ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8370534
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

信州大学自然教育園(↑↓田の原湿原P)

2025年07月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
6.1km
登り
258m
下り
262m
歩くペース
ゆっくり
2.82.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
2:05
合計
6:55
距離 6.1km 登り 258m 下り 262m
8:02
8:07
36
8:43
8:56
23
9:19
9:50
32
10:22
10:36
40
11:16
11:56
53
12:49
12:50
9
12:59
13:03
8
13:11
13:20
8
13:28
13:36
16
13:52
43
14:35
7
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志賀高原国道292号線沿いの『田の原湿原入口』バス停にある無料駐車スペースに停めました。見た感じMAX12〜13台程度は停められそう。
この日は平日で到着時先着1台、帰着時も1台でした。
コース状況/
危険箇所等
殊更危険な箇所はありませんが、木道が多く湿っている場合は滑り易いのと、老朽化した部分が一部あって踏み抜く可能性はあります。
標高はそれなりにありますが、直射日光が当たる場所は暑くなります。
風があれば実に快適です。
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)見たい花があって来てみたのは志賀高原。トレーニングを兼ねたいところなんだけど、極小の花でどこに咲くかは不明。牛歩になるは必定である!
2025年07月04日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:41
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)見たい花があって来てみたのは志賀高原。トレーニングを兼ねたいところなんだけど、極小の花でどこに咲くかは不明。牛歩になるは必定である!
(ka)キツネさんだけじゃなくニンゲンも通りますよっと:( ;´꒳`;)

(S)きっと事故が多いのだろう。
2025年07月04日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/4 7:48
(ka)キツネさんだけじゃなくニンゲンも通りますよっと:( ;´꒳`;)

(S)きっと事故が多いのだろう。
(ka)無事、車道を横断してここからトレイルイン!

(S)降りから始まるということは。
復路は登るということなんだろう。
2025年07月04日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/4 7:48
(ka)無事、車道を横断してここからトレイルイン!

(S)降りから始まるということは。
復路は登るということなんだろう。
(ka)お出迎えしてくれたのは清楚なタニギキョウ。

(S)このレベルの花を小さいと思っているようでは目的の花は見つけられないであろう。
7
(ka)お出迎えしてくれたのは清楚なタニギキョウ。

(S)このレベルの花を小さいと思っているようでは目的の花は見つけられないであろう。
(ka)さっそくこのような光景が繰り広げられ、前に進めない。

本日は最終的に標準CTの3倍ほどの時間をかけての花めぐりとなったのであった。

(S)まずいね!トレーニングなんて話は一瞬でなかったことに。
2025年07月04日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/4 7:54
(ka)さっそくこのような光景が繰り広げられ、前に進めない。

本日は最終的に標準CTの3倍ほどの時間をかけての花めぐりとなったのであった。

(S)まずいね!トレーニングなんて話は一瞬でなかったことに。
(ka)今日の志賀高原ではゴゼンタチバナが最盛期だったかな。あらゆる場面で群生してた。

(S)こういう、割とどこでも見られる花をスルーする耐性はあった方がよい。
6
(ka)今日の志賀高原ではゴゼンタチバナが最盛期だったかな。あらゆる場面で群生してた。

(S)こういう、割とどこでも見られる花をスルーする耐性はあった方がよい。
(ka)三角池。
歩き出しは気温20℃ほどの無風で、至極快適。

池のリフレクションも美しい(*´︶`*)♡

(S)長野らしい風景だなぁ。
2025年07月04日 07:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/4 7:59
(ka)三角池。
歩き出しは気温20℃ほどの無風で、至極快適。

池のリフレクションも美しい(*´︶`*)♡

(S)長野らしい風景だなぁ。
(ka)樹林帯の中は大きな岩がゴロゴロ積み重なってる。
ちょっとあんまり見たことない景色。

そんな中にやっぱりちょっとあんまり見たことないヒカリゴケがきらり✨

(S)ほんのわずかだけど、見られると何か少しうれしくなる。
8
(ka)樹林帯の中は大きな岩がゴロゴロ積み重なってる。
ちょっとあんまり見たことない景色。

そんな中にやっぱりちょっとあんまり見たことないヒカリゴケがきらり✨

(S)ほんのわずかだけど、見られると何か少しうれしくなる。
(ka)日影湿原。って看板があった。

今年はワタスゲが当たり年って書き込み見たな、そういえば。

(S)はずれの年なんてあるんだ。
高層湿原に来るだけで当たりなんだけど(笑)
2025年07月04日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 8:22
(ka)日影湿原。って看板があった。

