
02:08
距離
4.0km
登り
312m
下り
312m

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:20
合計
2:08
距離 4.0km 登り 312m 下り 312m
4:35
42
5:17
5:37
3
5:40
6
山荘分岐
5:46
6
「注意!!」看板
5:52
10
山荘分岐
6:02
41
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の八合目駐車場から。雲が多いです。
2025年07月05日 04:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 4:31
朝の八合目駐車場から。雲が多いです。
八合目駐車場からの登山口。クルマが入るようになったばかりでまだ整備の手が入っていないのか、草ボーボー。
2025年07月05日 04:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 4:35
八合目駐車場からの登山口。クルマが入るようになったばかりでまだ整備の手が入っていないのか、草ボーボー。
麓からの登山道と合流します
2025年07月05日 04:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 4:37
麓からの登山道と合流します
1回目の林道横断点
2025年07月05日 04:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 4:48
1回目の林道横断点
続きはこちらから
2025年07月05日 04:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 4:50
続きはこちらから
白木峰方面
2025年07月05日 04:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 4:56
白木峰方面
ニッコウキスゲが現れました
2025年07月05日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:02
ニッコウキスゲが現れました
白木山荘
2025年07月05日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:02
白木山荘
2回目の林道横断点
2025年07月05日 05:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:06
2回目の林道横断点
道端のニッコウキスゲ
2025年07月05日 05:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:09
道端のニッコウキスゲ
群落が見えてきました
2025年07月05日 05:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:10
群落が見えてきました
辺り一面、咲き乱れています。
2025年07月05日 05:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:11
辺り一面、咲き乱れています。
ヘリポート(林道終点)に到着しました
2025年07月05日 05:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:12
ヘリポート(林道終点)に到着しました
ここから木道が始まります
2025年07月05日 05:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:14
ここから木道が始まります
万波─小白木峰からの道と合流します
2025年07月05日 05:15撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:15
万波─小白木峰からの道と合流します
頂上がみえてきました
2025年07月05日 05:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:16
頂上がみえてきました
ササユリも咲いています
2025年07月05日 05:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:17
ササユリも咲いています
白木峰頂上に着きました
2025年07月05日 05:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:17
白木峰頂上に着きました
浮島方面
2025年07月05日 05:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:18
浮島方面
白木峰の高山植物たち
2025年07月05日 05:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:19
白木峰の高山植物たち
ニッコウキスゲ
2025年07月05日 05:20撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:20
ニッコウキスゲ
ササユリとオオバギボウシ
2025年07月05日 05:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:25
ササユリとオオバギボウシ
頂上を出発します
2025年07月05日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:37
頂上を出発します
最初の下り
2025年07月05日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:37
最初の下り
白木山荘への道
2025年07月05日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:40
白木山荘への道
浮島への道
2025年07月05日 05:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:41
浮島への道
小さな池塘
2025年07月05日 05:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:42
小さな池塘
咲き乱れるニッコウキスゲ
2025年07月05日 05:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:42
咲き乱れるニッコウキスゲ
ニッコウキスゲの群生地のなかの木道
2025年07月05日 05:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:43
ニッコウキスゲの群生地のなかの木道
広々とした草原
2025年07月05日 05:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:44
広々とした草原
大きめの池塘
2025年07月05日 05:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:45
大きめの池塘
注意!!看板。ここで引き返します。
2025年07月05日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:46
注意!!看板。ここで引き返します。
ワタスゲ
2025年07月05日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:46
ワタスゲ
ニッコウキスゲ
2025年07月05日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:46
ニッコウキスゲ
木道を戻ります
2025年07月05日 05:47撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:47
木道を戻ります
白木山荘への分岐
2025年07月05日 05:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:52
白木山荘への分岐
雪の重みで木道が傾いているところが多く、歩きづらい。
2025年07月05日 05:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 5:56
雪の重みで木道が傾いているところが多く、歩きづらい。
白木山荘がみえてきました
2025年07月05日 06:00撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:00
白木山荘がみえてきました
白木山荘
2025年07月05日 06:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:02
白木山荘
白木山荘のなか
2025年07月05日 06:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:02
白木山荘のなか
林道に出ました
2025年07月05日 06:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:06
林道に出ました
雨粒が落ちてきました…。
2025年07月05日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:09
雨粒が落ちてきました…。
仁王山への入口
2025年07月05日 06:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 6:13
仁王山への入口
1回目の林道横断点を通過します
2025年07月05日 06:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:23
1回目の林道横断点を通過します
八合目駐車場がみえてきました
2025年07月05日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:31
八合目駐車場がみえてきました
林道ゲート
2025年07月05日 06:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:42
林道ゲート
八合目駐車場に戻りました
2025年07月05日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:43
八合目駐車場に戻りました
撮影機器:

感想

お知らせ(令和7年7月1日更新)

