記録ID: 8370992
全員に公開
ハイキング
近畿
笠取山 東青山〜大橋BS
2025年07月04日(金) [日帰り]


- GPS
- 15:19
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近鉄名古屋線から伊勢中川で乗り換え大阪線東青山駅下車 交通系ICカード・クレジットカードタッチ決済使用可能 帰り三重交通阿波線大橋バス停から上野市駅行きに乗車 大橋〜上野市駅 900円 交通系ICカード使用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますが東青山四季の里〜滝見台間で一部イバラのブッシュがあります |
その他周辺情報 | 大山田温泉さるびの 大橋バス停から約2km 大橋バス停付近は何もありません |
写真
反対側の旧溝口トンネル抗口
草がよく茂っています
この廃線跡は50年前に今の新青山トンネルが開通するまで使われていていました
今の大阪線の主力である2610系や2800系もここを走っていました
草がよく茂っています
この廃線跡は50年前に今の新青山トンネルが開通するまで使われていていました
今の大阪線の主力である2610系や2800系もここを走っていました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
久しぶりに青山高原の最高峰・笠取山に行ってきました。
近鉄東青山駅から四季のさと経由で登りました。
この日は暑い日で大汗をかきながら登りました。このコースはあちこちに水場があるので水分補給に便利です。
大阪線旧線の廃線跡の先で数年前に伐採された所があり夏はイバラが茂る所があります。鎌等を持ってくると良いでしょう。
滝見台の先から円山方面への道を登りあせびの丘から伊勢見の丘経由でドライブウェイに出ました。
少し車道を歩き東海自然歩道に入りました。
あまり歩かれてない感じの東海自然歩道を行き笠取山に登りました。
山頂は自衛隊の基地なのでその手前までしか行けません。
山頂の下には祠もありました。
笠取山の肩からは林道になります。川沿いの道を歩き旧伊賀街道に出て新しい国道上の大橋バス停から上野市駅行きのバスに乗って帰りました。
雨の後だったので道は湿っていて鈴鹿だったらヒル祭になりそうですが、青山高原は今のところヤマビルの被害は聞いたことがないので安心して歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する