今年はワタスゲが当たり年って書き込み見たな、そういえば。

(S)はずれの年なんてあるんだ。
高層湿原に来るだけで当たりなんだけど(笑)
(ka)苔と岩と針葉樹。
どこを見てもものすごく新鮮で、物珍しくて、不思議な気持ち。

(S)すごく濃い。いろんなものが詰まっていて植生も豊かでおもしろい。
2025年07月04日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:25
(ka)苔と岩と針葉樹。
どこを見てもものすごく新鮮で、物珍しくて、不思議な気持ち。

(S)すごく濃い。いろんなものが詰まっていて植生も豊かでおもしろい。
(ka)初めましてのコバノイチヤクソウはあちらこちらに群生。

なんだけどすべての株はこのように硬いつぼみ。

(S)場所や成長速度による差がまるでなく、全員同じだった!
するってーと咲く時は全員咲くのか。そりゃあさぞ見事なんだろうなー。
6
(ka)初めましてのコバノイチヤクソウはあちらこちらに群生。

なんだけどすべての株はこのように硬いつぼみ。

(S)場所や成長速度による差がまるでなく、全員同じだった!
するってーと咲く時は全員咲くのか。そりゃあさぞ見事なんだろうなー。
(ka)目玉の親父、お酒でも呑んだみたいに顔が赤い(・∀・)

(S)これを遠目で撮ってボケればショウキランと偽れる!
9
(ka)目玉の親父、お酒でも呑んだみたいに顔が赤い(・∀・)

(S)これを遠目で撮ってボケればショウキランと偽れる!
(ka)カケスの羽根が落ちてた。
しあわせの青い鳥効果、なるか!?

(S)この青が本当にきれい。
2025年07月04日 08:37撮影 by  iPhone XS, Apple
13
7/4 8:37
(ka)カケスの羽根が落ちてた。
しあわせの青い鳥効果、なるか!?

(S)この青が本当にきれい。
(ka)こもれびに光るシャクナゲがきれい!

(S)きれいに咲くタイミングでなかなか会えないねー。
7
(ka)こもれびに光るシャクナゲがきれい!

(S)きれいに咲くタイミングでなかなか会えないねー。
(ka)ギンリョウソウももりもりとあちこちに。

(S)ありとあらゆる木陰に潜んでいて監視されていた。

次の写真は閲覧注意。
人によってはサムネでも十分キモいかも。
5
(ka)ギンリョウソウももりもりとあちこちに。

(S)ありとあらゆる木陰に潜んでいて監視されていた。

次の写真は閲覧注意。
人によってはサムネでも十分キモいかも。
(ka)ぎゃーーーーーーーーーーーーー:(´ºωº`):

わたくしは見なかったことに。

(S)クロヒメヤスデというみたい。
端っこ引っ張って伸ばせば遊に10cm以上あって、その筋のマニアにはけっこう人気がありそう。
歩く時のたくさんある足の動きは芸術的。
2025年07月04日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
7/4 9:01
(ka)ぎゃーーーーーーーーーーーーー:(´ºωº`):

わたくしは見なかったことに。

(S)クロヒメヤスデというみたい。
端っこ引っ張って伸ばせば遊に10cm以上あって、その筋のマニアにはけっこう人気がありそう。
歩く時のたくさんある足の動きは芸術的。
(ka)ツマトリソウ。

ふと気付くとここまで白系の花ばかりだね。

(S)あら、そっか(笑)
白い花は普段よく見られる花が多いってことかな?
7
(ka)ツマトリソウ。

ふと気付くとここまで白系の花ばかりだね。

(S)あら、そっか(笑)
白い花は普段よく見られる花が多いってことかな?
(ka)シジミチョウ現る。
あまんり見たことないダルメシアン柄。

ゴイシジミでいいのかな。

(S)調べると普通に見られる種みたいだけど、ボクも初めて。
2025年07月04日 09:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/4 9:10
(ka)シジミチョウ現る。
あまんり見たことないダルメシアン柄。

ゴイシジミでいいのかな。

(S)調べると普通に見られる種みたいだけど、ボクも初めて。
(ka)ここはクロベという樹木の森。
ヒノキの仲間なんだって。

(S)樹幹のツヤ感や色は、やっぱりあまり見たことがない感じはする。
2025年07月04日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 9:13
(ka)ここはクロベという樹木の森。
ヒノキの仲間なんだって。

(S)樹幹のツヤ感や色は、やっぱりあまり見たことがない感じはする。
(ka)陽当たりのいいところにはウツボグサいっぱい!

(S)なぜか感じる、庶民の味方ってイメージ。
6
(ka)陽当たりのいいところにはウツボグサいっぱい!

(S)なぜか感じる、庶民の味方ってイメージ。
(ka)今日歩いたルート上にいくつかウメガサソウの群生地はあったのだけども、開花株に会うことは叶わず(ノд-。)

(S)そろそろ咲いている姿を見せてくれてもいい時期だと思う!
どいつもこいつも班を押したように未開花。
6
(ka)今日歩いたルート上にいくつかウメガサソウの群生地はあったのだけども、開花株に会うことは叶わず(ノд-。)

(S)そろそろ咲いている姿を見せてくれてもいい時期だと思う!
どいつもこいつも班を押したように未開花。
(ka)計画中、必ず立ち寄ろうと決めていた信州大学自然教育園。

植物園なのかと思っていたけど、ぜんぜんフツーに山だった‎( ꒪⌓꒪)

ここから自然に導かれる感じで散策路に侵入!

(S)むしろどこに『園』感があるのか教えて欲しいくらい。教育、というところに甘やかさないぞという気概をなんとなく漂わせているのか?
そういうのすき(^ω^)
2025年07月04日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/4 9:23
(ka)計画中、必ず立ち寄ろうと決めていた信州大学自然教育園。

植物園なのかと思っていたけど、ぜんぜんフツーに山だった‎( ꒪⌓꒪)

ここから自然に導かれる感じで散策路に侵入!

(S)むしろどこに『園』感があるのか教えて欲しいくらい。教育、というところに甘やかさないぞという気概をなんとなく漂わせているのか?
そういうのすき(^ω^)
(ka)ここからまあまあ登るから長池を眺めながらちょっぴり休憩。

トンボさんいっぱい。

(S)このベンチ、バエるヤツな!
2025年07月04日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/4 9:24
(ka)ここからまあまあ登るから長池を眺めながらちょっぴり休憩。

トンボさんいっぱい。

(S)このベンチ、バエるヤツな!
(S)バエベンチに向かうところにヤマオダマキ。
質感が美しいね。

(ka)けっこう大きめの株ですてきだった。
11
(S)バエベンチに向かうところにヤマオダマキ。
質感が美しいね。

(ka)けっこう大きめの株ですてきだった。
(S)ここまで見事に抱え込んだ根は初めて見た!

(ka)たこ松って案内板あった。
2025年07月04日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/4 10:04
(S)ここまで見事に抱え込んだ根は初めて見た!

(ka)たこ松って案内板あった。
(S)ほんの少しだけ岩歩き。割とダメなフリクションの靴でもきっと止まるくらいのノンスリップ岩。

(ka)わたしの立ってるとこは、まったく歩く必要性ナシ。
岩の上に乗りたいだけ。
2025年07月04日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 10:43
(S)ほんの少しだけ岩歩き。割とダメなフリクションの靴でもきっと止まるくらいのノンスリップ岩。

(ka)わたしの立ってるとこは、まったく歩く必要性ナシ。
岩の上に乗りたいだけ。
(S)夏の空だなぁ。そういえば今日は雷雨予報だっけか。

(ka)ときおり吹き抜ける冷たい風は雷雨の前兆か?

ここは展望台になってて人の往来がなければ休憩に最適!

今回は平日だったので貸切なんだけど週末はここ、歩く人多いのかな?
2025年07月04日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/4 10:50
(S)夏の空だなぁ。そういえば今日は雷雨予報だっけか。

(ka)ときおり吹き抜ける冷たい風は雷雨の前兆か?

ここは展望台になってて人の往来がなければ休憩に最適!

今回は平日だったので貸切なんだけど週末はここ、歩く人多いのかな?
(S)胎内くぐり的なところがある。じめじめしていて、そういうところにはそういう虫が集まる。

(ka)公式サイトには「岩のトンネル」って書いてあるけど、身体の大きいSMセンセイはかなり難産の胎内くぐりになってたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ◍)
2025年07月04日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 12:05
(S)胎内くぐり的なところがある。じめじめしていて、そういうところにはそういう虫が集まる。

(ka)公式サイトには「岩のトンネル」って書いてあるけど、身体の大きいSMセンセイはかなり難産の胎内くぐりになってたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ◍)
(S)別にボルダリングしに来ているわけではないけど、こういうのを見るとワクワクして登れるかどうかを見てしまう。
まぁこれは手も足も出ない(笑)

(ka)ふたご岩。
ボルダーやる人だと、意味不明のムーヴを繰り出すことでしょう。
2025年07月04日 12:14撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/4 12:14
(S)別にボルダリングしに来ているわけではないけど、こういうのを見るとワクワクして登れるかどうかを見てしまう。
まぁこれは手も足も出ない(笑)

(ka)ふたご岩。
ボルダーやる人だと、意味不明のムーヴを繰り出すことでしょう。
(S)メッシュが敷いてあって滑り難くされている。さすが観光県である長野というべきか。

(ka)木場湿原。
ミズバショウだらけ。
2025年07月04日 12:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/4 12:43
(S)メッシュが敷いてあって滑り難くされている。さすが観光県である長野というべきか。

(ka)木場湿原。
ミズバショウだらけ。
(S)先日見たばかりのひょっとこ系、シロバナグンナイフウロ。

(ka)こういう花を見るとあいかわらず「高いとこにいるなあ」と思う。
6
(S)先日見たばかりのひょっとこ系、シロバナグンナイフウロ。

(ka)こういう花を見るとあいかわらず「高いとこにいるなあ」と思う。
(S)これが学者さんの溜まり場?
水道局の施設にも見えるけど。

(ka)ああ、開園時間の案内あったのはこの建物のことなのか!

山は自由に入れたもんね。
2025年07月04日 13:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/4 13:20
(S)これが学者さんの溜まり場?
水道局の施設にも見えるけど。

(ka)ああ、開園時間の案内あったのはこの建物のことなのか!

山は自由に入れたもんね。
(S)規模に大小はあるけど、湿地は頻繁に通過。

(ka)池と池の間は否応なく湿原なんだろうねー。
2025年07月04日 13:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/4 13:35
(S)規模に大小はあるけど、湿地は頻繁に通過。

(ka)池と池の間は否応なく湿原なんだろうねー。
(S)平地、低山のどこにでも咲くゲンノショウコだけど、逆に標高1,500mくらいの場所で見つけると違和感があるね。

(ka)ナントカフウロみたいな顔してるね、庶民派なのに。
6
(S)平地、低山のどこにでも咲くゲンノショウコだけど、逆に標高1,500mくらいの場所で見つけると違和感があるね。

(ka)ナントカフウロみたいな顔してるね、庶民派なのに。
(S)シモツケでいいのかな?
往路ではこの色を見た覚えがない。
急激に色付いた?

(ka)これだもん、山の花って1週間もあれば様変わりするよね。
2
(S)シモツケでいいのかな?
往路ではこの色を見た覚えがない。
急激に色付いた?

(ka)これだもん、山の花って1週間もあれば様変わりするよね。
(S)レンゲツツジ、ワタスゲ、ハクサンチドリの湿地。ぼんやり眺めているだけでうれしくなる場所。

(ka)森歩きとはちがう時間の流れを感じるよね。
2025年07月04日 14:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/4 14:10
(S)レンゲツツジ、ワタスゲ、ハクサンチドリの湿地。ぼんやり眺めているだけでうれしくなる場所。

(ka)森歩きとはちがう時間の流れを感じるよね。
(S)これからが真骨頂のツルコケモモ。くるりんしていない、開花したばかりの新人さん。

(ka)朝、開いてた!?
モウセンゴケもスタンバイしてたね♪
7
(S)これからが真骨頂のツルコケモモ。くるりんしていない、開花したばかりの新人さん。

(ka)朝、開いてた!?
モウセンゴケもスタンバイしてたね♪
(S)マイヅルソウは条件によって終わっていたり、これからだったり。だいたいは終了な感じ。

(ka)きれいな群生はもう限られてた。
6
(S)マイヅルソウは条件によって終わっていたり、これからだったり。だいたいは終了な感じ。

(ka)きれいな群生はもう限られてた。
(ka)下山に向けての登りが始まったぞ(`・ω・´)

(S)登りは降ってきたから下山は登らないとだ!
2025年07月04日 14:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/4 14:18
(ka)下山に向けての登りが始まったぞ(`・ω・´)

(S)登りは降ってきたから下山は登らないとだ!
(S)うほーおいしそうだ!

(ka)山菜、きのこに続いてこういう実にも手を出してみたい。
8
(S)うほーおいしそうだ!