林道大谷線の状況について

冬季規制を行っていた白木峰8合目までの林道大谷線につきまして、7月3日(木曜)までに補修作業が完了する見込となりましたので7月4日(金曜)から通行可能となります。

 富山市のホームページ(https://www.city.toyama.lg.jp/bunka/bunka/1010547/1010558/1006038.html)に掲載されたこの更新記事を見逃さなかった私は、解禁日の翌日となる7月5日土曜日に、弟子(妻)と2人で白木峰の八合目駐車場を目指した。ニッコウキスゲの開花シーズンには駐車場からあふれたクルマが路駐でいっぱいになることが常態化してる白木峰の八合目だけど、これまでの経験上、混雑するのは地元紙『北日本新聞』などの地元メディアで大きく取り上げられた後であり、林道の解禁が7月4日ならその日に取材が入ったとしても朝刊に載るのは7月5日以降だから、7月5日の早朝に向かえば駐車場は空いてるだろう、と予測。しかし、1年前に『キャラメルハウス』(自宅)を4時出発・現地着5時半でも「敗退」したという苦い経験(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6999627.html)があるため、2時起床で4時半現地着を目指して『キャラメルハウス』を2時半に出発。国道472号で大長谷方面へ向かう。金曜夜のためかキャンパーの姿が無い杉ヶ平キャンプ場でトイレを済ませてから、前日から解禁されたばかりの林道大谷線を進む。八合目駐車場には4:02に到着。クルマはトイレ側に5台、ゲート側に2台。いずれも県外ナンバー。みんな前夜のうちにクルマで来て車中泊? ゲート側にまだ余裕があったので、こちらに駐車。今回の「勝負」は「勝った!」(笑)
 明るくなるまでは朝御飯食べて時間を潰し、夜が完全に明けた4:35に駐車場を出発。登山道の最初の登り口は草ボーボー。前日までクルマが入らなかったため、草刈機などによる整備はこれからか。すぐに四合目からの登山道と合流し、急坂をひたすら登る。最初に林道を横断する地点まではが特に傾斜が急。その先はいくらか傾斜は緩む。1年前に来た時はガスガスだったけど、今回も雲が多め。しかし、近くの峰々は見渡せる。2回目の林道横断地点を通過すると、ニッコウキスゲの群生がみられるようになる。ヘリポート(林道終点)に着くとあとは傾斜はほぼ無く、右から小白木峰からの道を合わせ、5:17に白木峰頂上に到着。頂上には外国人カップルが休憩中。頂上で休憩してると、オネェサマがたが2人到着し、そのまま休むことなく浮島方面へ進んで行った。ウチらが軽食喰ってるとカップル2人も出発し、白木峰の頂上に居るのはウチら2人だけになった。1年前の大盛況ぶりを考えると、人気の白木峰の頂上を独占出来たのはなんとも贅沢なハナシ(苦笑)。こんなに人が居ないのは、2019年8月の白木峰(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1971914.html)以来(苦笑)。
 頂上で休んでるとポツポツ雨粒が落ちてきた。この日の天気予報は曇りだったので、小雨程度は想定内。浮島には1年前に行ったので、今回は行かなくてもイイ…と弟子が言うので、頂上で20分休んだ後、下山開始。いちおうすぐには下山せずに、小さな池塘と大きな池塘をみて、旧八尾町が立てた「注意!!」看板まで行って咲き乱れるニッコウキズゲやワタスゲみてから引き返す。白木山荘分岐から山荘までの間でカップル1組、山荘から林道までの間でオジサン2人組とすれ違う。多くの登山者の姿をみた1年前と比較すると、やっぱり登山者が少ない。林道に出てからは道なりに下山。一時雨が降り出したけど、レインウェアを着込んだ途端、止んだ…(苦笑)。途中バイクのオジサンに「この道はどこまで行けるか?」訊かれたけど、行き止まりだと答えた。富山市のホームページの記事には八合目ゲートより上の管理道ルートの補修のために重機が入るので、林道大谷線を通行止めにすることがあると書かれていたけど、八合目駐車場まで戻る間に補修を行わなければいけないような箇所は特に無かった。少なくとも歩行者が白木山荘入口まで歩く分には問題無し。
 八合目駐車場には6:43に帰還。流石にこの時間になると駐車場は満車で、あふれたクルマが路駐を余儀なくされていた。まだ時間が早いので、林道大谷線の下りでは10台以上のクルマとすれ違い、離合困難の箇所では数十mバックするハメになった…。8時半くらいには『キャラメルハウス』に帰還(苦笑)。
 林道解禁最初の土曜早朝を狙ったのがドンピシャで、花のハイシーズン期の白木峰で無事にクルマは駐車場に入れられるわ、人が少なくて頂上を独占できるわ、イイ思いをさせてもらった。これで天気がよくて展望バッチリだったら…と、これ以上望むのは贅沢?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら