記録ID: 8370386
全員に公開
ハイキング
甲信越
小松原湿原でお花を堪能からの霧ノ塔
2025年07月04日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ後曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金城山へのルート分岐が分かりにくいです。 金城山へはいきなり急登です。 金城山から日陰山までの間に渡渉ポイントが4か所ほどあります。 最初の渡渉点が一番広く、少し上流から渡った方が渡りやすいです。 金城山から先泥濘多数あります。 小松原湿原の木道は古いものが多く、水没していたり、シーソーになるものもあるので注意が必要です。 日陰山〜釜ヶ峰付近で登山道が崩れている箇所が2か所ほどありました。 霧ノ塔への登りが一番の急登でした。 下草で足元が見えない部分が多いので、特に下りは注意が必要です。 |
写真
しばらく進むと渡渉ポイントあり。
最初の渡渉が一番広いですが、この写真より上流側の方が渡りやすかったので、そこから石の上を飛び越えて渡りました。
この先3か所ほど渡渉ポイントがありますが、そこは楽勝です。
最初の渡渉が一番広いですが、この写真より上流側の方が渡りやすかったので、そこから石の上を飛び越えて渡りました。
この先3か所ほど渡渉ポイントがありますが、そこは楽勝です。
続く泥濘を越えた先には開けた湿原が。
ワタスゲは昨日の雨のせいか重そうに頭を垂れてますが、青空も広がり心の中でガッツボーズ。
ちなみに最初のこの湿原には木道が無く、たっぷり水を含んだ苔の上を進みます。
ワタスゲは昨日の雨のせいか重そうに頭を垂れてますが、青空も広がり心の中でガッツボーズ。
ちなみに最初のこの湿原には木道が無く、たっぷり水を含んだ苔の上を進みます。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料(3L中0.4L余り)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
どこへ行こうか悩みに悩んで、Kastin52さんが最近行かれた小松原湿原にワタスゲを見に行ってきました。
せっかくなので、花の百名山霧ノ塔まで足を延ばすことにしたものの、天気予報は14時頃から雨予報。
早めのスタートにすればなんとか行けるかな〜と思い強行しました。
湿原に着くと青空が広がる絶好のコンディションでしたが、ワタスゲは濡れて元気がない状態でした。
それでも花に囲まれながら歩く湿原はやはり素晴らしく、感動しきりでした。
霧ノ塔は花の百名山になっていますが、実際には花はほとんど咲いてなく、この小松原湿原のおかげなのかなとも思いました。
帰りは湿原を抜ける頃に遠くでゴロゴロ雷の音が聞こえだし、金城山に着いたとたんに雨が降り始めました。
意外と林の中は雨もさほど当たらず、それほど濡れることもありませんでしたが、ズボンや靴は絞れるほど濡れた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
見倉からのコースで霧の塔まで行ってこられたんですね。お疲れさまでした。
もう20年以上前の話になりますが、私も初めてこのコースで小松原まで行ったとき、金城山の方へ向かう分岐を見逃して10分ほど進んでしまい戻るということがありました。2002年の話で一応ヤマレコにもアップしてあります。
当時はヤマレコもヤマレコマップも無かったので、ヤマレコマップに警告されるなんてことも当然無かった頃でしたが、この記録を見て久しぶりに思い出しました。
ちなみに霧の塔は、いつのことだったかも定かではありませんが、小松原林道を車で上がって小松原湿原の下ノ代付近まで行くことができたことがあって、その時に霧の塔まで往復したことがあるだけです。えぐれた登山道に草が覆いかぶさっていたことを覚えています。
こんばんは。
大正屋さんもかつて歩かれたことがあるルートだったんですね。
こんな素敵な湿原があるとは、今回他の方のレコを見るまで知りませんでした。
小松原湿原へは4つほどルートがあるようですね。
今は車で近くまで行けるルートはなさそうですが、また今度別ルートでも登ってみたいと思います。
ルートを間違えた場所ですが、昨年同じルートを歩かれた方のレコには標柱があったので、間違えないだろうと高をくくっていました。
分岐の通知が無ければしばらく気付かなかったと思います💦
わたくしのレコ、あんまり参考にならなかったかもだけど後追いしてくれる人がいると、なんだかうれしいものですね。
金城山からのルート、直近の記録を見るとわたしが探し求めてる花もあるらしく、ちょっと気がかり♪
実は件の大正屋さんの過去レコも調査済みでして、なかなかルーファイが楽しそうだとは思ってたんですよ。
アプローチが長いからこそ、気軽には入れない天国のような湿原、素晴らしいですよね。
それにしても霧ノ塔まで行ける体力と脚力、羨ましい限り🥺
コメントありがとうございます。
レアなお花が沢山出てくるレコ、いつも楽しく拝見しております。
金城山ルートは金城山までが結構急登でへこたれそうになりますが、その後に待っているものが分かっているので頑張れます!
今回も素晴らしい湿原に感動でした〜。
距離が長いと、どうしても足元のお花たちがおろそかになってしまうので、バランスが難しいです。
kastin52さんが金城山ルートを登られる日を楽しみにしてますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する