(ka)山菜、きのこに続いてこういう実にも手を出してみたい。
(S)アカモノの実は柄がかわいい(^ω^)

(ka)アカモノは食べられるのかなあ(´-`).。oO
5
(S)アカモノの実は柄がかわいい(^ω^)

(ka)アカモノは食べられるのかなあ(´-`).。oO
(S)花の雰囲気はクワガタソウなんだけど、カスティーナ博士は違うという。

(ka)わたしが高尾辺りで愛でてたクワガタソウはもっと背が低くてピンクなのよ。

これはきっとヤマクワガタ。
6
(S)花の雰囲気はクワガタソウなんだけど、カスティーナ博士は違うという。

(ka)わたしが高尾辺りで愛でてたクワガタソウはもっと背が低くてピンクなのよ。

これはきっとヤマクワガタ。
(S)あーおもしろかった!今日も初見の花があって充実の日になりました。

(ka)ツイてるね♪ノってるね♪
2025年07月04日 14:42撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/4 14:42
(S)あーおもしろかった!今日も初見の花があって充実の日になりました。

(ka)ツイてるね♪ノってるね♪
(S)別の場所に移動して、全然歩かないで済む場所で見つけたベニバナイチヤクソウ。こんなに色付きがいいんだねぇ!

(ka)えーえーえー!まさに【紅花】じゃーん‪( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️‬
7
(S)別の場所に移動して、全然歩かないで済む場所で見つけたベニバナイチヤクソウ。こんなに色付きがいいんだねぇ!

(ka)えーえーえー!まさに【紅花】じゃーん‪( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️‬
(S)めちゃくちゃかわいい!

(ka)姿形はまるでイチヤクソウなのねー。

葉っぱがぜんぜんちがうから花期以外で同定するのはむずかしそう!
7
(S)めちゃくちゃかわいい!

(ka)姿形はまるでイチヤクソウなのねー。

葉っぱがぜんぜんちがうから花期以外で同定するのはむずかしそう!
(S)で、本日のホームラン。
往路でこんなに目立つ花をスルーしていたってのが信じられない。

(ka)きました、本日のミッションのうちのひとつ(✧д✧)
6
(S)で、本日のホームラン。
往路でこんなに目立つ花をスルーしていたってのが信じられない。

(ka)きました、本日のミッションのうちのひとつ(✧д✧)
(S)なんとなく西の方の花という認識があって、見ることがないだろうと思っていた。

(ka)そうなの、そうなの。
だけどずっと見てみたかったの。
どの辺りが北限なのかな?

って調べたら一応、谷川岳付近みたい。
13
(S)なんとなく西の方の花という認識があって、見ることがないだろうと思っていた。

(ka)そうなの、そうなの。
だけどずっと見てみたかったの。
どの辺りが北限なのかな?

って調べたら一応、谷川岳付近みたい。
(S)このうなじのピンクがすごい。

(ka)ねー!そしてこう観察するとモクレンの花びらに通じるものがあるねー。
6
(S)このうなじのピンクがすごい。

(ka)ねー!そしてこう観察するとモクレンの花びらに通じるものがあるねー。
(S)豪華だなぁ。ホオノキ、タムシバ、レンゲショウマを足して3で割ったような。

(ka)開きかけだとヤマシャクヤクにも通じる美しさ。
11
(S)豪華だなぁ。ホオノキ、タムシバ、レンゲショウマを足して3で割ったような。

(ka)開きかけだとヤマシャクヤクにも通じる美しさ。
(S)逆光に透けるのもまた美しい!

(ka)見逃さなくて良かったー(´▽`)
10
(S)逆光に透けるのもまた美しい!

(ka)見逃さなくて良かったー(´▽`)
(S)まだ開いていないのかな?
きっとキソチドリ。

(ka)コバノトンボソウとか、ホソバノキソチドリ説もあるけど、細かいことは気にしない!
4
(S)まだ開いていないのかな?
きっとキソチドリ。

(ka)コバノトンボソウとか、ホソバノキソチドリ説もあるけど、細かいことは気にしない!
(S)クモキリソウ属の親分も初めて見たかも。

(ka)これはクモキリソウでいいだろうね。
5
(S)クモキリソウ属の親分も初めて見たかも。

(ka)これはクモキリソウでいいだろうね。
(S)こういうのは見たことがあったとしても、同定はしてこなかった。

(ka)結実してるかな?

これも高尾辺りだとまあまあの希少種だったのよ。
4
(S)こういうのは見たことがあったとしても、同定はしてこなかった。

(ka)結実してるかな?

これも高尾辺りだとまあまあの希少種だったのよ。
(S)とてもゴージャスなハクサンチドリ。

(ka)湿原に彩りを添えてた。
8
(S)とてもゴージャスなハクサンチドリ。

(ka)湿原に彩りを添えてた。
(S)完全なる白花は一株だけ咲いていた。すばらしい、とてもすばらしい!

(ka)雨飾のリベンジ、完了(✌︎ ॑꒳ ॑✌︎)
10
(S)完全なる白花は一株だけ咲いていた。すばらしい、とてもすばらしい!

(ka)雨飾のリベンジ、完了(✌︎ ॑꒳ ॑✌︎)
(S)何かするのに立ち止まった時、その足元に咲いていたジガバチソウ。いやー見つけられてよかった。

(ka)これはミラクルだったねー。
6
(S)何かするのに立ち止まった時、その足元に咲いていたジガバチソウ。いやー見つけられてよかった。

(ka)これはミラクルだったねー。
(S)ヘンな花が多いラン科の中でも上位に入る、ヘンな花。

(ka)どうしてこんな形に?
ほんと不思議。
7
(S)ヘンな花が多いラン科の中でも上位に入る、ヘンな花。

(ka)どうしてこんな形に?
ほんと不思議。
(S)たくさん見つけたイチヨウラン。

(ka)驚くほどの株数だったね。
8
(S)たくさん見つけたイチヨウラン。

(ka)驚くほどの株数だったね。
(S)前から思ってたけど、高妻山付近に咲くものと雰囲気がけっこう違う。

(ka)ちがう花かなってくらい、雰囲気が別物。
4
(S)前から思ってたけど、高妻山付近に咲くものと雰囲気がけっこう違う。

(ka)ちがう花かなってくらい、雰囲気が別物。
(S)調べたら、一属一種と言われるイチヨウランだけど、もしかすると別種である可能性があるという発表があったようです。
それによれば、これはイチヨウラン。高妻山付近のものはタカネイチヨウランと命名されているみたい。

(ka)いやー、学者さまさま!
7
(S)調べたら、一属一種と言われるイチヨウランだけど、もしかすると別種である可能性があるという発表があったようです。
それによれば、これはイチヨウラン。高妻山付近のものはタカネイチヨウランと命名されているみたい。

(ka)いやー、学者さまさま!
(S)わらわら咲いている場所もあっておもしろい(^ω^)

(ka)どんだけ群生するの!
5
(S)わらわら咲いている場所もあっておもしろい(^ω^)

(ka)どんだけ群生するの!
(S)陽に透けるととってもきれい。

(ka)天使が羽根を広げて飛んでるみたい𓆩👼🏻𓆪
9
(S)陽に透けるととってもきれい。

(ka)天使が羽根を広げて飛んでるみたい𓆩👼🏻𓆪
(S)これが本日の本命!

(ka)うひょーーーーーーーーーーーー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
6
(S)これが本日の本命!

(ka)うひょーーーーーーーーーーーー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
(S)小ささを表す言葉に「米粒くらい」というのがあるけど、これはそんなもんじゃないぞ!一粒はゴマくらいしかない!

(ka)米粒は甘え(*`・ ω ・´*)
9
(S)小ささを表す言葉に「米粒くらい」というのがあるけど、これはそんなもんじゃないぞ!一粒はゴマくらいしかない!

(ka)米粒は甘え(*`・ ω ・´*)
(S)だけど写真に撮ってじっくり見ると、ちゃんとランしていて驚くばかり。ボクのよくない肉眼では確認不可能でした。

(ka)子房が膨らんでて、よーく観察しないと開花してるのか結実してるのか訳分からん!
6
(S)だけど写真に撮ってじっくり見ると、ちゃんとランしていて驚くばかり。ボクのよくない肉眼では確認不可能でした。

(ka)子房が膨らんでて、よーく観察しないと開花してるのか結実してるのか訳分からん!
(S)初めて探す時、スタスタ歩いていてはほぼ無理じゃないかこれ。

(ka)いやはや、牛歩作戦大成功でしょ( ;ᗜ; )
7
(S)初めて探す時、スタスタ歩いていてはほぼ無理じゃないかこれ。

(ka)いやはや、牛歩作戦大成功でしょ( ;ᗜ; )
(S)見つけられて本当によかった!

(ka)SMセンセイが発見したときの表情とガッツポーズが忘れられません。
10
(S)見つけられて本当によかった!

(ka)SMセンセイが発見したときの表情とガッツポーズが忘れられません。
(S)それにしてもかわいい。大株はけっこう見栄えよくて、しばし見惚れました。

(ka)ちゃんと二裂してる唇弁まで観察できた(∩´∀`∩)💕

iPhone1本で闘ってたらこうはいかない。

SMセンセイありがとう!
9
(S)それにしてもかわいい。大株はけっこう見栄えよくて、しばし見惚れました。

(ka)ちゃんと二裂してる唇弁まで観察できた(∩´∀`∩)💕

iPhone1本で闘ってたらこうはいかない。

SMセンセイありがとう!

感想

志賀高原は県は違うが実はそう遠くない。
だから来ようと思えば高速を使わずとも日帰り可能なのだが、どうも観光地の印象があって今まで足が向かなかった。
調べるとこの週末はどうやら『志賀高原100』というトレラン大会が開催されるとのこと。前日であるこの日は準備等で何かと気忙しくなっているのではないかと少し心配もあったが、それは杞憂であった。
ハイキングルートに入ってしまえば平日ということもあり、人と出会うことはほとんどない。この時期の花と景色を十分堪能出来るすばらしいところだった。
車道が近いところもあり走行音は聞こえるが、ほとんど気になることはない。

近くの里山とは全く雰囲気が異なり、植生が物珍しくてなかなか進まない。
本当は宿泊してもっと楽しむべくテントを持参していたが、雷雨予報もあって断念した。しかし目的の花は全て見ることが出来、しあわせな日となった。

新潟で出会うトレイルランの人はすごく気配りをする印象があって、すれ違う時は必ず声を掛けてくれ、なんなら雑談までするくらいフレンドリーな人もいる。
だからいろんな記事で見る、トレランのマナーがよくない人というのは実感がなく、ボクとしては印象がいいのだが、大会となるとやっぱり鉢合わせたくない。
山中で競うというのは、その他のことに意識がどうしても薄くなるということはあるだろう。

歩いていても踏みそうになるイチヨウランもあったし、クライマー同様、元々トレイルランナーで花に興味がある人は多くいないだろう。
逆も然りで、希少な花を守ろうとするあまり、他のジャンルを排除するような思考もまた片手落ちだ。

山に入る人は自分の興味の矛先だけ考えていてはダメな時代になっていると思う。

実はこの平日山行は、とある別の山のためのものだった。

ふもとからテン泊装備で山腹のテン場へ。
翌朝山頂を目指し、下山しながらテントを撤収しての一泊二日のピークハント。

歩行距離も登降差も、ちゃんと山歩きをしていた頃ならまあ、不安なく行ってこられる行程だったが、懸念があるとすればわたしが高所の登山に慣れていないことか。

……だと思っていたが先月の雨飾山でけちょんけちょんにされ、ぼろ雑巾となったことで事態は一変。

これは本格的にトレーニングをしなければ、これからの山人生が危ぶまれる。

というわけでいくらか距離を稼ぐ山行をこなし、いよいよキャンプも加えてみようと言うのが今回の趣旨。

ところが天気は下り坂。なんなら雷雨予報も加わりテン泊はなるべくなら避けたいところ。

しかも出発前日になってトレラン大会が開催されることを知る。

こうなったらすべて現地判断だ。

初めての山域でこんなあやふやな計画、本来は許されないだろうけどもこの志賀高原。
さすが日本屈指の山岳リゾート。

張ろうと思えば張れるキャンプ場があり、随所に駐車スペースが用意されていて気軽に遊歩道へ入ってゆける。

しかもその奥は驚くほどの花の楽園だった。

たかがリゾート地だろうと食わず嫌いしていたこの山域が山ヤにも深く愛される場所だと知った。

結果、トレーニングにもなんにもならない花山行になったけど、またひとついい山を知ってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

おふたりさま、おはようございます。志賀高原、いろいろと珍しい花が咲いてるようですね。自然教育園はついこの間歩いたばかりなので、興味深く見させてもらいました。イチヨウランもまだたくさんあるとは驚き、数が多いと花期も長くなるのか、冷涼な気候で花も長持ちなのか、いずれにしろありがたいことですね。コフタバランやジカバチソウもあるとはびっくり、佐渡もそうですが、ランたちの好む環境は一緒だし、イモヅル式にいろんな花が出てきますね。オオヤマレンゲもあるんですね。群馬にもあるらしいけど、自生の花をアップした人は見たことがないので、こちらもあるところにはあるんだなと感心しました。手軽に楽しめていろんなコースのある志賀高原っていいところですね。
2025/7/6 8:02
いいねいいね
1
yamaonseさんこんにちは!
志賀高原、ただの観光地ではなく、植生の濃い興味深いところでした。
季節を変えて何度か来たくなるような豊かな森がすごく印象に残りました。
イチヨウラン、きっと場所によって人間が気付けないような気候、気温、湿度等が違っていて、その条件によって遅咲きのものもあるんでしょう。この日もまるっきり終わったイチヨウランが複数ありました。
一生見ることがないだろうと思っていたオオヤマレンゲ、同県人の方のレコで知り、新潟に住んでいても見れる距離だとわかってとてもうれしかったです。
コフタバランは規格外のマイクロサイズで、見付けられたのはほぼ偶然みたいなもんでした(笑)
それでもいい、見られただけでしあわせでした!
いやぁー本当にいいところでした!
2025/7/6 20:10
いいねいいね
1
やまおんせさん、こんにちは。
志賀高原、ほんと良いところだったー。
食わず嫌いはいけませんね。

オオヤマレンゲには感激でしたよ。
とてもきれいな花で、いつまでも眺めていたい花でした。

谷川岳の西黒尾根の崖下にあるとかないとか、レコで見たような気がします。

今のわたしには西黒尾根は厳しいので志賀高原で見られて良かったーε-(´∀`;)
2025/7/7 15:41
いいねいいね
1
こんにちは♪
私も2週間前と今日、近くをウロウロしていました。
かみさんの膝の具合でまともに歩けませんが…
お目当ては、2週間前はお二人と同じ「一葉」と「小双葉」とベニバナイチヤクソウの大群生でした。
今日のお目当ては、お二人のホームランの「森の貴婦人」です。
行ったところもそちらです。
「森の貴婦人」は終わって茶色に変色していた花が多くて、少し遅かったようです。
まあ、白い蕾もあったのですが、見ごろとしては先週のようですね。
聞くところによると咲いているのは5日くらいみたいですね。
2週間前はつぼみをたくさん見つけたので楽しみにしていたのですが、2週間というと季節の進むのが早いようです。
今日のサブは、お手軽なゴンドラを使う東舘でしたが、ニッコウキスゲも素晴らしかったですよ。
トレーニングがてら高天ヶ原から登られて岩菅まで行かれるのがよろしいかと(笑)
見ごろはこれからです。
2025/7/6 20:04
いいねいいね
1
猫山歩さんこんにちは!
記録を参考にさせていただいて、今回行ってきたというわけでした。
たいへん助かりました、ありがとうございます!

オオヤマレンゲ、今回見つけたのは2箇所で、1箇所は中望遠100mで少し遠くてつぼみと終わって茶色になってしまった花が多かったです。
もう1箇所は撮影には絶好の場所、煽ってかぶりつきで撮れる、花もまだ最盛期でした。
そこは往路でボクだけならともかく、カスティーナ博士も見逃していて、ちょっとした加減であんなに目立つ花もそうなってしまうようなロケーションだったのでしょう。

たぶんですが、まだ咲く場所はある気がしています。
それは今回、他の見たい花を全部見れてスッキリしたので、来年以降に探索してみたいところです。
2025/7/6 20:53
猫山歩さん、こんにちは。
2日違いのニアミス未遂ですね!

小双葉チャンは地形図睨みながら「きっとここにある」とわたしが予想した辺りを、猫山歩さんが歩いていたレコをSMセンセイが見つけたというので、確信を持って歩いた結果、発見に至りました。

それにしたって想像の斜め上の小ささで見つけられたのは正に奇跡でしたねー。

貴婦人には、やられましたよ。
これはどういう思い込みなのか、きっと高いところに咲くにちがいないと探していたら予想外の場所で出逢ってしまい、苦笑いでした。

まだまだフレッシュな花がたくさん付いていたので猫山歩さんの見た株とは別のものかもしれませんね。

ニッコウキスゲ、疲れ切って戻った田の原湿原に見事に咲き誇っていました。

距離、登降差はともかく、行動時間が長くなったことで予想以上に疲れちゃった💦

岩菅山も気持ち良さそうな山ですね。
またあの辺は歩きたいので参考にします♪
2025/7/7 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら